go の let's goシニア

リタイヤ・・何でもヤリタイヤ
登山、渓流釣りを卒業して四季の花を愛でています

犀鶴林道(さいかくりんどう)

2018年06月29日 | インポート
ゴールデンウイーク終盤にカタクリの花の奥獅子吼山へ登山計画を立てて犀鶴林道が通行出来るか林道入り口まで確認に行きました、心配していたとおり鉄の扉が閉ざされていて通行止めになっていました、今年の冬の豪雪で林道の修復にまだ時間がかかりそうでした。
2014年の5月5日に登った時の記事です。
http://naka-go.at.webry.info/201405/article_2.html

そんなことでカタクリのシーズンは過ぎましたがこれから夏山のシーズンに備えて6月19日に犀鶴林道の下見に行って来ました。
扉は開かれていて通行出来ましたので舗装されているジグザグ道を登って高度を上げていきました、途中の見晴らしの良い場所で車を停めて下の景色を見ました、真下に鶴来の街並みと大きく蛇行して流れる手取川がパノラマのように見えました。

1-P1220909
1-P1220909 posted by (C)gotyan


2-P1220893
2-P1220893 posted by (C)gotyan

林道の峠の頂上近くから遠景を写しました、今日は生憎遠くが霞んでいて日本海の様子は分かりませんがお天気が良い日ですと日本海の様子が見えます。
3-P1220906
3-P1220906 posted by (C)gotyan


このシーズンには林道わきに山アジサイの花が沢山咲いていました、この山アジサイの改良や突然変異によって色々なガクアジサイに変化して行ったのではないかと思いました。
4-P1220871
4-P1220871 posted by (C)gotyan


5-P1220870
5-P1220870 posted by (C)gotyan


6-P1220874
6-P1220874 posted by (C)gotyan



7-P1220876
7-P1220876 posted by (C)gotyan



8-P1220867
8-P1220867 posted by (C)gotyan


今の時期には林道わきにウツギのピンク色の花が目立つのですが、ここの林道には白い花のヒメウツギが多く見られました。
9-P1220888
9-P1220888 posted by (C)gotyan



10-P1220886
10-P1220886 posted by (C)gotyan


林道の峠には開通記念の碑が建てられています、この犀鶴林道は金沢市を流れる犀川の上流の駒帰町と白山市白山町(鶴来)を結ぶ林道で全長30kmの一級林道です。
この場所が奥獅子吼岳への登山口になります。
11-P1220899
11-P1220899 posted by (C)gotyan


何年か前にカタクリのシーズンに林道が大規模な土砂崩れで通行止めの時に獅子吼高原経由で奥獅子吼山に登った時がありますが、獅子吼高原まではケーブルカーで登ったのですが、それから隣の尾根の奥獅子吼山の登山口であるここまでが結構しんどい道程で年齢を考えると今回はこのコースを辿る気にはなれずカタクリのシーズンを逃してしまいました.。
今日も遠くに獅子吼高原とケーブルカーの山頂駅が隣の尾根に見えました。(望遠モードで近くに見えますがかなりの距離があります)。
12-P1220911
12-P1220911 posted by (C)gotyan

この季節は奥獅子吼岳に登山する人も少なく登山口の駐車場には4台の車が停まっていました。
13-P1220901
13-P1220901 posted by (C)gotyan


峠の周辺でこの場所では珍しいものを見ました、皆さんが見てお解りでしょうが桑の実です、
桑の実なら別に珍しくないのですが、この場所で見るのは珍しいことです、峠の上ですので近くに昔、養蚕をしていた様な集落もありません、おそらく鳥の糞から排出された種子がこの場所に桑を茂らせたのでしょうか、あるいは野生の桑かもしれませんが山で桑を観るのは初めてです。
14-P1220903
14-P1220903 posted by (C)gotyan

帰りの林道は傾斜がきついのでエンジンブレーキを聞かせてゆっくりと下ってきました、ガードレールのない林道ですのでよそみをしないように慎重に下ってきました。
15-P1220892
15-P1220892 posted by (C)gotyan


