goo blog サービス終了のお知らせ 

葉月のブログ

命題:ウイルスの糖鎖はヒトの糖鎖と同一なので病因とはならない

(再掲) ブラジルでのHPV感染率 (ワクチン接種開始前)

2016-04-30 | 論文

最近の報告では82型がハイリスクになっているので、ガーダシル9でも、もう時代遅れかもしれません。

ブラジルの女子大生では、ハイリスクHPVの中で、82型に感染している人が、16型と共に最多となっています。

 

Prevalence of type-specific HPV among female university students from northern Brazil

 

ワクチン接種が始まる2年前に、

ブラジルの女子大学生265人から採取した子宮頸がん用の検診サンプルからHPVの型を検出した結果です。

 

下のグラフで、濃い色は、複数の型が感染していたサンプルです。

265人中、18型5人、16型7人、そのうち、他の型にも感染していた人数は、それぞれ5人と6人でした。

以下が、ハイリスクとされています。

HPV 16, 18, 31, 33, 35, 39, 45, 51, 52, 56, 58, 59 and 68

 

 

中等度異形成、高度異形成、上皮内(扁平上皮)がん (HSIL) が、256人中6人(2.3 %)

HPV感染、軽度異形成を推定(LSIL) が、17人(6.4 %)

軽度の扁平上皮系の異型があるが病変を推定するのは難しい (ASCUS)が、14人 (5.3 %)

高度の扁平上皮系の異型があるが病変を推定するのは難しい(ASCH) が、1人 (0.4 %)

 

他の227人は、異常なしでした(85.7 %)

 

HPVのどれかの型が検出されたのは67人(25.3 %)

細胞診で異常なしで、HPVが検出されたのは 23.4 % (53/227)

細胞診で異常ありで、HPVが検出されたのは 36.9 % (14/38)

 

細胞診で異常があってもHPVが検出されなかった人が、63.1% いたということです。

 

高リスクのHPV型に感染していたのは26人(9.8 %)

ワクチンで効果のある16型と18型に感染していたのは12人、

ワクチンで効果の無い高リスクHPV型に感染していたのは20人(77 %)でした。

 

つまり、ワクチンの恩恵をうけるのは、26-20=6 の 6人です。

 

256人中、6人にのみ有効であろうワクチンという結果がでています。

ブラジルでは、ワクチン接種は、2014年3月に始まりました。

 

追記: その後、オイルの価格が下落して、国家歳入が減ったため、HPVワクチンの接種回数を2回に減らすことにしました。

サイエンスベイスドメディスンの鑑です。


神田先生

2016-04-30 | 論文

4月24日

全ての型をカバーする、神田先生のワクチンはどうなっているんでしょうかね?ふと、気になりました。

 

神田先生、こんな論文のプルーフリーディングなさっていたようです。

以前の御主張と違う結果なのですが、HPV型の蔓延率には地域性があるのでしょうか。

Human Papillomavirus Genotype Distribution in Cervical Intraepithelial Neoplasia Grade 2/3 and Invasive Cervical Cancer in Japanese Women

Acknowledgement

We thank Dr Tadahito Kanda for critical reading of the manuscript.


自己抗体が検出されている症例 米国 ガーダシル

2016-04-29 | ガーダシル症例

先日の信州大学の池田先生による、マウスの脳に自己抗体が検出されていた報告がありましたが、

VAERSでも、自己抗体が検出されている症例の報告があがっています。

ムスカリン受容体 M2 - 心臓、後脳、平滑筋に分布

アドレナリン受容体 

  • β1 - 心臓に主に存在し、心収縮力増大、子宮平滑筋弛緩、脂肪分解活性化に関与
  • β2 - 気管支や血管、また心臓のペースメーカ部位にも存在し、気管支平滑筋の拡張、血管平滑筋の拡張(筋肉と肝臓)、子宮の平滑筋等、各種平滑筋を弛緩させ、および糖代謝の活性化に関与

