きまぐれ日記

高知県室戸市の地域情報と写真などの趣味の話。時々エッセイ風に。

こいとフラフと幟

2008年05月05日 12時50分41秒 | 日常

こいとフラフ



幟、こい、フラフのフルバージョン


今日は、こどもの日ですが、天候がよくありません。

天候がよければ、あちらこちらでこいのぼりが見られるはずです。

いつ頃から、こいのぼりを揚げるかというと、早い場合は、4月の上旬の、たいていは、大安の日に揚げます。

下ろすのは、5月の下旬の、たいていの場合は、大安の日です。

男の子が6歳になるまで、こいのぼりを揚げて、6歳の、最後の年には、『建てあげ』の祝いをします。

少子高齢化の時代では、こいのぼりの数が急激に少なくなっています。 

こいのぼりというくらいですから、通常は、こいのぼりを揚げるのですが、高知県東部では、こいといっしょに、『フラフ』も揚げます。

フラフというのは、英語の“Flag”のことだと思われます。

高知県民には、“フラッグ”が『フラフ』と聞えたのだと思います。

『フラフ』は、もともと、こいといっしょに揚げていたのではなくて、漁船の大漁旗です。

船を新しく造って、進水するときには、大漁旗を立てて海上を走ります。

イベントの時にも、大漁旗を立てて海上を走ることがあります。

船を造ると、親戚筋からは、お祝いに大漁旗を贈る習慣もあるようです。

フラフは大きいものでは、横が7m、縦が4mです。

フラフとこいの2点セットが多く見られるのですが、それに加えて、幟も揚げます。

こいとフラフと幟の3点セットが高知県東部の『こいのぼり』のフルバージョンです。

しかし、3点セットを揚げるには、場所も必要ですし、費用もかかります。

室戸市界隈では、フラフと、こいの2点セットが多く見られます。






 人気ブログランキングに参加しています。このブログを気に入ったらクリック御願いします。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。