松本春男の綾瀬市レポート(日本共産党元市議会議員)

2023年4月の綾瀬市議選で福田くみ子さんに
バトンタッチしました。

豊洲、桁違いの汚染。元東京ガス労働組合中央委員

2017年06月06日 | 東京
 昨日(6月5日)の赤旗記事に、元東京ガス労働者の伊野正之さんの記事が掲載されています。
 石炭乾留(密閉した炉内で石炭を約1000度で加熱し、揮発分と残留物を分ける作業)によってガスを取り出す「室炉(しっろ)」と呼ばれる職場で働かれていました。
 室炉から出てくる石炭殻は大量の水で冷やされ、消火塔からはモクモクと水蒸気が立ち上がりました。その蒸気が炭の粉を含んだ水滴となって降り、豊洲雨と呼んでいました。
 豊洲雨は1日当たり120回、20年間降り続け、豊洲の地面にしみ込みました。
 石炭乾留の副産物のタールなどの残留物にも、ベンゼン、シアン、ヒ素、水銀、鉛、六価クロムなどの有害物質が含まれていました。
 当時は、24時間、365日、30年間も、盆も正月も休まず、旺盛に稼働していた場所は、日本でも世界でも珍しく「世界一の工場だ」と会社は堂々と言っていました。
 東日本大震災の翌日、豊洲を見に行きました。土砂と一緒になった泥水の大きな吹き出しを見て驚き、汚染も湧いたのではと思いました。
 東京ガスの当事者は、汚染の事実を知っています。同様の工場があった南千住(荒川区)や大森(大田区)は、汚染対策を実施していますが手放していません。売れるような土壌にしょうとすれば、巨額の汚染除去費が掛かるからでしょう。(赤旗記事の抜粋)