go の let's goシニア

リタイヤ・・何でもヤリタイヤ
登山、渓流釣りを卒業して四季の花を愛でています

雛人形ー金沢くらしの博物館

2015年02月20日 | インポート
昨日19日は二十四節季の「雨水」です、雪や氷が解け、雨となって降り注ぐ、季節の区切りとなる日です。
実際には未だ冬が明けやらず、地方によっては雪が降って厳しい冬型のお天気が続いています。
しかし、2月のこの季節になると、春の訪れの先が見えてきた様な気がします、もう2週間で桃の節句の3月4日になります、雨水に雛人形を飾ることは昔から縁起が良いとされています。

自宅ではガラスケースの人形を飾るだけですが、今週の月曜日に金沢くらしの博物館の企画展「雛飾り」を見に行って来ました。
くらしの博物館は前にも何回か記事で紹介したいますが、明治32年(1899)に石川県立金沢第二中学校の校舎として建てられました。
明治の洋風木造学校建築の様式を色濃く残している貴重な文化遺産として、平成11年(1999)に石川県有形文化財の指定を受けています。

画像




画像



白亜の建物、アーチ型の門、さりげなく配した彫刻がレトロな雰囲気を感じます。
画像



玄関を入った正面に、七段飾りの雛人形が2式飾られていました。
画像



企画展の雛人形が飾られている部屋に入ったら、正面に沢山の雛人形が飾られていました。
この雛人形は市民から託された人形です、新しいものや年数がたった古いものもあります、ここに飾られた雛人形を見る私たちには可愛い人形としか感じませんが、ひとつ一つの人形には歴史があると思います。
可愛い女の我が子を授かって、親として健やかに育ってほしい願いを雛人形に込めて飾ったのでしょう、その女の子が成人して、嫁ぐ時に持参した雛人形は、年老いた主人公からここに託されたものもあるでしょう。
画像




画像



古い内裏雛です、大正末期(1926)頃の人形です、この時代は左(向かって右)に内裏雛が飾られています、江戸時代より以前は礼法で左が上座となっていましたので、左に内裏様、、右に女雛をを飾っていましたが、現在でも京都やその周辺と、昔の習わしを大事にする地方では左(向かって右)に内裏様を飾ります。
画像



古い雛飾りの一部を屏風の前に飾ったものです、大正時代のものです、内裏雛は左(向かって右)に飾られています。
画像



御殿飾りのひな人形です、御殿の中の御簾(みす)の奥に内裏雛が飾られています、御殿の前には三人官女、左近の桜、右近の橘、には御所をお守りする随身(ずいしん)の左大臣、右大臣、向かって右が仕丁(しちょう、出掛ける時に荷物を持ったり雑用をする)、向かって左が五人囃子(雅楽を演奏する人)です。
手前には日常に使うお道具やお琴などが並んでいます。
画像



これも御殿飾りですが、時代が新しいもののようです、御殿がきらびやかになっています。
画像



こちらの御殿飾りは、三人官女、や随身は上も段に飾られていますが、五人囃子や仕丁は下の段に飾られています。(下は写真が切れていてごめんなさい)
画像



これも御殿飾りです、内裏雛、三人官女、随身、仕丁、五人囃子、の飾り付けは違います、前に並んだお道具の中にお籠や、牛車があります、変わっていて面白いと思います。
画像



くらしの博物館の中で最も豪華な御殿飾りです、大正期のもので、人形の数が多いです、全体を写しても細部が分からないので、分割して以下に表示します。
画像



分割左側。
画像



分割右側。
画像



雛菓子の金華糖が飾られていました、にらみ鯛や果物をかたどって、きれいに色付けされて、華やかな雛飾りをいっそう華やかにします。
画像



鳥取の流し雛が飾られていました、金沢でも折り紙の雛人形をを犀川に流して、厄払いをする行事が古くから伝わっています。
画像



くらしの博物館の地名は「飛び梅町」になります、地名の由緒は、ここは加賀八家のひとりである前田対馬守を祖とする一万八千石の下屋敷がありました、前田対馬守家家紋の「角の内梅輪」(かくのうちばいりん)に関連する故事によるとのことです。
前田家の先祖とされる、菅原道真公が無実の罪で太宰府に流される時に、「こちふかば においおこせようめのはな あるじなしとて はるをわするな」と詠んで別れを惜しんだ梅の木が、空を飛んで太宰府に降り立ったという故事にちなみ明治二年に町の名前が付けられたということです。
画像


もう一週間で二月も終わり、桃の節句もまじかに迫ってきました、皆様のご自宅ではすでにお雛様の飾り付けが終わったご家庭もあると思います、お子さまの成長を願って日本の伝統の雛人形を飾ってお祝いしてください。


お終いまで詠んで頂いて感謝します、ご訪問ありがとうございます。

    (勝手ながら今回はコメント欄は閉じさせて頂きます。)