ワクチン接種3週間以内にCRPSを、4-5週間以内にPOTSを発症している13歳の女の子 米国

2014年8月27日ガーダシル接種


VAERS ID: 582612 (history)   Vaccinated: 2014-08-27
Age: 13.0   Onset: 2014-09-12, Days after vaccination: 16
Gender: Female   Submitted: 2015-06-16, Days after onset: 277
Location: Connecticut   Entered: 2015-06-22, Days after submission: 6
Life Threatening? Yes
Died? No
Permanent Disability? Yes
Recovered? No
ER or Doctor Visit? Yes
Hospitalized? Yes, 9 days
    Extended hospital stay? No
Previous Vaccinations: Fatigue, leg pain~HPV (Gardasil)~1~12.00~Patient
Other Medications: None at the time
Current Illness: None
Preexisting Conditions: None
Diagnostic Lab Data: 4 different autoantibodies have now been detected, including: anti-B1 and B2 adrenergic receptor autoantibodies, anti-M2 muscarinic and Ach ganglionic receptor autoantibodies.
CDC Split Type:
Vaccination
Manufacturer
Lot
Dose
Route
Site
HPV4: HPV (GARDASIL) MERCK & CO. INC. K006447 1 IM AR
Administered by: Private     Purchased by: Private
Symptoms: Autoantibody positive, Autonomic nervous system imbalance, Complex regional pain syndrome, Fatigue, Impaired gastric emptying, Pain in extremity, Postural orthostatic tachycardia syndrome, Weight bearing difficulty
SMQs:, Neuroleptic malignant syndrome (broad), Anticholinergic syndrome (broad), Gastrointestinal obstruction (narrow), Guillain-Barre syndrome (broad), Gastrointestinal nonspecific dysfunction (broad), Tendinopathies and ligament disorders (broad)
Write-up: Within 2 weeks of the vaccine, patient developed significant right leg pain and fatigue. Within 3 weeks, she was unable to bear any weight on her right leg and was diagnosed with CRPS. She developed dysautonomia (POTS, gastroparesis) within 4 or 5 weeks of the vaccine. She has tested positive for anti-B1 and B2 adrenergic receptor autoantibodies plus M2 muscarinic and ganglionic receptor autoantibodies. Her case was written up. Of note, she also developed extreme fatigue and right leg pain after GARDASIL #1, though did not have full blown CRPS symptoms or dysautonomia symptoms until after vaccine #2.

 

 

kikiさんからの情報で、下記追加

Jeanne Hendrickson 2015-12-05 12:52 PM

Some patients with diseases/symptoms that have been associated with the HPV vaccine (POTS, CRPS, CFS/ME, and gastrointestinal dysmotility) have laboratory evidence of autoimmunity. Implicated autoantibodies include those against nicotinic acetylcholine ganglionic receptors and surface binding neuronal receptors (such as those against G-protein coupled receptors including alpha adrenergic, beta adrenergic, and muscarinic receptors). In the US, Athena Diagnostics and the Mayo Medical Laboratories offer nicotinic acetylcholine ganglionic receptor autoantibody testing as part of their paraneoplastic or dysautonomia panels, respectively. Testing for alpha adrenergic, beta adrenergic, and muscarinic receptor autoantibodies is not readily available in the US, though an ELISA with recombinant G-protein coupled receptors expressed in CHO cells (Celltrend GmbH) is under development. Autoimmunity is not a psychogenic illness and I urge physicians caring for patients with these diseases/symptoms and parents of affected children to discuss whether testing for these autoantibodies may be warranted.

