松本春男の綾瀬市レポート(日本共産党元市議会議員)

2023年4月の綾瀬市議選で福田くみ子さんに
バトンタッチしました。

落合小修学旅行バス2台で、一路日光へ

2016年05月31日 | 教育委員会
 落合小学校の6年生、一泊二日で日光へ修学旅行に出かけました。
 バス2台には、児童と校長先生を含めて教員5名、看護師1名、カメラマン1名が同行しています。
 学校の養護教師が付き添うと、残った学校でトラブルが有ると困るので、看護師さんにお願いしています。
 職員の方の説明では、以前の東京都内から回る道路に比べて、圏央道経由では1時間程度早く目的地に到着するそうです。


 修学旅行に出かける児童の保護者で、出発を見送ることが出来る方が、出ていくバスに手を振っています。

光綾公園の池を確認してきました。

2016年05月30日 | 市政
 一昨日(5月28日)土曜日の光綾公園の池、水面に白く濁っている浮遊物について、ブログに書きました。
 今日担当職員から説明を受けました。祭りの前日(金曜日)に野立の横の池が少しでも綺麗に見せようと池の清掃を行ったそうです。
 ゴミ等は回収出来ましたが、藻や菌類が水面に浮遊したとの説明です。
 先程、池の確認に行ったら、浮遊物は有りませんでした。
 今後は、排水パイプの高さを調整して、浮遊物の回収を検討するそうです。
 去年までは、池の清掃をまつり直前でなく、数日前に行っていたそうです。
 小雨の中、公園の除草を行っている、管理会社の社員の方々デス。

参議院選挙投票の仕方

2016年05月30日 | 選挙
 7月10日投開票が見込まれる参議院選挙、投票は選挙区と比例代表の二つがあります。
 *選挙区(改選数73)
  都道府県の区域で行われる(鳥取・島根、徳島・高知は合区のため2県で1区域)、候補  者名を記載します。
 *比例代表(改選数48)
  全国一律で、政党名か候補者を記載します。選挙前に自治体から投票所入場券や案内などの通知が配られます。投票の際に持参すると便利です。なくとも投票できます。
 投票所には、子どもや補助者、介護者と一緒に入れます。
 受付で選挙人名簿と照らし合わせて本人を確認します。
 当該選挙区に登録されている候補者・政党以外を書いたら無効です。
 投票時間は午前7時から午後8時
 期日前投票は、公示日翌日から投票日前日まで各自治体の期日前投票所で、午前8時半から午後8時。

6月議会の日程と案件

2016年05月29日 | 議会
 6月2日(木)本会議、6日(月)市民福祉常任委員会、7日(火)経済建設常任委員会、8日(水)総務教育常任委員会、10日(金)基地対策特別委員会、15日(水)一般質問、16日(木)一般質問、17日(金)一般質問、21日(火曜)本会議。

 審議される案件は、平成28年度綾瀬市一般会計補正予算(第2号)、綾瀬市個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例、綾瀬市議会の議員その他非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部を改正する条例、綾瀬市一般職の職員の勤務時間,休暇等に関する条例の一部を改正する条例、綾瀬市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例、市道路線の廃止について(R1002)、市道路線の認定について(R1002-1),下水道使用料の徴収処分に係る異議申し立てに対する決定について(4件)、神奈川県最低賃金改定等に関する陳情、平成27年度綾瀬市一般会計繰越明費繰越計算書について、平成27年度綾瀬市一般会計継続費繰越計算書についてが議会運営委員会に提案されました。これから所得税法の請願が出される予定です。

光綾公園の池の水面が白く濁っています

2016年05月28日 | 市政
 今日(5月28日)光綾公園を会場にして、第27回綾瀬緑化フェア開催されました
 ステージで記念式典が行われ、そのあと記念植樹が公園奥で行われました。
 来賓の皆さんと一緒に、池の横で野立てを楽しみました。美味しい小さなお饅頭を戴き、お茶を戴きました。
 直ぐ横の池を見たら、表面に油の膜のように、白く汚れています。
 担当職員に伝えたら、昨日の準備段階で異変に気付いて池の浄化槽を動かす予定だったとの説明です。
 今回の問題点は昨日異変に気付いていたが、水をきれいに浄化する旬間装置の運転が止まったままだった。
 水の循環装置の動きが悪くなっている。滝から落ちる水を池に流す上流部の所を土嚢袋で堰き止めているため水が流れにくい。
 池の水を浄化装置に回す排水口が、池に溜まった水の水面近くでなく低い所にあるので、水面の汚れた水はそのまま残っています。
 今後の課題は、水の流れを止める土嚢袋の撤去。水の循環装置の修理・清掃。浄化装置を早めに運転する。排水口を池の底から水面近くまで伸ばして水面に浮いている浮遊物を回収するなどの改善を行うと何時もきれいな水が流れると思います。
 野立ての横の池が、表面に幕がはったような状態では残念です。
 昨年も同じ場所で野立てを戴きましたが、池は汚れていませんでした。

