go の let's goシニア

リタイヤ・・何でもヤリタイヤ
登山、渓流釣りを卒業して四季の花を愛でています

晩秋の風景

2014年10月31日 | インポート
昨日、一昨日と信州に行って来ました、高山村の松川渓谷の紅葉を観なが急なジグザグ道を登って山田牧場の近く、奥山田温泉のホテルに宿泊しました。
秋の陽が山陰に隠れた夕刻にホテルの前を散歩して写した晩秋の高原の風景です。
見あげる山や牧場は夕陽に照らされてアーベントロートで茜色に染まっていました。
画像





画像





ここは海抜1500m、すでに紅葉が終わたダケカンバは落葉して薄白い梢をさらしています、唐松が黄金色に黄葉して夕日に照れされて輝いていました。
画像




画像





画像



夕暮れのロッジやホテルの灯りもちらほらと見えます。
画像





画像



ホテルの部屋に戻って、部屋の窓から北アルプスの山々が刻一刻と夕暮れに染まって暮れて行くのをしばらく眺めていました。
画像



少し拡大して槍ヶ岳と穂高連峰のシルエットが見えました。
画像



翌朝は部屋のカーテンを開けると北アルプスの峰々が初雪で白く輝いています。
画像



望遠ですこし拡大すると山の形が分ります、中央が鹿島槍ヶ岳、その右が五竜岳、一番右の丸い峰が唐松岳です、真下に長野市の市街が見えました、昨夜は街の灯りが見えました。
画像


2日間とも素晴らしい好天に恵まれて信州の行く秋の景色を堪能して旅の良い思い出が出来ました。

御訪問ありがとうございます。







秋の山歩きー奥獅子吼山(オクシシクヤマ)

2014年10月22日 | インポート
先週末は秋晴れの良い天気が続きました、18日の土曜日に好天に誘われて奥獅子吼山に行って来ました。
朝はいつものようにゆっくりと食事をしてから、自宅を出たのが9時過ぎでした、途中でマーケットに寄って昼食のおにぎり等を用意して行きました。
鶴来町から犀角林道(サイカクリンドウ)を辿り、峠の頂上の登山口に着いたのは10時40分頃でした、靴をはきかえたり身支度をして歩きはじめましたのが11時少し前でした。

画像



登山口には5台ほどの車が停まっていました、今年の春、カタクリの花の頃に来た時は狭い駐車場に20台ほどの車が止まって路上まで溢れていましたがこの時期は少ないようです。
画像




登山道は両脇の草が刈られて綺麗に整備されていてとても歩きやすかった。
この登山道の近くには2系統の送電鉄塔がありこの道は鉄塔の巡視路になっているので電力会社が道路の草刈りなどの整備をしてくれるのでいつも綺麗に整備されていて助かっています。
画像



奥獅子吼山への道は尾根伝いに行きますが、道の両脇は背丈の低い灌木が茂っていて遠くの景色は見渡せません、それでも大きな木が無いので陽ざしが通って明るい登山道になっています。
春は登山道の両端にカタクリの花が咲いてカタクリロードで人気のコースですが、秋は黄色や赤に色付いた木々を見ながら進みます。
画像



ヌルデの葉が赤く色付いて綺麗でした。
画像



急激なアップダウンもなくなだらかな登りで楽しく山歩きが出来るコースです。
画像



1時間程登ると鉄塔巡視路と登山道が分岐する地点に着きました、左が奥獅子吼山へ向かう登山道ですが、これから先は草が道を隠す様に生い茂り少し歩き難くなりました、あと20分くらいでで頂上に着きます。
画像



紅葉したヌルデかウルシの葉を陽に透かして見るととても奇麗です。
画像



遠くに丘のようにこんもりとした頂上が見えてきました。
画像



頂上は丘の様な広く開けた場所です、目の前に白山や白山を取り巻く山並みが見えます、反対側には市街地が遠くに見えますが、今日は霞んで鮮明には見えませんでした。
遠くの白山の写真を撮っていて頂上の写真を撮るのを忘れました、下の一枚は今年の5月4日に写したものです。
頂上のベンチに腰を下ろして景色を見ながら昼食を食べました、私たちより先に着いた年配のご婦人方が大きな声で「あの山は○○山、こちらに見えるのが××山で・・・・あそこにはいつ登った・・・」と人の迷惑を考えないで大きな声でおしゃべりになっていて、折角の良い景色も半減しました。
昼食をはさんで30分ほどで頂上を後にしました。

画像
                          2014/05/04撮影



画像



正面に白山の峰が見えます、今日は霞んでいて鮮明には見えませんが谷筋に白く積雪が見えました。
画像




画像



鮮明には見えませんが、白山と反対方向には手取川の流れと日本海の水平線が青く見えます、クリックして拡大して見ると隣の尾根のスカイ獅子吼高原から飛び立ったパラグライダーが上昇気流の乗って飛んでいるのが小さく見えます。
画像