林道もよく整備されていていました、大雨が降って土砂崩れがないかぎり登山には支障がないようです、私のようなリタイヤ族は平日に登山しても良いのですが最近熊の出没が多い様なので登山する人が多い週末に登ろうかと考えています。

御訪問ありがとうございます。






ササユリの香り=医王山(いおうぜん)

2018年06月19日 | インポート
ササユリの季節になりました、私の好きな花です、昔、この季節に渓流釣りをしているとどこからともなく芳香が漂ってきます、あたりを見回すと必ず近くにササユリが咲いていたものです。
昨年は小松の鞍掛山の登山した時に登山道からササユリを見ることができました、最近は登山もめっきり御無沙汰でなかなかササユリの花を見る機会がありません。
印象に残っているのは10年以上前に医王山の医王の里遊歩道わきで見た思い出があります、昨日思い立って医王山に行って来ました。
医王山には子供が小学校の頃にスキーに連れてきた以外は10年以上前にササユリを見に来た以外は訪れた事がありません、キャンプ場の近くに管理事務所があったので医王の里へササユリを見に行くのでと道を尋ねました。
すると医王の里のササユリは肥料を多くやり過ぎて周りの草が茂って草の勢いに負けてあまり咲いていないとのことでした、医王の里へはこの道を真っ直ぐ行けばいいですが、ササユリを観たいならこの管理事務所の横を登った所に咲いていますよ。
半信半疑教えて頂いた山に入ったらササユリが咲いていました。

1-P1220787
1-P1220787 posted by (C)gotyan

下草が刈り払われて育てられています、渓流釣りの時に見たササユリは一本の茎に三輪の花をつけていれば多い方でしたがここのササユリは多いもにでは6~7輪の花をつけていました、葉の形や花の咲き具合などササユリに間違いないのです、肥料など管理をしているようです。
2-P1220788
2-P1220788 posted by (C)gotyan


3-P1220790
3-P1220790 posted by (C)gotyan


4-P1220807
4-P1220807 posted by (C)gotyan


5-P1220797
5-P1220797 posted by (C)gotyan


6-P1220799
6-P1220799 posted by (C)gotyan


7-P1220814
7-P1220814 posted by (C)gotyan


8-P1220795
8-P1220795 posted by (C)gotyan


9-P1220819
9-P1220819 posted by (C)gotyan


10-P1220821
10-P1220821 posted by (C)gotyan


11-P1220809
11-P1220809 posted by (C)gotyan


12-P1220818
12-P1220818 posted by (C)gotyan

13-P1220808
13-P1220808 posted by (C)gotyan


14-P1220825
14-P1220825 posted by (C)gotyan

ササユリのほかに木にまき付いたツル性の植物が遠くからも目立つ白い花を一杯付けていました、山アジサイに似た花ですが調べたらアジサイ科いわがらみ属の「いわがらみ」の花でした、アジサイでもツルせいの種類があるようですが、このいわがらみの花は装飾花の花弁に見える萼片が一枚という分かりやすい特徴があるのですぐに見分けがつきます。
15-P1220843
15-P1220843 posted by (C)gotyan


16-P1220841
16-P1220841 posted by (C)gotyan

装飾花の花弁に見える萼片が一枚だけです。
17-P1220845
17-P1220845 posted by (C)gotyan


18-P1220846
18-P1220846 posted by (C)gotyan

ヤマアジサイの装飾花は4枚ですが花弁に見える萼です。
19-P1220850
19-P1220850 posted by (C)gotyan


20-P1220851
20-P1220851 posted by (C)gotyan

トリアシショウマの花です、白い花はしょうまの特徴です、先日、白山高山植物園で見たヤマブキショウマの花に似ています。
21-P1220853
21-P1220853 posted by (C)gotyan