(再掲)DSクリニックと子宮頸がんワクチン

2016-04-28 | 犯罪の証拠

産婦人科医さんがとしえちゃんをリツイートしました

 

思春期を過ぎた人がHPVワクチンを打つ利益は低いので、村中氏がワクチンを打たないのは当然だと思います。

 

 

思春期を過ぎた人たちに思いっきりワクチンを勧めていた人たち

 

Googleで、この2つの言葉を検索すると、たくさんのブログがヒットします。

モデルさんたちが、子宮頸がんワクチンを接種したことを記事にして

読者にも接種を薦めています。

しかも、思いっきり間違った情報を載せているので、

怒るよりも笑ってしまいます。

DSクリニック

住谷杏奈

新橋雅美

石井あみ

スザンヌ

栗原佐知子

峰えりか

夏川純

月本えり

100%防げるって


米国 ガーダシル後のALS 2009年の時点で2症例あり

2016-04-27 | ガーダシル症例

2 ALS Cases May Be Linked to Gardasil Vaccine

Oct. 16, 2009 (Baltimore) -- Researchers believe that there may be a link between a vaccine against cervical cancer and a rapidly progressive, fatal disease in two young women.

Both the timing of the symptoms and autopsy results “suggest a link between” the Gardasil vaccine and the fatal cases of amyotrophic lateral sclerosis (ALS), also known as Lou Gehrig's disease, says Catherine Lomen-Hoerth, MD, director of the ALS Center at University of California San Francisco Medical Center.

With only two confirmed cases, “we don’t know for sure if it’s coincidence or if they’re connected [to the vaccine],” she tells WebMD. “We hope that by raising awareness, we will become aware of any other cases."

Pam Eisele, a spokeswoman for Merck & Co., which makes the vaccine, says the company cannot comment specifically on the cases as it has not seen the data.

“However, after carefully reviewing all the information available to us about reported adverse events, including reports of deaths, Merck does not believe these events have been caused by Gardasil,” she says.

The vaccine has been given to more than 7 million girls and young women nationwide.

Gardasil and ALS: Jenny’s Story

The tragic story of one of the girls, Jenny Tetlock, is chronicled on “Jenny’s Journey,” a web site created by her parents to publicize her case and get others with similar symptoms to come forward.

The first sign that something was wrong was when 14-year-old Jenny tripped on a hurdle that others in her class cleared easily, according to the web site. That was just months after her third and final booster Gardasil shot, Lomen-Hoerth says.

The disease rapidly progressed; both her legs, and then her arms became weak, Lomen-Hoerth continues. Jenny began to limp and had trouble gripping objects. She felt pins and needles in her feet, and her muscles atrophied, she tells WebMD.

Within a year, Jenny was paralyzed, a quadriplegic breathing only with the help of life support. She died shortly afterward, Lomen-Hoerth says.

Throughout the course of her illness, Jenny’s mind was as sharp as ever, she adds.

The other patient, a 20-year-old, developed similar symptoms within four months of her first Gardasil shot, Lomen-Hoerth says. The disease followed a similar course, and the girl died 28 months later.

Rapidly Progressive Course

 

In addition to the short time span between vaccination and the onset of symptoms, several other factors made the researchers suspect a link to Gardasil vaccination, Lomen-Hoerth says.

In both young women, the disease progressed more quickly than typical for young ALS patients, she says.

Additionally, at autopsy, “we were surprised that the spinal cord was so inflammatory. That is very different from what we normally see in ALS,” she says.

The pathology features “all support a temporal association between [the illness] and vaccination,” Lomen-Hoerth says.

She spoke at the annual meeting of the American Neurological Association.

Because it is extremely rare, affecting just one in 2-3 million young people, there are very few studies of juvenile ALS, Lomen-Hoerth says.

Her team plans further study comparing the symptoms and pathological features of young adults with ALS who got the Gardasil vaccine to those who didn’t get the shots. “If the features are identical, then we’ll know [the vaccine] is not the cause,” Lomen-Hoerth says.

In the meantime, she and colleagues have met with scientists from the FDA and CDC to scour their adverse-event database, called the Vaccine Adverse Event Reporting System (VAERS), for any other reports linking ALS to Gardasil or other vaccinations. “So far, we haven’t found any,” she says.

Merck is also continuing to work with the CDC and FDA to monitor any adverse events that may have been caused by the vaccine, according to Eisele.

Yadollah Harati, MD, a neurologist at Baylor College of Medicine in Houston, says the findings raise a red flag.

