今朝FMを聞いてたら、「強制移行」で話題となっている「Windows10」の話があった。
マイクロソフトの半ば強制的なWindows10への、移行については「強引すぎる」という指摘の他にも、既にインストールしてあるソフトが起動しない、などのトラブルが発生している。
それだけのトラブルや強引な姿勢に対する批判がありながら、マイクロソフトがWindows10へ移行させたい理由はなぜなのか?という話だった。
端的に言うと、「マイクロソフト側の焦り」ということになるらしい。
マイクロソフトのWindowsは、確かにPCのOSとしては圧倒的なシェアを誇っている。
おそらく市場に出ているPCのOSの大多数は、Windowsだろう。
しかし、スマートフォンやタブレットPCとなると、まったく違う状況になる。
スマートフォンの市場において圧倒的なシェアを誇っているのは、androidかappleのiOSだろう。
スマートフォンの市場においてWindowsもしくは、マイクロソフトのOSを搭載した機種は、あるのだろうか?と思うほどの状況だ(個人的には、まったく思い浮かばないのだが・・・)。
マイクロソフトが懸念しているのは、スマートフォンの市場が広がり続けていることだけではなく、IoTへの参入が遅れていることへの不安がある、という指摘なのだ。
確かに、IoTが一般化するコトで、スマートフォンの使い方そのものが大きく変わるのではないか?と、言われている。
いうなれば「スマートフォンのリモコン化」だ。
実際ソフトバンクは、「おうちソリューション」という、キャンペーンを展開している。
ソフトバンク:おうちソリューション
帰宅時に合わせて、スマートフォンでエアコンの操作をしたり、電灯をともしたり、電気の使用量をチェックできる「家電遠隔操作」をする、というサービスだ。
このようなサービスが一般化していくと、PCよりもはるかにスマートフォンのほうが便利が良くなる。
今でも、体重や運動量の「健康管理」に対応するOSの多くは、スマートフォンのOSであり、PCに記録させるためには、オプションが必要な場合が多い。
ウエアライブ商品の広がりもあり、スマートフォンそのものの位置づけも変わっていくかもしれない、という状況になりつつある。
そのような社会的変化の中、PCに対して圧倒的なシェアを誇っていても、これから先様々な家電や健康機器などとの通信・管理システムとしては、後れを取っているというのが、マイクロソフトの現状なのかもしれない。
だからこそ、Wiondows10への移行を進めることで優位性を保ちたい、ということのあらわれではないか、ということらしい。
スマートフォン市場でのOSに出遅れたことで、マイクロソフトはIoTへの対応にも遅れているとすれば、どのように挽回するのだろうか?
Winodows10への強引さとは別だと考える必要はあると思うのだが、なんとなく納得できる指摘だった。