22-P1220855
22-P1220855 posted by (C)gotyan

ササユリが咲いている檜の林の下にアザミが一輪咲いていました、あたりの緑が一色の景色に真赤の花が一輪ですがほかの景色とは際立って異質なものにみえました。
23-P1220786
23-P1220786 posted by (C)gotyan

この季節で平日の今日はキャンプをする人がいないようです、夏休みのシーズンには賑わうことでしょう。
24-P1220833
24-P1220833 posted by (C)gotyan

ササユリの思い出を追いかけて訪れた医王山で昔より素晴らしいササユリがみられたことに満足しています、思い出の山は有り難いものです。

最後までご覧下さってありがとうございます。







お山は花盛り=白山高山植物園

2018年06月13日 | インポート
北陸地方も6月10日に梅雨入りしました、先週6月8日の梅雨前の好天を見計らって毎年欠かさず訪れている白山高山植物園に行って来ました。
あらかじめニッコウキスゲの開花時期に合わせて訪れたのですが期待通りのニッコウキスゲのお花畑に感動しました。
ここは石川県から福井県に通じる国道157号線で白峰集落を過ぎて谷トンネルへ向かう道路から右に分岐して林道を車で10分ほど登った西山(海抜867m)の海抜800~840mの斜面を利用した高山植物園です。
白山(海抜2702m)は高山植物の宝庫です、ハクサンフウロを代表とする白山の名を冠した高山植物が多数分布して花の白山としてその名を知らしめています。

5-P1220758
5-P1220758 posted by (C)gotyan

国道から分岐した林道を車で10分ほど登った所に広い駐車場があります、ここは海抜700mの場所です、お天気が良いので残雪の白山が目の前にはっきりと見えました、正面の丸いドーム型の大汝峰(おおなんじほう)、その右側が主峰の御前峰(ごぜんがみね)2702mが良く見えます。
高低差が2000mほど有るのですがこの位置からだと目の高さに見えてそれほどの高低差は感じません。
1-P1220693
1-P1220693 posted by (C)gotyan

駐車場から10分ほど山道を登ります、林道から植物園に続く山道の入口は幟旗や看板が建っていてわかりやすいです。
2-P1220771
2-P1220771 posted by (C)gotyan

めざす高山植物園へは山道を10分ほど登ります、山道は良く整備されていて歩きやすいのですがストックを必要な方は自由に利用できるように準備されていました。
3-P1220770
3-P1220770 posted by (C)gotyan

植物園に続く山道が途中から直線で伸びています、写真では分かりませんがかなり急な登りですが短い時間なので難なく到着します。
4-P1220699
4-P1220699 posted by (C)gotyan



高山植物園に到着しました、斜面の草原にはニッコウキスゲが咲き始めていました。
5-P1220702
5-P1220702 posted by (C)gotyan


去年までは協力金を¥200払いましたが、今期からは入園料として¥300を納めました。
5-P1220767
5-P1220767 posted by (C)gotyan

ニッコウキスゲは咲き始めでしたが白山をバックに黄色の花が咲いていとても綺麗でした、白山では海抜2000~2400mの草原に広く分布しているニッコウキスゲですが此の高山植物園ではそんなに歩くこともなく容易に見ることができます、未だ蕾を沢山残していましたので6月一杯は見ることが出来ると思います。
6-P1220711
6-P1220711 posted by (C)gotyan


7-P1220714
7-P1220714 posted by (C)gotyan



8-
8- posted by (C)gotyan



8-P1220715
8-P1220715 posted by (C)gotyan


9-P1220703
9-P1220703 posted by (C)gotyan



9-P1220722
9-P1220722 posted by (C)gotyan

タカネナデシコ(ナデシコ科)花弁が細かく裂けています。
10-P1220704
10-P1220704 posted by (C)gotyan


ハクサンフウロ(フウロソウ科)誰もが知っている高山植物として有名です、日本固有種、ゲンノショウコの仲間で漢字では白山風露と書きます。
11-P1220761
11-P1220761 posted by (C)gotyan


