🔶家を売る話を聞き🔶 長女の末っ子が5歳の頃。夫が亡くなって、家を売る親たちの話を聞いて、「お父さん、ばく、この家大好きなんだ。お父さん、この家買って」。そう言って、おもちゃの車に乗って走っていった。
🔶家を売る話を聞き🔶 長女の末っ子が5歳の頃。夫が亡くなって、家を売る親たちの話を聞いて、「お父さん、ばく、この家大好きなんだ。お父さん、この家買って」。そう言って、おもちゃの車に乗って走っていった。
札幌から沿岸バスで約3時間北上した所に羽幌町が有ります。天売島はそこからフェリーで約1時間半、そこに診療所が有ります。
診療所の大野義一郎医師が毎月、島の様子や住民の健康問題について記事を書かれて、今回が23回目の記事ですので、来月が2年目の最後の記事になります。今回はウミネコの事、超高齢者の女性の病気、島の高中小の雪まつりの記事で島の問題点がよくわかります。
銀行内の人種差別が横行して退職に追い込まれ人がたくさんいます。会社の規範では労働者を守る内容になっていますが、訴えをしたものに対して、会社は秘密保持契約を盾に退けられています。
🔶結婚指輪を見て🔶 私の結婚指輪を見て、5歳の息子。「お母さん、何回結婚したの?」「え?1回だよ」「たった1回少ないね」
🔶ズボンはけるかな🔶 保育園に通ってる3歳の千佳ちゃんが年末に帰省。「保育園では1人でズボン、はいているでしょう」と大好きなママに言われて、だってここは保育園じゃないもん」。私が1人でズボン吐くところみたいなと言うと、さっとはいて見せてくれました。
テスラ経営者のイーロン・マスク氏が1月の米国の大統領就任式でドイツでは憲法違反のナチス式敬礼を行い、ヨーロッパの極右政党を支持し、ドイツで59.4%減、オランダで42%減が起こって、ヨーロッパではXno利用中止も広がっています。
このまま世界中で購入をしない人が増えれば、テスラの自動車を使用している人はヒットラーのナチ支持者だけになる可能性もあります。
イーロン・マスク氏がアメリカ閣僚になることを見越して大量に製造したEV自動車が更に売れなくなると思われます。
社会基盤を支えるケア労働者の大幅賃上げと処遇改善を勝ち取るために、3月13日に全国統一ストライキを計画しています。皆さんのご協力をお願いします。
🔶呼び方は居住地で🔶 うちでは、居住地にちなんで、祖父母を東京のばーば、じーじ、山口のばーば、じーじと呼んでいます。パパ、ママの下の名前を覚えてきた、4歳の息子に「東京のばーばの名前はわかる?」と聞くと、元気よく「とうきょう、
🔶春に髪をバッサリ🔶 孫のココちゃん。今年2年生になったら長い髪をバッサリ切るとママから聞いた。私が「ココちゃん、やっと頭をバッサリ切るか」と言ったら「頭をバッサリ切るって、どういうこと」。
2歳から1945年まで、父親が満州鉄道職員暮らす。戦前、墓参りで九州の田舎に帰った時、大八車を引っ張って人を見て母親に尋ねます。「あれ、日本人なの?」すると母親は、「そうよ。だってここは日本だもの」と。
「満州では馬車夫や人力車夫は必ず中国人で、乗っているのは日本人。日本人は服が汚れるような仕事はしないと思っていたのだよ。当時、僕は小学生。どんなに思い上がった支配者面して中国人をみていたのか。
フィンランド政府は6日、侵略戦争を引き起こしたり安全保障上の脅威となったりする国の国民が、フィンランド国内の不動産を購入することを禁じる法案を発表しました。国防相は記者会見で「政府はロシア人による フィンランドでの不動産取引を禁じる法案を議会に出すことを決めた。
ロシアと国境は1300キロ以上あります。
🔶握りしめたのは🔶 実家にて。「めちゃデカいフォークあったよ~」。4歳 が息子うれしそうに握りしめていたのは・・・まごの手でした。
🔶数え方の違い知り🔶 物の数え方には違いがあることを知った。当時5歳の息子。私が「飛行機は1機2機って数えるんだよ」と言うと、「それじゃヘリコプターは1ター2ターだね」新しい数え方を考案
🔶家具店で自販機が🔶 先日行った家具店は、休憩スペースに、ただで何杯もおかわりできる自販機があった。孫(小3男)は、大好きなミルクココアを続けて2杯飲んで、「フ―ッー」。そのあと「この自販機