The fact that “the postmortem studies show distinct immunological features different from what is typical of ALS” suggest an association between vaccination and ALS, he says.

“I will be asking any of my young patients with ALS whether they received the Gardasil vaccine,” he tells WebMD. “I have one 20-year old ALS patient, and we didn’t think to ask that.”


グリア細胞

2016-04-27 | 資料

先日の信州大学の池田先生の研究で、インフルエンザワクチン、B型肝炎ワクチン、サーバリックス、生理食塩水の4種類を注射して、サーバリックスだけが、マウスの脳に反応する自己抗体(IgG)を産生したという大変興味深い報告がありました。

HPVワクチン接種後に、脳の中のタンパク質で、自己抗体が産生されているケースとしては、

NMDA受容体とアクアポリン4が既に文献で報告されています。

NMDA受容体は、ニューロン以外では、脳の中のグリア細胞の1つであるアストロサイトの膜にも発現しているそうです。

アクアポリン4は、アストロサイトに発現している水チャンネルで、脳浮腫とも関連しているということです。

これら以外でも、自己抗原となりうる膜タンパク質について、例えば以下の工藤佳久先生のサイトが参考になるかもしれません。

グリア細胞 脳科学辞典

 

アロディニアの項目もあるのですが、まだ記事が載っていないのが残念です。

あるいは、記事を消したのかもしれません。

アロディニア 津田誠、井上和秀 (担当編集委員:田中啓治)原稿受付日:2013年5月27日

 


筋萎縮性側索硬化症 サーバリックス 日本

2016-04-26 | サーバリックス症例

厚労省の資料から

 

以下は、サーバリックスの後、筋萎縮性側索硬化症を発症して亡くなった女の子の症例報告です。

家族歴なし、遺伝子変異あり。

 

HPVワクチンは、一部の人たちにとっては、本当に危険なワクチンであることを理解してください。

もしワクチンを接種しなかったら、発症はもっと遅れていたという可能性はありませんか?

イギリスでワクチン接種後数時間後に亡くなった女の子も、腫瘍がありましたが、接種した日も学校に行ける程度には健康でした。

 

( 単独 接種 ・症例 No. 1 )

1. 報告内容

(1) 事例 10 歳代 の女性。 平成 25 年 4 月 5 日、 A 医院にて組換え沈降 2 価ヒトパピローマウイルス様粒 子ワクチン(イラクサギンウワバ細胞由来) 1 回目を単独接種。 5 月 1 日、 A 医院にて組換え沈降 2 価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン (イラクサギンウワバ細胞由来) 2 回目を単独接種。

2 回目接種後、左手で物が持ちにくい時期があった。それ以前に、筋力低下、 四肢の痩せ、球麻痺等が認められたことはなかった。

10 月 26 日、 A 医院にて組換え沈降 2 価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチ ン(イラクサギンウワバ細胞由来) 3 回目を単独接種。接種前体温 35.1 °C 。 11 月 1 日、右下肢、左下肢、両上肢、体幹、頚部の順に、亜急性に筋力低下 が出現。 12 月 20 日、 B 病院を受診。 平成 26 年 1 月、書字困難となり、小さな段差を越えられなくなった。 症状が悪化し、 C 病院を紹介され、 1 月 10 日に初診。

2 月、立ち上がる際、全介助が必要な状態となった。

3 月 6 日、 C 病院へ入院。 球 麻痺を含む 下位運動ニューロンの障害が認められ た。上位運動ニューロン障害を疑う症状は認められなかった。 神経学的 所見では 脳 神経領域は正常。 四肢 の近位筋優位の筋力低下、筋萎縮 が認められた。 Lasègue 徴候 は陽性 、 錐体路 徴候は陰性 であり、感覚障害は認め られなかった。 神経伝導速度検査で軸索変性とされ、筋電図検査により、慢性活動性の脱神 経所見、エコー検査により、線維束攣縮が認められた。 MRI 検査にて 頭部及び脊髄は 正常。 髄液検査 にて IgG index は 0.77 と 軽度上昇 。免疫介在性のニューロパチーが疑われ、 3 月 31 日から 4 月 4 日まで、免疫グ ロブリン大量療法( IVIG )が実施されたが、症状は進行性であり、改善は見ら れなかった。