12-P1220718
12-P1220718 posted by (C)gotyan


13-P1220706
13-P1220706 posted by (C)gotyan


ミヤマカラマツ(キンポウゲ科カラマツソウ属)
14-P1220726
14-P1220726 posted by (C)gotyan

ミヤマオダマキ(キンポウゲ科)石川県内では白山のみに分布、絶滅危惧Ⅰ類
15-P1220729
15-P1220729 posted by (C)gotyan


16-P1220735
16-P1220735 posted by (C)gotyan


17-P1220734
17-P1220734 posted by (C)gotyan

ハクサンタイゲキ(トウダイグサ科)
18-P1220744
18-P1220744 posted by (C)gotyan


19-P1220747
19-P1220747 posted by (C)gotyan


ヤマブキショウマ(バラ科)
20-P1220736
20-P1220736 posted by (C)gotyan


21-P1220720
21-P1220720 posted by (C)gotyan


シコタンソウ(ユキノシタ科)シコタンソウは北海道の色丹島で初めて発見されたのでその名がついたと云う事です、白山には自生していない種です、本州の中部以北と北海道に分布します、私も今回初めて見ました、絶滅危惧Ⅱ類。
21-P1220731
21-P1220731 posted by (C)gotyan


22-P1220733
22-P1220733 posted by (C)gotyan

センジュガンピ(ナデシコ科)石川県では白山山系のみ、日本固有種、絶滅危惧Ⅱ類
23-P1220760
23-P1220760 posted by (C)gotyan


イブキトラノオ(タデ科)
24-P1220762
24-P1220762 posted by (C)gotyan


25-P1220764
25-P1220764 posted by (C)gotyan

ナナカマドの花、秋に真赤な実を付けます、葉は紅葉して赤くなって秋の紅葉の主役です、熟すると真赤な実になるのですが花は白色です。
26-P1220737
26-P1220737 posted by (C)gotyan


帰りに駐車場まで降りてきました、朝の空は青空でしたが現在は全体に白い薄雲が掛かってお天気が変わるようです、良いタイミングに花を観賞することが出来てラッキーでした。
28-P1220773
28-P1220773 posted by (C)gotyan

車に乗って白峰集落の下の手取ダム湖まで下ってきました、4月末に我が釣り仲間と一泊したホテルがダム湖対岸の山裾に見えました。
29-P1220774
29-P1220774 posted by (C)gotyan

白山高山植物園には高山植物保護育成施設があります、高山植物の多様性を守るために環境省ほか関係機関の許可のもと、白山から種子を採取し、種から育てたものです。
この植物園は白山の眺望が素晴らしい西山(867m)の山頂に近い斜面に広がっています、かつては養蚕が盛んに行われていた頃には桑畑として造成され、はげ山の状態でしたが2005年から少しづつ整備を始め、今では10万本の高山植物が咲き誇るまでになりました。
海抜の関係で高山植物の開花時期が白山より約一カ月早くなるそうです。

御訪問ありがとうございます。



丘陵公園のアジサイ

2018年06月09日 | インポート
丘陵公園のアジサイは毎年6月15日前後頃に見に行っていました、今年は桜の花もいつもの年より1週間ほど早く咲いたのでアジサイ見物も一週間ほど早く6月6日に見に行きました。
思うようにはならず咲いている種類もありましたが全般的に見て少し早かったようです、それでも咲き終わって傷んだ花を見るよりはこれから開花する花の方が綺麗でした。
花の種類が表示されていたものは下に書き入れました。