頂上の草むらにリンドウの花が咲いていました。
画像




画像




下る途中で下の景色が良く見える場所があります、曲がりくねった手取川の扇状地に広がる鶴来や美川、川北等の街並みの先に日本海が青く見えます。
画像




画像



隣の尾根にはケーブルの山頂駅のスカイ獅子吼高原が見えました。
画像



望遠の倍率を上げると鶴来の町が手に取るように見えます、こんもりとした杜は加賀一の宮 白山比咩神社(シラヤマヒメジンジャ)お社です。
画像



登山道にノコンギクが咲いていました、ヨメナに似た花ですが葉の形が少し違います。
画像



午後になっても風のない穏やかな日和です、登山道には少し傾いた陽の光が木々の影を長く映しだしています。
画像


帰りは40分ほどで登山口に着きました、途中で2グループの人とすれ違いましたが、昼から登る人もいらっしゃるようです。
画像



駐車場の近くの道端に咲いていた黄色の花、ニガナの一種でしょうか。
画像



こちらも道端に咲いていたヨシノアザミの花です。
画像



谷間に続く犀角林道の急な坂道を下ります、山の木々は紅葉が始まっています、これから日毎に秋色を深めてゆくことでしょう。
画像




画像


良く晴れた秋の日に楽しく山歩きが出来ました、来月にもっと秋が深まった晩秋にも訪れてみたいと思っています。
御訪問ありがとうございます。







丘陵公園でウォーキング

2014年10月17日 | インポート
先週の9日(木)は秋晴れの良い天気でいつもの街中でウォーキングをしているのが勿体ないようなお天気でした。
そこで久し振りに大乗寺山丘陵公園に行きました、大乗寺山丘陵公園は日当たりの良い南斜面ですので直射日光が照りつけて夏は暑いのでアジサイの咲く頃に行ったきりです。

 
画像



遊歩道沿いの芝生や林の中の草が綺麗に刈り込まれていて気持良くウォーキングが出来ました。
平日ということもあって訪れている人も少なく、時折すれ違う人も私たちのように歳を重ねた人(老人といわない)がほとんどでした。
画像



遊歩道沿いに赤い実を沢山つけている木がありました、近くで見るとガマズミが赤い実を沢山付けていて綺麗でした、雪が降る頃になると小鳥達の格好の餌になるんでしょうね。
画像




画像


山の斜面にジグザグと遊歩道が続いています、なだらかな傾斜の道は足が平地を歩くよりも心地よい負荷がかかって、爽快な気分で歩くことができました。
画像



遊歩道沿いにミゾソバの花が群生して咲いていました、どこでも咲いている路傍の花ですが近くで見ると綺麗です。
画像



アキノキリンソウ
画像



ドウダンツツジは他の木々より一足早く紅葉して真赤です。
画像



マユミの実が赤くなってきました、今は青い葉が色付く頃には赤い実が割れて中から黄色の種が顔を出します。
画像




秋晴れの青い空に柿の実の色が綺麗です、秋本番といった風情ですね。
画像



芝生の先には市街地が見えます、兼六園の森や金沢駅近くのビルが見えます。
画像




今日はお天気が良いので頂上近くから見渡すと、市街地の先に日本海が青く見えました。
画像



公園内に咲いていた花ですが百日紅の花のようですが、紫色の綺麗な花でした。
画像



花や景色を見ながら1時間半ほど歩きました、帰りに金沢南運動公園の近くを通るのでバラ園に寄ってきました、先日は夕方に来たので綺麗に写せなかったバラの花の写真を写してきました。
秋の薔薇は咲く時期が揃わず散ってしまった花やこれから咲く花がありましたが、見頃の花を選んで写してきました。

画像




画像




画像




画像




画像




画像




画像




画像


北陸は台風19号が去ってから急に気温が下がって、朝晩は寒い日が続いています、皆様のお住まいになっている地方はいかがでしょうか、今年はいつもの年より寒くなるのが早い気がします。

季節の変わり目で体調を崩しやすい折柄、皆様のおかれましてはお身体を大切にお過し下さい。
御訪問ありがとうございます。








リハビリ登山

2014年10月12日 | インポート
北陸地方は今日も青空の良い天気です、ニュースや天気予報でもさかんに伝えられていますが、強力で大型の台風19号が今朝5時には沖縄地方を通過した東シナ海を北北西に進んでいるようです,沖縄、奄美地方は猛烈な風が吹き荒れているようですが大きな災害にならない事を願っています。
台風はやがて東寄りに進路を変えて九州南部に近付き西日本、東日本、東北地方に接近して上陸の可能性が高くなってきました。
三連休の終わりの13日には北陸地方も台風の影響を受けてお天気が崩れる予報でしたので、昨日の11日(土)にいつも登っている赤摩木古山(アカマッコヤマ)に家内と二人で登ってきました。
昨年は8月に北アルプスの燕岳に、10月には百名山の雨飾山にも登っていますが今年の夏から秋には一度も登山していない事もあって秋晴れが続くとにわかに山歩きがしたくなりました、とはいっても最近は足の調子が悪く針治療を受けている身ですがちょっとハードなリハビリ登山となりました。