4 月 18 日、 C 病院を退院し、 5 月 8 日、再入院。 5 月 9 日から 5 月 19 日まで、 IVIG が実施されたが、改善せず。 脊髄性筋萎縮症の SMN 遺伝子検査が実施されたが、変異は認められなかった。

6 月 5 日から 6 月 7 日まで、ステロイドパルス療法を実施。

6 月 8 日、プレドニゾロン 30mg/ 日の内服開始。

6 月 18 日から 6 月 20 日まで 、ステロイドパルス療法を実施。 6 月 頃 、 寝返り 困難となった。 7 月 12 日、 C 病院を一時退院し、 7 月 16 日、再入院。 7 月 18 日、単純血漿交換療法を開始。 7 月 23 日、呼吸筋の筋力低下による呼吸不全となったため、二相式経鼻的持 続陽圧呼吸療法( BIPAP )による呼吸管理を開始。 8 月 1 日、単純血漿交換療法を終了。 8 月 4 日から 8 月 8 日まで、 IVIG を実施。 遺伝子検査により FUS 遺伝子 P525L 変異陽性と判明し、 筋萎縮性側索硬化症 ( ALS )と診断された。リルゾールの内服開始。 8 月 30 日、左上腕に末梢挿入型中心 静脈カテーテルが挿入された。 9 月 3 日、 C 病院を退院。 退院後は、 BIPAP による呼吸管理下において経過は順調であり、 少量 の 経口 摂取 や 会話が可能であった。 12 月 3 日、軽度の呼吸困難感が認められた。 12 月 4 日、呼吸困難が続いており、病院へ搬送された。病院到着時は無脈性 電気活動の状態であり、その後、死亡確認。死因は呼吸不全とされた。 剖検にて認められた神経病理学的所見は以下のとおり。

( ア ) 肉眼的所見 脳重 1170g 。大脳、脳幹、小脳は異常なし。脊髄前根の高度の萎縮。後根は保 たれていた。横隔膜中等度~高度萎縮、腸腰筋高度萎縮。舌萎縮は軽度。

( イ ) 組織学的所見 ① 好塩基性封入体病 下位運動ニューロン:頸髄、胸髄、腰髄の前角細胞は高度脱落。舌下神経核、 顔面神経核の脱落は軽度。好塩基性封入体(大きさは核と同程度、球~馬蹄形、 辺縁は整~房状)。 FUS に強陽性、 TDP - 43 陰性。 上位運動ニューロン:中等度の Betz 巨細胞の脱落、高度の側索淡明化。 その他の領域:運動神経系の領域以外には、神経細胞脱落は認められなかっ た。海馬病変なし 。封入体は、動眼神経核、黒質、脳幹被蓋にも認められた。 ② その他 神経原線維変化、老人斑、レビ-小体、顆粒、脳アミロイドアンギオパチー の所見は何れも認められなかった。脊髄前角にミクログリア浸潤が多数認めら れたが、リンパ球浸潤はわずかであった。 以上の結果は、典型的な好塩基性封入体病の所見であった。他の好塩基性封 入体病の症例にも、脊髄等には少量のリンパ球は存在するため、組換え沈降 2 価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(イラクサギンウワバ細胞由来)の 関与を示唆する明らかな病理所見は認められなかった。