1-大乗寺丘陵公園
1-大乗寺丘陵公園 posted by (C)gotyan


2-大乗寺丘陵公園
2-大乗寺丘陵公園 posted by (C)gotyan


3-大乗寺丘陵公園 ユングフラウ
3-大乗寺丘陵公園 ユングフラウ posted by (C)gotyan


4-大乗寺丘陵公園 ユングフラウ
4-大乗寺丘陵公園 ユングフラウ posted by (C)gotyan



5-大乗寺丘陵公園 カステリン
5-大乗寺丘陵公園 カステリン posted by (C)gotyan



6-大乗寺丘陵公園 カステリン
6-大乗寺丘陵公園 カステリン posted by (C)gotyan


7-大乗寺丘陵公園 カステリン
7-大乗寺丘陵公園 カステリン posted by (C)gotyan



8-大乗寺丘陵公園 パリ
8-大乗寺丘陵公園 パリ posted by (C)gotyan



9-大乗寺丘陵公園 パリ
9-大乗寺丘陵公園 パリ posted by (C)gotyan



10-大乗寺丘陵公園 ピンクビューティ
10-大乗寺丘陵公園 ピンクビューティ posted by (C)gotyan



11-大乗寺丘陵公園 ピンクビューティ
11-大乗寺丘陵公園 ピンクビューティ posted by (C)gotyan



12-大乗寺丘陵公園 フラミンゴ
12-大乗寺丘陵公園 フラミンゴ posted by (C)gotyan



13-大乗寺丘陵公園 フラミンゴ
13-大乗寺丘陵公園 フラミンゴ posted by (C)gotyan



14-大乗寺丘陵公園 アーリーブルー
14-大乗寺丘陵公園 アーリーブルー posted by (C)gotyan



15-大乗寺丘陵公園 アーリーブルー
15-大乗寺丘陵公園 アーリーブルー posted by (C)gotyan



16-大乗寺丘陵公園 ロイヤル
16-大乗寺丘陵公園 ロイヤル posted by (C)gotyan


17-大乗寺丘陵公園 ロイヤル
17-大乗寺丘陵公園 ロイヤル posted by (C)gotyan



18-大乗寺丘陵公園 マリンブルー
18-大乗寺丘陵公園 マリンブルー posted by (C)gotyan



19-大乗寺丘陵公園 マリンブルー
19-大乗寺丘陵公園 マリンブル posted by (C)gotyan


20-大乗寺丘陵公園 ハワイアンブルー
20-大乗寺丘陵公園 ハワイアンブルー posted by (C)gotyan



21-大乗寺丘陵公園 カシワバアジサイ
21-大乗寺丘陵公園 カシワバアジサイ posted by (C)gotyan



22-大乗寺丘陵公園 カソワバアジサイ
22-大乗寺丘陵公園 カソワバアジサイ posted by (C)gotyan



23-大乗寺丘陵公園
23-大乗寺丘陵公園 posted by (C)gotyan



24-大乗寺丘陵公園
24-大乗寺丘陵公園 posted by (C)gotyan


アジサイはその種類にもよりますが咲き始めから色が変化するものもあります、一週間ほど後にもう一度見に行けたらと思っています。


おまけ
近頃の農業事情
家の周りが水田になっています、5月の初旬に田植えを済ませた水田は稲が育って見違えるような青田が一面に広がっています。
そんな中に約一カ月遅れて奥手の稲の田植えが盛んに行われています、田植えに限らず水田の作業もすべて機械を使ってしています、この辺の水田は集落の農家から依頼された農業法人が耕作しています。
P1220691
P1220691 posted by (C)gotyan


P1220692
P1220692 posted by (C)gotyan

此の6月は日が長いので朝は4時半ごろに明るくなって、夕暮れは7時過ぎまで明るくなっています、私の子供の頃の記憶ではこの時期の農家の人は、朝飯前の仕事から夕方は暗くなる頃まで働いてすべて手作業でしていました。
それとなしに田植えをしている所を見ていたら、夕方は未だ陽が高い5時前には田植え機にシートをかけて作業が終了します、朝は8時半頃に田植え機のシートを取って作業が開始されます、実際に機械を使う人や苗を運ぶ人はサラリーマンですので決められた時間内で作業しているんでしょう、感心するのは機械での作業の早い事です。
TPPの問題もありますので日本の農業は変わって行かなくてはなりませんが、私たちの昔人から見ると、あまりの替わり様で驚きます。

