昨日(11月4日)、国会の会議室で、防衛省職員から米軍機C2輸送機の事故報告を受けました。参加者は、写真左からあさかさん・浅野さん・斉藤さん・畑野さん・藤井さん・松本・宮応さん・佐藤さんです。墜落したC2輸送機と同型機のE2CやE2Dなどの同型機の飛行は、墜落原因が判明するまで飛行しないよう米側に申し入れを行うよう、防衛省に何度も要求しましたが、同型機ではないと答弁を繰り返して、申し入れを行うとは述べませんでした。
昨日(11月4日)、国会の会議室で、防衛省職員から米軍機C2輸送機の事故報告を受けました。参加者は、写真左からあさかさん・浅野さん・斉藤さん・畑野さん・藤井さん・松本・宮応さん・佐藤さんです。墜落したC2輸送機と同型機のE2CやE2Dなどの同型機の飛行は、墜落原因が判明するまで飛行しないよう米側に申し入れを行うよう、防衛省に何度も要求しましたが、同型機ではないと答弁を繰り返して、申し入れを行うとは述べませんでした。
22日に墜落した米軍のC 2輸送機の墜落に関して、今日11月24日に政府から説明を受けます。昨日が休日で、明日は土曜日、明後日は日曜日のため、急遽日程が決まったようです。現在厚木基地を使用している空母艦載機です。墜落事故当日は岩国基地から、空母ロナルド・レーガンに向かっている途中で墜落したと報道されています。 綾瀬市の住宅地の上空で墜落したら、被害者は搭乗員だけでなく、多くの市民が被害を受けます。米軍機や自衛隊機の墜落や部品落下は多すぎます。民間機に比較して整備や修理体制がおろそかになっているとの情報が寄せられています。これまでも厚木基地に飛来したオスプレイの修理が出来なくて1週間、放置されていました。整備や点検が満足に出来ない機体は飛行を中止すべきです。
昨日(11月22日)水曜日、米空母艦載機のC2輸送機が東京都沖ノ鳥島から北西約150キロの洋上で墜落して、乗員11名のうち8名は救助されましたが、残りの3名は捜索中との報道があります。今回墜落したC2の上部に丸い円盤型の3次元レーダー乗せたのはE2C艦載機です。C2部隊は、来年1月に岩国に移駐すると公表されていました。現在厚木基地所属の部隊ですが、今回は岩国基地から米軍と海上自衛隊、カナダ海軍との共同演習に参加していたロナルド・レーガンへ向かう途中に墜落しました。米軍の飛行機は、所属基地と違う基地で運用されています。厚木基地にも韓国駐留部隊、岩国配備部隊、沖縄などから飛来しています。一時的に立ち寄るだけでなく、常時他の基地の所属機体が厚木基地で運用されています。厚木基地の艦載機部隊が岩国に移駐しても、今後も厚木基地で運用されると思われます。
昨日(11月11日)静岡県の御殿場市や小山町で運動されている「オスプレイに反対する東富士住民の会」の皆さん17名が、マイクロバスで厚木基地の調査に来られました。基地の外側からの調査後、「爆音をなくし、米空母の母港に反対する厚木基地周辺住民の会」との懇談が2時間にわたって行われました。東富士の皆さんんは昨年は横田基地の調査を行われたそうです。
毎年10月始めの日曜日、横須賀市のヴェルニー公園で、空母の母港化反対の集会を実行委員会で行っています。全労連委員長の主催者挨拶、はたの君枝前衆議院議員から情勢報告、県内の基地自治体市長のメッセージー(綾瀬市長・相模原市長・大和市長)の文面を印刷して参加者に配布し、代表して綾瀬市長の文面を読み上げました。各団体のあいさつなどが有りました。写真はステージの全労連の宣伝カーの上で挨拶しているはたの君枝前衆議院議員と車の前で横断幕を広げている小選挙区候補と県議・市議です。主催者発表では参加者1500人です。