赤摩木古山は北陸東海自動車道の五箇山インターから登山口のブナオ峠までは自動車で2~30分かかります、登山口に着いたのは9時10分ごろでした、すでに15台ほどの車が停まっていて狭い駐車場は満車状態でした、皆さん早い時間から登り始めたようです、路肩に半分はみ出したようにして何とか車を停めました。
身支度をして登り始めたのが9時30分でした、自転車に乗って来られている方もいるようです。

画像



登り始めたらブナの木に「オオスズメバチに注意」の看板が掛かっていました、最近は「熊に注意」の看板はよく見ますがオオスズメバチの注意看板を見るのは初めてです。
下に小さな字で「危機管理は自己責任でお願いします」と書かれていました、
画像



30分ぐらい登ったころから木々が色づいて綺麗な色彩を見せてくれました、この山はブナや楢の木が多いので黄色く色付く黄葉が主になっています。
画像



色付いた木々の間の登山道に敷き詰められた乾いた落ち葉をカサカサと踏みながら登ってゆきます。
画像



青空の光に透かして見る色付いた木の葉が一段と美しく見えます。
画像



画像


向かいの尾根の稜線が、秋色が深まった山と澄み切った青空と分けて綺麗なコントラストを見せていました。
画像



天を衝いて伸びたブナの大木も高い所で黄葉しています。
画像



頂上から望んだ景色です、今日は少し霞んでいて遠くの景色が良く見えませんが、左の大きな山が大笠山、中央の少しとがった山が笈ヶ岳(オイヅルガタケ)、その後ろに霞んで小さく見える二つの頂きが白山です。
画像



頂上直下の景色です、小さくダム湖の桂湖が山間に青い水面が少し見えます。
画像



頂上から続く尾根筋のブナの林も海抜の高い所から色付いています、下に見える山は未だ青くこれから順に黄葉してゆくんでしょう。
頂上に11時40分頃に到着して、昼食を食べて3~40分ほど休んで頂上を後にしました。
画像




午後は少し風が出てきましたが青空の良い天気が続きました、午後の明るい日差しを受けて綺麗に映える木々を写しながらゆっくりと下山してきました。

紅葉したオオカメノキの葉です、葉の形が亀の甲羅に似ているいる事からそう呼ばれています。
画像




画像




画像



画像




画像


下山して車が停めてあるブナオ峠に着いたときに路ばたに咲いていた「アキノキリンソウ」を写しましたが、ピンボケでした。
画像


久し振りの山歩きで山の息吹をしっかりと味わってきました、やはり山はいいですね~
心配していた足の調子は登るときは何ら支障なく登れたのですが、下りの途中から階段状の登山道を降りるときに少し痛みを覚えました、途中で一回休みしましたがあまり酷い痛みもなく無事に行ってくる事が出来ました、来春までには足の調子を完全に治して続けて山登りが出来るようにしたいと思っています。

最後まで読んで頂いて有難うございました。







秋の薔薇園

2014年10月08日 | インポート
最近の事ですがウォーキングのときに右足の膝から下の筋肉が攣れて少し痛みを感じます(三里ツボのあたり)、そのために先週から針治療を受けています。
針治療は良い成果が得られる人と合わない人がいるようです、私の場合は腰の調子が悪い時は針治療を受けて痛みが取れて治癒しています、いわゆるキックリ腰でひどい時でも針治療で何回か助けられています。

今日は午後から三線教室に出かけましたが、午後4時から鍼灸クリニックに予約をしていますので教室が終わってからクリニックに向かって治療を受けました。
クリニックから帰り道で近くの金沢南運動公園の薔薇園を思い出しました、十月初旬は秋のバラの花が咲く時期ですので寄り道してきました。
薔薇園に着いた時は夕方の5時前でした、この時間になると見に来ている人もほとんどいませんでしたが、バラの花は盛りを過ぎていました、それと夕日が射している所は全体的に赤い光となって撮影には適していません、
木陰になっている所で撮影したものを何コマか載せます。


画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像












































































































































































盛りを過ぎて開き過ぎたバラの花です、開く前の花弁が巻いている花が私は好きです、先週末ごろが見頃だったと思います。
良い時期の花を見ようとすると何回か足を運んで観察していないと無理なようです。

ご訪問ありがとうございます、今回はコメント欄を閉じさせて頂きます。