goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらりん気まま日記

== 毎晩パコパコ せっかちでドジなひらりんの言うたもん勝ち ==

金環日食奔走

2012-05-21 11:53:13 | 社会&世相

どうせ、今日は曇りだろうとのんきに寝ていたら、廊下から射し込む朝日がまぶしい。
カメラ撮影は全くシミュレーションもスタンバイもしてなくて、あわてて、クロゼットから三脚を引っ張り出して、スーツケースからカメラ出して、2階のベランダ前にセッティング。
日食グラスをレンズの前に付けて、ファインダーは覗けないので、ライブビュー機能を起動して…
え?え?ライブビュー撮影のときはピントはどうやって合わせる?モタモタ。月はどんどん浸食していく。
マニュアルフォーカスにしたらええねん。しかし、老眼気味なので、ピントがよくわからん。
金環食になったときには、日食グラスを外して夫にも覘かせてやって…自分の目でも見上げて…
何とか撮れたと思ったけど、かなりのピンボケとぶれている。セルフタイマーでもアカンね。ミラーアップしてリモコン撮影が正解なんだろうけど。。。
(日食はkissX3 EF-S55-250mm f4-5.6 IS、トリミングしている。木漏れ日はSONY NEX-5 18-55mm)

 
7:21


7:30


金環のあとは木漏れ日を探してバス道へ。ケヤキ並木の三日月形の木漏れ日。


7:52 雲がかかった。

金環食は大阪では7時半くらいなのに、カメラの記録では40分になっていた。調べたら、カメラの設定時間が10分も進んでた。ありゃりゃ…
しかし、天気予報が良いほうに外れて、よかったよかった。
しかし、千年に一度の天体ショーとあおられて、目を痛めた人が居なけりゃいいけどね。

教訓、何事も事前のシミュレーション訓練は絶対に必要である。
用意周到には程遠い私ですが、スーツケース詰めにがんばっていて、出発前から疲れてます。

新聞広告びっしり

2012-01-21 23:46:42 | 社会&世相

アジサイの冬芽


アジサイは茎に残った葉痕の顔が可愛いので、いつもじっと見てしまう。
今日の夕刊の新聞広告は全てクラブツーリズムの旅行広告で占められていた。
クラブツーリズムの旅は少し高め設定だけど、おひとり様限定や、趣味や好みに狙いを絞ったツアーで売れてるらしい。
しかし、第一面から16面まで、広告エリア全てだよ。びっくり。
当然、この広告料金はツアー料金に反映されるんだろうけどね、ふむふむと眺めていると圧倒されて、ついつい行きたくなってくる。
いつか私もおひとり様限定ツアーに参加するかもなぁ。


「きずな」という字

2011-12-13 16:57:20 | 社会&世相

12/5 宇治川

↓2日前に下書きしておいた記事だけど、予想通りに今年の漢字に決まった。
この前、お習字の教室で「きずな」という漢字書ける?と訊かれた。
糸偏に「はん」なんやけど、なんか、ちょっと違うような気がする。
正解は…半は半でも上のチョンチョンが八の字になっているんだ。
ヘェーッ、気づかんかった。
今年はこの絆の字がモテモテだった。
ただ、これだけ、テレビ、新聞、ニュースで取り上げられると漢字そのものが擦り切れて薄っぺらくなってしまう。
そして、なんか押しつけがましくてちょっとうっとうしく感じるのは偏屈性格のせいやなぁ。
家族の絆も大事は大事だけど、家庭というのはそもそも巣なんやから、離れていくものも巣立っていくものもある。
帰る家があり温かいご飯と暖かい寝床があれば、まあ、それで充分。
必要以上に絆でがんじがらめにされたくないなぁと思ってしまう私って…

めんどいもの

2011-11-01 17:01:10 | 社会&世相

サルビアグアラニティカ(メドーセージ)とミズヒキソウ

ああ、男ってめんどいねぇ。
手話サークル会員の男性が「自分がここにいる存在感がないし、必要とされていないようなので…」退会しますと。
手話は超ベテランだから、勉強のときはいろいろ指導してもらったり、充分に必要としていたつもりなんやけどね。
これから2か月間のクリスマス会の準備などもかったるいみたい。
たとえお遊戯めくとしても、準備の過程で交流を図る目的もあるんやし。

だいたい男ってのは、黒か白か、○か×か、右か左か、二者択一に陥りやすい。
その点、女は、まあまあとか、そこそことか、間とってとか、なんとか丸く収めたいと腐心する。
柔軟性があり、環境適応力に優れているのが女の優しさ、強さかと思っていたら
「それしか方法がないからあきらめて環境に適応してきただけ」と上野千鶴子は看破する。
経済基盤がなければ、夫とケンカしても啖呵切って飛び出すわけにもいかない。
隣近所とプッツンになると、居心地悪くなるのは自分。
一家の主がご機嫌悪いと、そこそこ気も使うし。