安全な野菜は、青虫と仲良く

2016年05月27日 | 日記
 先程調理したキャベツ、外側には虫に食べられた穴もないので、剥いたら2枚内側に元気に育っていました。
 市場に出回っている野菜は消毒回数が多いので、外側をきちんと水で洗わないと残留農薬が心配です。
 地元農家の野菜は、外の水洗いよりも食べる葉っぱ一枚、一枚を確認しないと隠れた所に虫がいます。
 市販のキャベツの切り方は、外側を捨ててざっくり切れますが、地域の野菜は先に一枚・一枚剥がして、裏表を確認して切手行きます。
 そのままざっくり切ると、青虫を一緒に調理してしまいます。

米軍関係の事件・事故で、戦後日本人が1600人超死亡

2016年05月27日 | 爆音基地問題
 日本政府などが把握しているだけで1600人を超えることが分かりました。大半が沖縄県内で発生しています。
 防衛省が日本共産党の赤嶺政賢衆議院議員に提出した資料によれば、同省が日米地位協定18条(旧日米行政協定を含む)に基づく損害賠償業務の関係上、把握している日本人の死亡者数は、サンフランスシスコ講和条約が発効した1952年度から2015年度までの合計で1091人に達します。このうち約82%にあたる891人が71年度までに死亡。事故の大半は、72年5月15日の沖縄の本土復帰以前に発生していることになります。
 沖縄県が83年にまとめたとみられる資料によれば、日本が終戦を迎えた45年8月13日から、講和条約発効前日の52年4月27日までの死亡件数は574件、損害は630件となっています。
 二つの資料の数を単純に合計すると1665人になります。
 ただ、これらは、米軍の占領当時や日本政府が布令や法律に基づいて賠償を行った範囲に過ぎません、無権利状態に置かれていた復帰前の沖縄で、遺族が泣き寝入りした事例ははるかに多いとみられます。
 加えて、終戦直後から講和条約発効までの日本本土での死亡者数はいまだ不明です。
 (五月二七日の赤旗記事の抜粋)

 これだけ多くの方が殺されています。早急な日米地位協定の見直しが求められます。

朝食の新鮮な野菜を購入、農家の直売でキャベツ・キュウリで200円

2016年05月27日 | 地域の話題
 落合南1丁目の農家の野菜販売所、毎週月・水・金の朝7時から8時まで販売して、落合南の3丁目や4丁目に時間をずらして移動して販売されます。
 他の場所は、軽トラックの荷台に乗っている野菜の販売ですが、落合南1丁目の販売は、畑の一角に屋根を付けた販売台に野菜を乗せています。
 新鮮で安心な野菜が、殆ど100円で売られています。
 このブログを書いたら、朝食にします。

6月議会の道路廃止・認定議案で、古い位置図が添付されています

2016年05月26日 | 議会
 市内吉岡地域の市道を廃止して、道路延長を長くして道路を認定する議案に位置図が付けられています。
 周辺住宅地の建設状況から見て、10年以上前の地図と判断出来ます。
 今回の廃止・認定道路に接道している、市道1000-1号線(狭い赤道)が地図から消えています。
 将来の道路拡幅等を考慮するのに、接道している道路標示がない図面でした。
 更に、数年前に認定した市道990-2号線は、新たに作成して配布された道路網図に書きこまれているのに、今回の位置図には修正がされていませんでした。
 都市政策課で5年に1回、作り直している都市計画基本図も、前回の修正作業の5年前に作成を行っていなかったので、10年前の図面が使用されていました。
 地図修正作業を行うよう要請しました・

熊本地震の自治体対応で問題点、食事と住まい、

2016年05月26日 | 水害・洪水対策
 地震被害を受けた方の多くが避難所で生活されていますが、提供されている食事はパンとおにぎりがだけが続きました。いまだにおにぎりとパン、野菜ジュースしか提供してない避難所も有ると報道されています。

 地震発生の数日間なら理解できますが、大規模地震発生から40日も過ぎているのに、一般的な栄養価の食事提供が行われていない問題の早急な改善が求められます。
 20日に内閣府が出した文書では「一日も早く被災者の方々の食生活を改善する必要がある」とした通達文書の周知徹底と対策促進のための援助をすることを求めています。


