きまぐれ日記

高知県室戸市の地域情報と写真などの趣味の話。時々エッセイ風に。

県民総選挙、おすすめの店舗が決まらない

2014年01月10日 14時12分50秒 | 地元の特産・名物
高知家の食卓、県民総選挙の投票締め切りが1月20日です。

あと、10日なのですが、まだ、どの店舗のどのメニューにするべきか悩んでいます。

外食などほとんどしないので、店舗の名前も、場所も分かりません。

この店舗はとメニューは観光客に対してPRするものです。ですから、観光客の立場になって考えるべきだろうと思います。

観光客は室戸市に限って言えば、室戸市の地理も知らないし、だいたい、室戸市に来たこともないという視点から、店舗を考えます。

おそらく、多くの観光客は車、または、バスで室戸市に訪れるはずです。

とすると、車で来られる場所、分かりやすい場所であることが、投票するべき店舗の条件になります。

とすると、国道沿いに立地していて駐車場が広い店舗というように絞られてきます。

もしかして、この県民総選挙は、そういう観光客向けという観点ではなくて、駐車場とか、分かりやすいとかそういう条件で選ぶのではなくて、県民がおいしいと思う店舗とかメニューを選ぶのであれば、近所にある、店舗でもいいと思います。

室戸市であれば、駐車場があって、室戸市の地理を知らない観光客に分かりやすい店舗となると、だいたい限られてきます。

まず、キラメッセのレストランと言いたところですが、こういう書き方は間違いです。

『食遊鯨の郷』というのが正式名称ですが、室戸市民ですらこの正式名称を知っている人は少ないと思います。

一般的に、キラメッセのレストラン、あるいは、単純に『キラメッセに食べに行く』と地元の人は言うのですが、県民総選挙では、正式名で投票するべきです。

何度も言うようですが、地元民が正確に言えないような名称にするべきではありません。

店舗の名称は短く分かりやすく、発音しやすく、親しみやすいものにするべきです。

次に観光客に分かりやすい場所としては、『ホテル明星』のレストラン。

ここは、行ったことがないので、メニューが分からないのですが、とりあえず、『室戸キンメドン』を食べたい時には、この店舗をすすめます。

その次に、『ディープシーワールド』内の、『シレストむろと』のレストラン。

ここでも、名称が問題です。

『ディープシーワールド』などという名称は、地元民ですら、ほとんど使いません。もう死語になっています。

一般公募して、なぜ、こんなイメージ先行型の、実態とかけ離れた名称を選んだのでしょうか。

地元民は、普通は、『シレストむろと』と言います。

『シレストむろと』にはレストランがあるのでが、そのレストランの名称はなんというのでしょうか。以前は、『海土』でしたが、今は、同じ名称のレストランが別の場所にあります。

『シレストむろと』のレストランが正式な名称なのでしょうか。

シレストむろとのレストランには行ったことがないのですすめようがありません。

最後に、『とろむ』のレストラン、『ぢばうま八』。このレストランも名称に問題があります。

発音は、親しみやすいのですが、文字が混乱します。『地場うま屋』という文字であればなんとなく分かると思うのですが、『ジバウマヤ』という発音を聞いて、『ぢばうま八』
と書ける人は、まずいないはずです。

発音は親しみやすいですが、観光客に文字を書いて教える時には、まず、正確に、『ぢばうま八』と書ける人はほとんどいないはずです。

お客さんに、分かりやすく、親しみやすくしなければならないのに、なぜ、こんな理解しがたい名称にするのでしょうか。

流行るお店は、覚えやすく、親しみやすい名称です。

室戸市であれば、地元の食材を使った『とろむ』か、『キラメッセ室戸』のレストランになりそうですが、メニューを何にするか悩みます。








 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

龍馬とカツオ

2013年05月03日 09時15分58秒 | 地元の特産・名物
今日から、大型連休の後半がスタートです。
ほんとに、いい天気です。

観光地には多くの観光客が訪れると思います。

高知の観光といえは、その目玉は、やはり、龍馬です。

龍馬に頼りすぎているともいわれているのですが、県民の中では、もっとも有名なヒーローですから、その龍馬の知名度を観光客誘致のために、最大限に活かすべきです。

食べものといえば、カツオです。

カツオがおいしいのは当然です。

高知県全体としては、カツオがおいしいというイメージですが、室戸市の名物は、『キンメ丼』です。『おとめまぐろ丼』もあります。

室戸市のお土産としては、いろいろあるのですが、実は、何が室戸市を代表するお土産なのか分かりません。商品はあるのですが、そのすべての商品をまとめて紹介しているHPはないようです。

