goo blog サービス終了のお知らせ 

自然となかよしおじさんの “ごった煮記”

風を聴き 水に触れ 土を匂う

’19 夏,虫の目写真シリーズ(31)~ツチイナゴの幼虫~

2019-08-31 | 昆虫

公園にて。

草が生き生きと育っています。草がそうなら,バッタたちも生き生き。ツチイナゴの幼虫があちらにもこちらにも。とにかくたくさんいます。山裾にある公園なので,ツチイナゴにはとてもすみよい環境と思われます。

 

茎につかまっているところを見上げると,空に昇って行くような雰囲気があります。

 

別の幼虫を撮っていると,突然子どもが目の前を走って行きました。 

 

前脚で葉をつかんでいると思ったら,なんとそれを食べ始めたのです。しばらく食べていました。

 

陽は西の空に傾いています。大きめの陰がくっきり。 複眼と触覚に光が当たったとき,「今だー!」とばかりににシャッターを切りました。昆虫写真は眼がいのちです。

 

草むらはいいものです。いのちを謳歌する昆虫たちがいつでも,いくらでも観察できます。 

 


’19 夏,虫の目写真シリーズ(30)~ショウリョウバッタ(メス)~

2019-08-31 | 昆虫

過日撮影したものです。公園でショウリョウバッタの終齢幼虫を見かけました。まだ飛ぶことができません。歩くか跳ぶかだけです。後を追いながら撮影しました。わたしは地をはう格好をします。人から見れば,なにをしているんだろうと思われるにちがいありません。

 

同じ日,今度は草むらで成虫を見かけました。陽が照りつけると,バッタは一層生き生きしているように見えます。夏の鮮やかな色が伝わって来ます。

 

この日,何匹か見かけました。いよいよショウリョウバッタの季節になったなあとうれしくなりました。