御訪問ありがとうございます。






ウォーキングコースの花ー大乗寺山丘陵公園

2018年06月05日 | インポート
石川県地方はこのところ晴天の良いお天気が続いています、私のウォーキングコースもお天気によって替わりますが先週は2度ほど大乗寺山丘陵公園に行きました。
この時期はアジサイが未だ早いようですがウォーキングコースの途中で咲いていた花を写してきました。
丘陵公園の事は先につとつとさんのブログ記事で詳しく紹介されていますのでそちらをご覧ください。  つとつとさんの記事 http://72469241.at.webry.info/201805/article_3.html


園内の芝生も秋から4月初旬頃までは芝生も枯れれ一面茶色になっていましたが此の時期になって若草色に染まって美しくへんしんしました。
1-大乗寺山丘陵公園
1-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan

植え込みの中で白い花を付けている樹木がありました、そばに寄ってみたらヤマボウシの木に白い花が一杯咲いていました。
2-大乗寺山丘陵公園
2-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan

ヤマボウシの花です、白く花弁のように見えるのは”総苞片”と言って花弁ではありません、花を包んでいた”苞”の一部です。
3-大乗寺山丘陵公園
3-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan



秋に実が熟れて赤くなります、私は食べたことはありませんが食べるとマンゴーのような味がするそうです、果実酒を作る人もいます。
4-大乗寺山丘陵公園
4-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan


他の木に花弁に見える総苞片がピンク色の変わったヤマボウシがありました。
5-大乗寺山丘陵公園
5-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan


6-大乗寺山丘陵公園
6-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan

色々な種類のウツギの花が咲いていました、空木と書いてウツギと読みます、幹が空洞になっているのでこの名前がついた様です。
下の画像はサラサウツギです、別名サクラウツギとも呼ばれているそうです。
7-大乗寺山丘陵公園
7-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan

遠くから見ても目立つ赤い花のベニウツギです。
8-大乗寺山丘陵公園
8-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan


9-大乗寺山丘陵公園
9-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan

白い梅の花のような花が咲くバイカウツギです、白い花が梅の花を思わせます。
10-大乗寺山丘陵公園
10-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan


11-大乗寺山丘陵公園
11-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan

この時期に林道を散策すると必ず咲いているウツギです、名前はタニウツギです。
12-大乗寺山丘陵公園
12-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan

秋に赤い実を房状に着けるイイギリの花です、以前に秋の実を紹介する記事で紹介した時に名前を調べて○○桐と覚えていたのですがその○○が思いだせず再度調べました、この頃は昔覚えていたこともなかなか思い出せません。
和名を”飯桐”(いいぎり 柳科あるいはイイギリ科)大木になります、昔この木の葉でご飯を包んだことからこの名がついたと云う事です、また秋になる実が南天に似ていることから、南天桐とも呼ばれています。 
13-大乗寺山丘陵公園
13-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan

春に綺麗なさくらの花が咲いた木に小さな実がなっていました、桜並木のさくらの木に実を付けている木と実を付けていない木があるのですがどうしてでしょうか?
14-大乗寺山丘陵公園
14-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan

芝生のベンチでギターを演奏している青年がいました、傍を通ると精一杯大きな音で演奏して
歌っていましたが少し離れると広い芝生に音が吸いこまれてほとんど聞えませんでした。
15-大乗寺山丘陵公園
15-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan

帰りの駐車場から谷を隔てた先に見える久保地区の家並みが夕日に照らされて手に取る様に近くに見えました、竹の林に覆われた満願寺山が見えます、満願寺山の頂上には九萬坊権現奥の院の遺跡があるようです。
以前につとつとさんの記事を見て私も行こうとしましたが山頂の奥の院までの長い石段が壊れていて通行止めで行けませんでした。
つとつとさんの記事
http://72469241.at.webry.info/201412/article_1.html


16-大乗寺山丘陵公園
16-大乗寺山丘陵公園 posted by (C)gotyan


御訪問ありがとうございます、6月の中旬になりますと丘陵公園のアジサイの花が咲きます、その頃に写してきて記事にアップする予定です。