(2) 接種され たワクチンについて 1 回目:組換え沈降 2 価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(イラクサギ ンウワバ細胞由来)( GSK AHPVA164AA ) 2 回目:組換え沈降 2 価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(イラクサギ ンウワバ細胞由来)( GSK AHPVA164BB ) 3 回目:組換え沈降 2 価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(イラクサギ ンウワバ細胞由来)( GSK AHPVA164AA ) (3) 接種時までの治療等の状況 ALS の家族歴はなく、家族の遺伝子診断は実施されていない。 出生体重 1600g 。 2. ワクチン接種との因果関係についての報告医等の意見 主治医:当初は、 組換え沈降 2 価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(イ ラクサギンウワバ細胞由来) の副反応と積極的に考え、 IVIG やステロイドパル ス療法を施行したが改善なく、その後、 FUS 遺伝子 P525L 変異陽性が確認され、 ALS と診断した。この遺伝子変異を有する ALS は若年性で激烈に症状が進行す るという特徴があるため、経過として矛盾しない。 FUS 遺伝子 P525L 変異の約 半数は新生突然変異であることが知られており、患者の P525L 変異も新生突然 変異の可能性 が高い。 組換え沈降 2 価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(イラクサギンウワ バ細胞由来) を接種していなくとも発症した可能性が高いと考えるが、症状の 発現と接種のタイミングの観点から、接種がトリガーになった可能性や、症状 を加速させた可能性は否定できない。

3. 専門家の意見

○ A 医師: 組換え沈降 2 価ヒトパピローマウイルス様粒子ワクチン(イラクサギンウワ バ細胞由来)を 3 回接種後に四肢、体幹、頸部の順で亜急性に筋力低下が出現 し、ステロイドパルス療法、血 漿 交換療法などの治療を行ったが効果なく、 BIPAP による呼吸管理が必要な状態となり、呼吸不全にて死亡された女性患者。 患者の FUS 遺伝子に P525L 変異が認められたことから、 運動ニューロンへの 蛋白凝集を特徴とする ALS の一病型である好塩基性封入体を伴う若年発症型 ALS と確定診断された。 また、中枢神経系や脊髄神経の病理学的検査にて 典型 的な好塩基性封入体病の所見が認められ、組換え沈降 2 価ヒトパピローマウイ ルス様粒子ワクチンの関与を示唆する明らかな所見は認められなかった 。 以上より、ワクチン接種と全身の筋力低下による呼吸不全 の発症 とに時間的 前後関係はあるが、 ワクチン接種が全身の筋力低下による呼吸不全を直接引き 起こした可能性は低く、 若年に発症して 急速に進行する ALS (好塩基性封入体 を伴う若年発症型 ALS ) が本患者の臨床経過の主たる原因 と考えられる 。

○ B 医師: 本例は fused in sarcoma ( FUS ) 遺伝子に病的変異があり、病理学的にも好塩基 封入体があり、 ALS との診断に間違いはない。ワクチンとの関連はみられない。

○ C 医師: 主治医の意見 にあるように、 組換え沈降 2 価ヒトパピローマウイルス様粒子 ワクチン(イラクサギンウワバ細胞由来) を接種していなくとも FUS 遺伝子 P525L 変異だけで発症した可能性が高いと考える。症状の発現と接種のタイミン グの観点から、接種がトリガーになった可能性や、症状を加速させた可能性は 否定できないものの、「 2 回目接種後、左手で物が持ちにくい時期があった。」、 3 回目接種後「右下肢、左下肢、両上肢、体幹、頚部の順に、亜急性に筋力低下 が出現。」という記載についても、実はその間一過性にも筋力が回復せず、誘因 となったことを思わせるような段つきの筋力低下の所見がない(あるいは他に 持続的な筋力低下を示唆する日常生活経過がある) ならば、 FUS 遺伝子 P525L 変異に矛盾しない 病理所見と一緒に考え合わせてもワクチンが誘因となってい る可能性はより小さいと考える 。


(再掲)HPVワクチン接種後の副反応報告 カナダ アルバータ州

2016-04-25 | 論文

この論文への反応の仕方で、「B層」かどうかわかりますね。

「10人に1人がER訪問」を異常だと思わないところで思考が停止しています。

それから、一次資料は論文ではなく、治験データあるいは動物実験のデータまで遡って欲しい。

 

http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0264410X16002036

Adverse events following HPV vaccination, Alberta 2006–2014

ワクチン接種後42日以内に、入院した数 200人に1人

ワクチン接種後42日以内に、ERを訪問した数 10人に1人


オーストラリアの統計から

2016-04-24 | 論文

リンク

HPVワクチンは、その効果が最も期待されるHPV18型に関しては、以下のグラフに示されるように、リアルワールドでは、あまり効果が発揮されません。

HPV68型が増えているのが気になりますね。HPV54型はハイリスクではないようですが、73型と82型はハイリスクに分類している報告もあります。

 

