松本春男の綾瀬市レポート(日本共産党元市議会議員)

2023年4月の綾瀬市議選で福田くみ子さんに
バトンタッチしました。

ふれあいのびのび作品展が、市役所7階展示ホールで開催されています。

2019年12月19日 | 展示ホール

 市内の小・中学校特別支援学級に在籍する166人の児童・生徒の作品が展示されています。
 小学校10校のひまわり級、中学校5校のホープ級の子どもたちが作成した作品です。
 12月18日(水)~22日(日)まで、午前9時から午後5時まで展示されています。
 17日の午後に、市内の小中学校の教師の皆さんが、各校の展示スペースに準備をされていました。
 18日の午後に再度会場に足を運んで、ゆっくり見て回りました。
 市内の小中学校の児童・生徒の皆さんは、18日の初日の午前中に140人以上が展示の見学に訪れたそうです。
 会場に、引率の教師を含めると、200人弱の人が集まったようです。
 児童生徒は、コミバス・路線バス・徒歩で参加されたそうです。
 児童・生徒の校外活動になり、会場で自分の作品がきれいに展示されている様子が見れたようです。
 多くの児童生徒が、1回目は教師の引率で学校単位で見に来て、2回目はご家族の方と再度見に来ると思います。
 作品には、学校名と製作者名が書かれていますので、近所の児童生徒の作品を見て下さい。
 会場入り口から、①城山中、②落合小、③早園小、④綾北中、⑤天台小、⑥綾西小、⑦綾瀬中、⑧綾南小、⑨春日台中、⑩北の台小、⑪寺尾小、⑫北の台中、⑬綾瀬小、⑭土棚小、⑮綾北小。学校によって展示スペースの広さの違いは、対象児童生徒の人数によって違うようです。 

 毎年、展示されている城山中学校の生徒が作成した、版画刷りのカレンダーがありました。購入希望の方には城山中学校で販売されているそうです。
 


水引作品展を見てみませんか

2019年04月23日 | 展示ホール

 綾瀬市役所7階展示ホールで、水引作品展が行われています。
 13人のグループメンバーが時間をかけて作られています。
 娘さんの結婚式のブーケと新郎のコサージーは、母親が作られてそうです。娘さんの希望で、作り直しもして数か月の日数がかかったそうです。
 3匹のイノシシは、親のイノシシをボケ防止に亡くなられて母親が作られ、その後、娘さんが後を継いで、子ども、孫のイノシシを作られたそうです。
 25日まで開催されています。

 

 


目久尻川流域文化財クイズラリーに挑戦しました

2018年08月08日 | 展示ホール

 綾瀬市市政40周年記念歴史展が、8月2日から21日まで、市役所7階で開催されています。
 開催から6日間で、約375人が来場されているそうです。
 会場の受付はボランティの方々が日替わりで行われていますので、私は毎日カウントされましたので375人中5人は私です。
 歴史の展示を見るの同時に、古代人に聞いてみようコーナーが面白いです。
 来場者が聞きたいことを、用紙に書くと、下段に回答者が自分の感想も含めて答えを書いています。
 私は、昨日クイズラリーに挑戦しました。会場内にヒントが有るとの説明を受けましたが、かなり難しい挑戦です。
 答えが見つからない方は職員に、新たなヒントを要求して下さい。ヒントが書かれている近くに案内してくれます。
 9問答えが合格すると、歴史カード10枚とカードを入れるファイルがもらえます。
 小さなお子さんは、保護者の方と一緒に行かれた方が良いと思います。


7階展示ホールを広く利用したいとの意見がありました

2017年06月14日 | 展示ホール
 絵画展関係者から、展示ホール内の西側の部分が物置になっているが、パネルを西側に1・5メートル程度広げると、作品がゆったりして鑑賞できるとの意見がありました。
 生涯学習課、管財契約課、建築課の職員と、絵画展関係者が一緒に話し合いを行いました。
 備え付けの移動式パネルは、現状のレールに沿って移動するので広げる事は当面困難。
 足が付いている今回使用している仕切りは、パネルの後ろ西側を整理すると、現在より西側に1・5メートル程度広げて使用出来る。
 天井に設置されている、レールに沿って移動するライトは一部西側に移動する。
 西側に足元に設置されているコンセントの容量を調べて能力が有れば、殆ど使用されていない看板等を吊り下げる横棒にライトが取り付けられないか検討する。
 今回の絵画展では、パネルの移動は出来ないが、7月以降に展示ホールを利用する団体には、会場を現状より1・5メートル程度広げて使用出来る事を知らせる。
 その場合、天井ライトの一部を西側まで移動させる事が確認出来ました。








綾瀬絵画会・みずき絵画会合同展

2017年06月14日 | 展示ホール
 市役所7階展示ホールで、絵画の展示が行われていたので見に行きました。
 会場の中は仕切りが無く、広い空間で見てもらう配置になっています。
 講師の先生の作品が一番大きく、他の作品も楽しく見せて戴きました。
 昨日の13日から19日の月曜日まで展示されています。