きまぐれ日記

高知県室戸市の地域情報と写真などの趣味の話。時々エッセイ風に。

最御崎寺 虚空蔵様初祭り

2010年01月13日 12時51分58秒 | イベント・祭り・コンサート








本日、二十四番札所、『最御崎寺』で、虚空蔵様初祭りが行われました。

時間があまりないので、午前中にお参りだけをしてきました。

この祭りでは小学生と中学生の相撲が奉納されます。

今日は気温が低くて、相撲をとる小・中学生はほんとに寒いだろうと思います。

東寺(最御崎寺)の御本尊が虚空蔵菩薩です。

空海は虚空蔵菩薩の真言(マントラ)を百万回唱えることによって、悟りを開きました。

この最御崎寺でも空海は修行をしています。

空海伝説は数々あるのですが、このお寺にも空海伝説が残っています。

そのひとつが、『クワズイモ』です。

修行中の弘法大師が東寺近辺で、『サトイモ』を見て、食べさせてくれるように付近の住人に言うと、「そのイモは食べられないイモ」だと住人が言ったそうで、そうすると、そのイモはほんとに食べられなくなったということです。 


こういう伝説は東寺以外でもあるようです。





 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。