 

http://i516.photobucket.com/albums/u324/airyenne/HPVtypesandassociations.jpg


日本では型が違う

2016-04-23 | 論文
Lancet Infect Dis. 2007 Jul;7(7):453-9.


Worldwide prevalence and genotype distribution of cervical human papillomavirus DNA in women with normal cytology: a meta-analysis

 

Abstract

We set out to estimate the age and genotype-specific prevalence of cervical human papillomavirus (HPV) DNA in women with normal cervical cytology worldwide by meta-analysis of a systematic literature review. Reports on HPV prevalence published between January, 1995, and January, 2005, were retrieved. To be included, studies required information on cervical cytology, plus detailed descriptions of study populations, methods used to collect cervical samples, and assays used for HPV DNA detection and typing. Final analyses included 78 studies that could be separated into women with normal cytology, and of which subsets of 44 and 48 studies had data on age and type-specific HPV prevalence, respectively. Overall HPV prevalence in 157 879 women with normal cervical cytology was estimated to be 10.4% (95% CI 10.2-10.7). Corresponding estimates by region were Africa 22.1% (20.9-23.4), Central America and Mexico 20.4% (19.3-21.4), northern America 11.3% (10.6-12.1), Europe 8.1% (7.8-8.4), and Asia 8.0% (7.5-8.4). In all world regions, HPV prevalence was highest in women younger than 35 years of age, decreasing in women of older age. In Africa, the Americas, and Europe, a clear second peak of HPV prevalence was observed in women aged 45 years or older. On the basis of these estimates, around 291 million women worldwide are carriers of HPV DNA, of whom 32% are infected with HPV16 or HPV18, or both. The HPV types most commonly detected are similar to those most commonly described in pre-neoplastic and cancer cases, although the relative contribution of HPV16 and HPV18 is substantially lower in cytologically normal women.

 

http://www.thelancet.com/cms/attachment/2001039338/2003963193/gr4.jpg


... of the five most common HPV types in each region. HPV16 was the most common type in all regions with the exception of eastern Africa, and Japan and Taiwan where 

東部アフリカ、日本と台湾以外では、HPV16が最も多い

2007年の時点でのランセットが作る世界の常識。


分子擬態 インフルエンザワクチンの場合

2016-04-23 | 論文

新型インフルエンザワクチン接種後のナルコレプシー発症のメカニズム

元六号通り診療所所長の石原先生のブログで、インフルエンザワクチンとナルコレプシーの分子擬態についての論文の解説をなさっています。

(ホルモンズマターのマーズ博士も、分子擬態についての記事で紹介している論文です)

 

この病態に関連するアレル遺伝子は、DQB1*06:02 と報告されており、欧州では、グラクソスミスクライン社のパンデミックスワクチン接種後にナルコレプシーを発症した子供たちのほとんどがこの遺伝子を保持していました。

この遺伝子のアレル頻度は14%程度で、保持率は22%前後ですが、パンデミックス接種後のナルコレプシーの発症率は、1万人に1人程度でした。

 

2014年1月に

DQB1 locus alone explains most of the risk and protection in narcolepsy with cataplexy in Europe.