ネット上での道の駅のようなものが必要だと思います。室戸市在住の方は誰でも出品できて、ネットで販売できるようなHPは必要です。

一か所で、一目で見てすべてが分かる、HPがありません。

今日は、吉良川で『御田祭』が開催されます。

いい天気なので、多くの観光客が訪れると思います。





 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

『室戸キンメ丼』発売一周年

2013年02月06日 09時50分47秒 | 地元の特産・名物
本日は、『室戸キンメ丼』発売、一周年です。


室戸キンメ丼は、価格が1500円で、少し高額に思うのですが、食材のキンメが高級魚なので、1500円でも決して高くはないはずです。

むしろ、安いかもしれません。


室戸キンメ丼の1500円は、実は、とても、良心的な価格です。

もっと、安い丼物では、『おとめまぐろ丼』があります。

こちらは、1000円ですが、丼物としては、それでも、やや高額です。

海の幸の、室戸名物の丼物はあるのですが、観光スポットにあるレストランでは提供されていません。

これは、食材が手に入りにくいとか、利益がほとんどないとか、理由は分からないですが、室戸名物の料理がなぜ、観光スポットで食べられないのかと疑問に思うはずです。

有名な観光スポットで食べられない料理を室戸名物だと観光客に勧めるにはいささか抵抗があります。

それなら、観光スポットでいつでも予約なしで食べられる、山の幸を使った丼物を開発するべきです。

価格は700円くらいにすれば、他の市町村の名物丼物との価格競争で充分に戦えるはずです。

いつでも、どこでも、気軽に食べることのできる低価格の山の幸の丼物を開発するべきです。




 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

第三の丼物はあるのか

2013年02月02日 13時30分44秒 | 地元の特産・名物
今日は、暖かくなっています。

生ぬるい感じです。

明日も、これくらいの気温だったら、『室戸市春の観光びらき』は、寒いこともないだろうと思います。

おいしいものを食べに、室戸岬にでかける人が多くなるのではないかと思います。

『室戸キンメ丼』に続いて、『おとめまぐろ丼』も発売されました。

『おとめまぐろ丼』は、1,000円なので、『室戸キンメ丼』よりは、安くなっています。

二つの名物丼は、海の幸の丼なのですが、山の幸を使った第三の名物丼があってもいいのではないかと思います、

価格的には、700円から800円にして、庶民的な価格にすれば、食べやすくはなります。

室戸市は海のイメージですが、平野部よりは、山の面積が圧倒的に多いです。

山の幸の丼物はどんなものがいいのでしょうか。

もしかして、すでに開発されているのでしょうか。

名物スイーツも、あったようですが、名物スイーツは、思い出せないのですが、『付加体ケーキ』でしょうか。それとも、『ジオバウム』でしょうか。

丼物と、『付加体ケーキ』と、深層水入りの崎山のお茶という、徹底的に、地元の名物にこだわったセットメニューがあってもいいはずです。

海の幸の丼物は、予約が必要な場合が多いけど、山の幸の場合は、予約はなしで食べられると思います。

海の幸の丼物は、観光スポットのレストランでは食べられないので、山の幸の丼物と、スイーツのセットメニューは、『キラメッセ室戸』のレストラン、『鯨郷』、『とろむ』の『ぢばうま八』、『シレストむろと』のレストランで食べられるようにしてほしいです。







 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへにほんブログ村

室戸の第二の名物、『おとめまぐろ丼』

2013年01月08日 13時31分00秒 | 地元の特産・名物
『おとめまぐろ丼』の試食が行われたようです。

『室戸キンメ丼』に続いてご当地丼を開発したようです。

『おとめまぐろ丼』は、1,000円、『室戸キンメ丼』が、1500円です。

キンメより、まぐろのほうが安いということです。

丼物は、1000円以下というイメージなので、1000円でもまだ少し高い感じがします。

キンメがいかに、高級魚なのかということが分かります。

キンメは一年中食べられるのですが、もっともおいしいのが、冬場です。

ですから、室戸キンメ丼は今が旬です。

おとめまぐろ丼は予約が必要なようです。

提供する店舗は、まだ、分かっていないようです。

室戸キンメ丼は、予約なしで食べるられることになってはいるのですが、予約したほうが確実です。

室戸のご当地丼が二つできたのですが、室戸の観光スポットの、『キラメッセ室戸』、『とろむ』、『ディープシーワールド』の各施設のレストランでは、室戸名物の丼は食べられません。これで、いいのでしょうか。