ああ、男ってめんどいねぇ。
けど、女だけ社会はやっぱり、おもしろないからイヤです。矛盾(笑)

北杜夫氏逝く

2011-10-26 22:55:13 | 社会&世相

2007年5月安曇野の常念岳


夕刊を取り込んでみたら、一面に北杜夫氏の訃報(10/24)が載っていた。享年84。
ああ、逝っちゃったんやなぁ。
しばらくぼんやりした。
山への憧れはこの「マンボウ青春記」の表紙の写真から始まった。
遠藤周作、星新一、辻邦夫邦生、小松左京、北杜夫…
私の青春時代に旬だった作家たちはひとり、二人と消えていく。
書棚の本たちも色あせて黄ばんでいく。
北杜夫の本はほぼだいたい持っているし、ポスターでパネル作ったりして、ホンマにいちばん好きやった。

敬老区分

2011-09-19 20:34:05 | 社会&世相

エノコログサ=ネコジャラシ

敬老の日がハッピーマンデーになり、なんだか影が薄くなってしまった。
というわけでもないが、親に対してほとんど何もしないことのほうが多い。
たとえ50代でも孫が居たら、敬老の集いで孫の幼稚園にご招待されたりする。
おおむね70歳を過ぎたら子どもらから敬老のお祝いをされたりする。
母の日はただ誰かの母であればOKだけど、敬老という区分は年齢によったり、孫の存在によったりで、あいまいな祝い方のような気がする。
昔、仕事をしていたとき、60歳から65歳未満の人対象の向老期健康診査というのがあり、65歳以上は老人健康診査であった。
自分では全くその気じゃなくても、ふーん、向老期なお歳なのですよ。
30年も経てば、年寄りも年寄りでなくなったわけだ。

就活で血液型!

2011-08-23 17:48:49 | 社会&世相

アスター

就活で血液型を尋ねられるという新聞記事が載っていた。
面接で聞かれたり、エントリーシートに書き込みしたりとか。
血液型と性格なんて何の科学的根拠関係もない。
その会社、アホちゃうか?何考えてんねん!
連日ヒマだから、怒りっぽくなってる。(笑)
日常会話の中でも、血液型や干支の話題になると、めっちゃくちゃうんざりして胸中で「ケッ!」なんて思ってしまう私は心が狭いんでしょうか?
けど、嫌いなもんは嫌いなん。ああ、アホらし。


スマートフォン=スマホ

2011-06-16 22:12:44 | 社会&世相

文句のつけようもないわかりやすい梅雨である。
行きも帰りも駅まで歩き。
追い越されないのはもちろん、できるだけ前の人を追い越して早歩きする。

通勤電車で中で、ケータイをいじってる人を見ると、半分近く?がスマートフォンみたいで、知らん間にずいぶん普及してるんやなぁと。
今日なんぞ、明らかに私より年上のキャリアウーマン風女性が、器用にフリック?して、片手親指と人差し指でパコーンパコーンと動かしててびっくり。
今でもケータイメールは打ち間違ってばかりでイライラするし、わざわざパソコン立ち上げて、相手のケータイ宛に返信したりするくらいに苦手なのに、とてもスマホまではなぁ。
そもそもタッチパネルが嫌いだし、手が大きくて上下左右のビミョーなコントロールができなさそうで、たとえ、残り5%の人になってもふつうのケータイを使っていると思う私。

車内化粧

2011-05-30 23:28:23 | 社会&世相

ニリンソウ kissX3 kissX3 EF-S55-250mm f4-5.6 IS

電車内で化粧してるもんというとだいたい二十歳前後なんだけど、それはアホちゃうか?くらいな感想ですむが、最近40歳越え女も見かけるようになった。
ええ年してからに、ファンデーション、チーク、アイシャドーと次から次へ取り出して塗りたくって、朝から嫌悪感を覚えてしまうのだった。
ああ、寒気がする??一日肌寒かった。

福島原発「建屋」

2011-04-18 22:54:31 | 社会&世相

オオイヌノフグリ 春目覚めの花ものびのびに

ニュースの字幕を見るたびに、新聞の見出しを追うたびに、何て読むんやろう?と思っていた。
「建屋」
わざわざ、耳を澄ませることもなく、人に訊くほどでも、調べるほどでもなく、1ヶ月余り、ただ字面だけを見ていた。
今日、思いついて、夜のニュースのときに、テレビに近付いてアナウンサーの声をよおく集中して聞いたら、建屋=「たてや」と発音していた。
ふーん…「たてや」なのか。。。知らんかった。
「けんおく」かなと思ってた。
国語辞典で調べたら主に工場などの建築物を指す言葉だそうだ。
意識せずともふつうに耳から入ってくる人にはなんでもないことなんだけど、そこいらにあふれている漢字の読み方も意外に難しいのだ。