DQB1*06:02の遺伝子座だけで、説明可能としている論文が発表され、その後

2015年1月の論文で

HLA-DQ Allele Competition in Narcolepsy: A Comment on Tafti et al. DQB1 locus alone explains most of the risk and protection in narcolepsy with cataplexy in Europe

DQA1*01:02とDQB1*06:02とで作るダイマーが、原因ではないかと再考しています。


HLAクラスII分子は、以下の図の左側にあるようにダイマーを作って、抗原提示します。

http://medweb4.unige.ch/immunologie/transplantation_barriers/structures_recognized/major_histocompatibility_antigens/img/MHC_to_molecules.gif

 


子宮頸がんコントロールプロジェクト

2016-04-22 | 資料

http://www.ten-namihiralc.com/cervi.html

レディスクリニックの先生のサイトです。

HPVタイプと

子宮頸がんに罹りやすいHLAクラスIIアレルについて調べながら、治療なさっています。

 

子宮頸がんワクチンに関しては、

「16 / 18型(16Type 60%;扁平上皮がん / 18type 10%;腺がん)をターゲットとするタイプと低リスク型(尖圭コンジロームの原因)を含む 6 / 11 / 16 / 18 型をターゲットとする2種類の遺伝子組み換え型4価ワクチンです。

ただ、これらが普及されていってもいくつかの問題が残ります。

米国内の事情により全体で70%を占めるHPV 16 / 18 がターゲットになりますが、日本国内ではその両タイプは全体の40%しか占めていませんのでワクチンの恩恵を受けられない人が多い事になります。」

 

日本国内でHPV16/18型の占める割合が40%だとおっしゃっています。

実際に治療なさっている症例で調べたタイプも、これ以外です。


AQP4の欠損がメスのマウスで低妊孕率を誘発する

2016-04-20 | 論文

マウスの場合、アクアポリン4は、妊孕率と関連しているらしいという報告です

 
Fertil Steril. 2009 Nov;92(5):1736-43. doi: 10.1016/j.fertnstert.2008.07.1785. Epub 2008 Oct 31.

Aquaporin-4 deficiency induces subfertility in female mice.

Abstract

OBJECTIVE:

To investigate the effects of aquaporin-4 (AQP4) on female fertility.

DESIGN:

Prospective, randomized animal study.

SETTING:

Medical university.

ANIMAL(S):

AQP4(+/+) and AQP4(-/-) female mice.

INTERVENTION(S):

Eight- to 10-week-old virgin female AQP4(+/+) and AQP4(-/-) mice were subjected to a mating study. Superovulation was carried out on 4-week-old AQP4(+/+) and AQP4(-/-) mice. The protocol consisted of a single intraperitoneal (IP) injection with 5 units of pregnant mare serum gonadotropin (PMSG) for 48 hours, followed by 5 units of human chorionic gonadotropin (hCG) for an additional 14 or 48 hours.

MAIN OUTCOME MEASURE(S):

Pregnancy success, oocyte count, morphological changes in ovaries and uteri, and alterations of estrous cycle.

RESULT(S):

AQP4-null mice displayed subfertility as evidenced by a lower rate of pregnancy and decreased litter size. Further studies revealed that in AQP4-null mice, there were fewer numbers of antral follicles and corpora lutea in the ovaries and that uteri presented as hyporeactive to gonadotropins. In addition, in AQP4-null mice, superovulation induced by hCG and PMSG yielded fewer numbers of antral follicles, atretic follicles, corpora lutea, and oocytes in ovaries, and uteri exhibited a decreased response to exogenous gonadotropins.

CONCLUSION(S):

AQP4 deficiency induces subfertility in female mice.


サーバリックスに使われたバキュロウイルスについて 資料

2016-04-20 | 資料

http://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/2012/20120410-6.html

 

先日の厚労省の資料で、ガーダシルの場合、もしHPVのDNAが脳にあるなら、

酵母のDNAはその100倍の量で脳にあると吉倉廣先生がおっしゃっていましたので、

サーバリックスの発現系について調べています。

 

以下の写真は、バキュロウイルスに感染したマイマイガの幼虫が、高所に攀じ登ってから溶けた様子。

(気持ち悪いので縮小しました) 大きな写真は、こちらの英文のサイトへ

 

http://3.bp.blogspot.com/-EEmUGfRE4fg/T37sYXaLtBI/AAAAAAAAAdg/GouTbnevdQI/s1600/melting-gypsy-moth-on-leaf.jpg