観光スポットで、室戸名物の料理が食べられないというのは、観光客に対してのもてなしの心が欠落してします。

せめて、予約しておけば、食べられるようにするべきです。

これらの、丼物は、通常、大人を対象としたものです。

子供でも食べられる、ご当地メニューも開発してほしいものです。




 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

寒い時は、キンメの水炊き鍋

2012年12月10日 10時29分51秒 | 地元の特産・名物
なんとなく、2年くらい前から、冬が寒くなる傾向があります。

暖冬という言葉が懐かしいくらいです。

季節が1ヶ月早く進んでいて、12月なのに、気温は、1月の下旬のようです。

風の室戸といわれるように、春から、秋にかけての台風の時期だけでなくて、冬の季節風も台風並みの強さで吹きます。

冬の季節風でも、瞬間的には風速60メーターくらいになることもあります。

なぜ、こんなに、風が強いのでしょうか。

風が吹くと、体感温度が下がります。

天気予報で発表される気温よりも、3度は気温が低くなります。

こんなに気温が下がると外に出るのが嫌になります。

でも、寒い時には、寒い時のイベントがあるので、寒さにも負けずに積極的に外に出たいと思うのですが、冬の季節風には、負けてしまいそうです。

こういう寒い時は、実は、食べ物がおいしくなる時でもあります。

やっぱり、鍋です。

室戸の冬の鍋料理といえは、『キンメの水炊き鍋』です。

これは、ほんとにおいしいです。

『キンメの水炊き鍋』は、普通には、食べられないと思うのですが、旅館、ホテルには、『キンメの水炊き鍋』のメニューはあるのでしょうか。






 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

ご当地グルメ

2012年11月28日 10時08分44秒 | 地元の特産・名物
高知県内には、ご当地グルメといわれるものが、数多くあるようです。

新聞に掲載されていたもののほとんどが見たこともないし、食べたこともないものばかりでした。

こういうご当地グルメというのは、県内在住者が知らないということは、なおさら、県外の人たちは、知らないはずです。

旅は、景色を楽しむ、体験する、温泉に入る、など、いろいろ楽しみ方はあるけれど、その土地にしかない料理を食べることも、旅の大きな目的の一つです。

どこに、どういうものがあるのか知らなければ、食べたいとも思わないわけで、何が大切かというと、何が食べられるか、PRすることが大切だろうと思います。

観光客を呼ぶためには、PRがほんとに、大切です。

PRの多様性を見れば、その自治体が、全国でのどの位置にあるのかが判断できます。

人に知ってもらえなければ、どんなに、おいしいグルメがあっても、すばらしい景色があっても、何の意味もないわけです。

元気がある自治体というのは、広告宣伝に多くの経費を使っている自治体です。

室戸市は、公式HPは、今から、13年前頃にできたと思うものですが、そのころのHPは、お粗末なもので、その後大幅に改善されて、今のHPは、3代目のHPだったと思います。

室戸市観光協会は、最近、やっと、公式HPができて、室戸市の公式HPにはない、ブログも、ツイッターもあるのですが、更新頻度があまりにも、少ないです。

これが、全国から見た場合の、室戸市の立ち位置になるということです。

ブログに書くべき内容がないということもあると思うのですが、何もない時は、室戸岬を中心として、ジオパークの画像を掲載するだけでもいいだろうと思います。

ツイッターは、何もツイートすることがない時は、風とか、波の強さとか、晴れとか、雨とか、そういうことでもツイートしておけばいいだろうと思います。

更新をしないで放置するのは、逆効果で、室戸市のイメージダウンになります。





 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

本日、高知放送の、『グルメグランプリ』で、室戸キンメ丼が登場

2012年09月08日 09時54分04秒 | 地元の特産・名物
高知放送の、『グルメグランプリ』で、室戸キンメ丼が登場します。

テレビで放送されると、室戸キンメ丼を食べに室戸に来られる方が増えると思います。

『室戸キンメ丼』は、室戸市内の10店舗で食べられます。

予約なしで食べられるということですが、キンメがいつでもあるというわけではないので、事前に電話連絡をしておいたほうがいいと思います。

室戸名物だから、『キラメッセ室戸』、『とろむ』、『シレスト』などの、室戸市を代表する観光スポットで食べられると思って、何も知らない観光客がそういう店舗に行って、『室戸キンメ丼』を注文して、食べられないということが分かると、怒ってしまって、室戸市のイメージ悪くなるようなことがあってはならないので、『室戸キンメ丼』の食べられる店舗は、下記のアドレスで確認してください。