 仮設住宅入居、大半の自治体で入居資格を「全壊」または「大規模半壊」に限定しているため、、「半壊」や「一部損壊」の罹災証明を受けた被災者からは「なぜ申し込みが認められないのか」「いつまで避難所生活が続くのか」との声が上がっています。
 益城町の住民からは、重要な柱が無事だということで(半壊)とされた」自宅は、被災直後の応急危険度判定で「危険」と書かれた赤い紙が貼られ、室内の壁や天井が崩落。床には家財が散乱し、足の踏み場もない状態と言われています。
 益城町の担当課長は「半壊・一部損害で入居を希望する人の対応については、トップ(町長)の判断になる」と語りました。
 一方、県内には「半壊」「一部損壊」と判定された場合でも、被災状況に応じて仮住まいを提供している自治体があります。
 28戸の仮設住宅を建設中の氷川町は、さらに町独自で公営住宅を「みなし仮設住宅」として整備しています。
 町の担当者は「住民の要望を聞き取り、必要な戸数を把握した上で建設を始めました。
「半壊でも住むことが困難な場合もあるので、柔軟に対応している」と話します。

 政府は、「半壊についても、できる限り柔軟に運用するようにしたい 」と答弁しています。24日付で内閣府が県に通知した「事務連絡」では、仮設住宅の入居対象者について「二次被害等により住宅が被害を受ける恐れがある。ライフラインが途絶えている、地滑り等により避難指示等を受けている」場合や「半壊であっても、住み続けることが危険な程度の傷み〉が有ることなどを例示。「自らの住居に居住できない方は「入居することが可能」だとして柔軟な対応を指示しています。(5月26日赤旗記事の抜粋)

艦載機の追加訓練通告に対し、昨日綾瀬市が厚木基地に要請

2016年05月25日 | 爆音基地問題
 昨日防衛省から綾瀬市に対して、空母艦載機の着陸訓練の追加を行うとの通告が有りました。
 綾瀬市では、昨日夕方、厚木基地司令官に対して、市長名で「厚木基地における着陸訓練について」の要請行動を行いました。
 厚木基地では、空母艦載機の激しい騒音が連日、夜遅くまで発生し、市民からは、この耐え難い騒音に対し多くの苦情が寄せられており、これ以上の騒音が発生することとなる訓練の実施は到底容認できるものではありません。
 よって、天候等いかなる事情があろうとも、全ての着陸訓練を硫黄島訓練施設で実施するよう強く要請します。
 また、昨年の訓練終了後には、艦載機が午後10時過ぎに厚木基地で飛行を行いましたが、こういた時間帯の飛行は絶対に行わないよう強く求めます。

艦載機の着艦訓練の追加連絡が、防衛省からありました。

2016年05月25日 | 爆音基地問題

 5月24日、防衛省から(お知らせ)空母ロナウド・レーガン艦載機の着陸訓練について
 在日米軍司令部から、下記のとおり硫黄島における空母ロナルド・レーガン艦載機の着陸訓練について、追加的な訓練を実施するため日程を延期する旨の通知があったので、お知らせします。
               記
 1 着陸訓練概要
・訓練期間5月3日(火)~5月13日(金)、5月27日(金)~6月1日(水)
       11:00~翌03:00
  ・訓練機種:空母ロナウド・レーガン艦載固定翼機全機種(FA-18E,FA-18    F、EA-18G,E-2C、C-2A

 2 なお、硫黄島における天候等の事情により、所要の訓練を実施できない場合には、次の   一部又は全部の飛行場において訓練を実施します。

   三沢飛行場 5月30日(月)~6月1日(水)10:00~22:00
   厚木飛行場 5月29日(日)~6月1日(水)10:00~22:00
   岩国飛行場 5月30日(日)~6月1日(水)10:00~22:00

 上記の日程は、天候や航空機の整備等の事情から変更される可能性があります。
 防衛省としては、できる限り硫黄島で訓練を実施するよう申いれます。
  

 上記の文書が、市側から議員に配布されました。

インフォメーションデスプレイが窓口棟1階に設置されました

2016年05月24日 | 日記
 市役所を訪れる市民の利便性と、新たな財源を確保するため、市は6月1日から窓口棟1階に受付番号表示モニターを設置します。
 市民課・子育て支援課・保険年金課の3つの課に申請手続きをされた方に対して、交付のお知らせを画面で表示します。
 設置契約期間は5年間で、綾瀬市に対して納入される金額は年額210万円で5年間で1050万円になります。
 番号表示用モニター3台(55インチ2台・21インチ1台)。広告及び行政情報用モニター2台。21インチのモニターは国保年金課のカウンターに設置されています。
 広告用モニターは、行政情報枠7枠、広告情報枠21枠が、1枠15秒で基本パタンンは①行政情報枠 ②広告情報枠 ③広告情報枠 ④広告情報枠・・・が繰り返し、1ロール7分が1日73ロール放映されます。
 機器は約25の重さで、1階と2階の間のコンクリートにアンカ-を打ち込み天井から吊るされています。
 今回の設置に対しては、事前に建築担当職員との協議もなく、専門職員の取りつけ工事の立会もないので、今後は市の建築担当職員の立会を行うよう求めました。
 更に3課の番号表示を解りやすくするなどの検討課題があります。