室戸キンメ丼が食べられる店舗選びの一つのポイントは、分かりやすい場所にあること、龍馬パスポートに参加していること、室戸市商工会のプレミアム商品券が使えること。

そういうことを考えると、観光客の方は、『ホテル明星』、『初音』にしておけば、無難だろうと思います。

実は、まだ、室戸キンメ丼は食べていないので、上記の3つの条件を満たす店舗のいずれかで食べてみたいと思います。

龍馬パスポートのスタンプは、一店舗1個ではなくて、何回食べても、複数の店舗で食べても、室戸キンメ丼のスタンプは1個のみとなります。



室戸キンメ丼の食べられる店舗
http://amanavi.com/news/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%83%A1%E4%B8%BC%E6%8F%90%E4%BE%9B%E5%BA%97%2824.6.11%29.pdf


地図は下記のアドレス
https://maps.google.co.jp/maps/ms?msid=209611903202227328472.0004b89bd9e6d281ccf38&msa=0&ll=33.268546,134.167013&spn=0.058057,0.077162


龍馬パスポートに参加している室戸キンメ丼が食べられる店舗
http://www.attaka.or.jp/ryoma-pass/



『第4回室戸ジオパーク写真コンテスト』開催。応募締め切りは、2012年9月24日。


 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

室戸ジオクッキー購入

2012年05月30日 13時26分43秒 | 地元の特産・名物







『室戸ジオクッキー』を購入しました。

室戸市観光協会、キラメッセ室戸で販売しているようです。

パッケージのデザインが、まさに、室戸ジオパークを図案化しています。

ピラミッド型のこのパッケージが目を惹きます。

購入者の目を惹くためには、パッケージは大切です。このデザインは、誰が考えたのでしょうか。

このパッケージが欲しくて、『室戸ジオクッキー』を購入する人もいるのではないかと思います。

中味は、ふつうのクッキーです。これで、500円は、少し高いようにも思うのですが、ユニークなパッケージのデザイン料だと思えば高くはありません。

室戸ジオパークのロゴマークの付いたこのパッケージは、利用価値がありそうです。

部屋に飾るだけでもいいし、小物入れにも使えるし、少し工夫すれば、風鈴にも使えそうです。


ピラミッド型のパッケージには、何か御利益かありそうです。


この中に、宝くじを入れておくと、高額当選しそうです。


食べ物の商品の中味は実際に手にとって、食べてみないと分かりません。

それ以前に、購入者の目を惹き、購入したいと思わせることが大切です。

ですから、商品の名前と、パッケージは中味よりもパッケージの方が大切です。

そういう意味においては、『ジオバウム』は、全く、パッケージに特徴がなく、室戸ジオパークの特産品だとは分かりません。

ただの、バウムクーヘンだと思われます。

このパッケージをデザインした人は、室戸ジオパークに、果たして、実際に訪れたことがあるのでしょうか。

一目で、室戸ジオパークのバウムクーヘンだとわかるようなパッケージにしてほしいものです。




『第4回室戸ジオパーク写真コンテスト』開催。応募締め切りは、2012年9月24日。


 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村

『ジオバウム』、売れてます

2012年04月15日 09時27分58秒 | 地元の特産・名物
本日、『とろむ』でイベントが開催されます。

『ミニキンメ丼』の販売でもあればいいのですが、そういうものは無いようです。

そもそも、『とろむ』では、『キンメ丼』は販売していません。

一時的に、『キンメ丼』のブームはあったのですが、その後はどうなったのでしょうか。

とにかく、情報が不足しています。

情報を発信する側の数が少ないです。

これは人口に比例するのでしょが、ネット上で、継続的に情報を発信する数が少ないです。

『キンメ丼』に関しても、テレビ報道などに任せるのではなくて、複数の発信元からコンスタントに情報を発信するべきです。

ブームといえば、『ジオバウム』が売れているようです。

これも、一次的なブームにならないように、継続的に情報を発信するべきです。

新聞の報道では、『キラメッセ室戸の』レストランのことを『食遊』と紹介していました。

レストランの名称が変わってしまったのでしょうか。

そういうイメージを持ってしまいます。

『キラメッセ室戸』のレストランの名称は、『鯨の郷』(いさのごう)です。

この名称を正確に読める人は少なくて、親しみが持てないから、『食遊』としてしまったのでしょうか。

地元の人は『いさのごう』なんて言いません。

『キラメッセのレストラン』といいます。

そのほうが分かりやすいです。

キラメッセのレストランでは、『室戸キンメ丼』は食べられません。

5月の連休に、キラメッセのレストランに、『室戸キンメ丼』を目当てに来た観光客はがっかりするだけです。



 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログへ
にほんブログ村