go の let's goシニア

リタイヤ・・何でもヤリタイヤ
登山、渓流釣りを卒業して四季の花を愛でています

深田久弥山の文化館に行ってきました

2021年11月22日 | インポート
17日の水曜日に日本百名山で有名な「深田久弥、山の文化館」に行ってきました。
1913年に一度行ってブロブで紹介しています、今回家族が行くので車に便乗
してゆきました。
山の文化館は明治四十三年に絹織物工場として建てらましたが改装してつくられ
ました、ここでは昭和五十年代半ばまで絹織物が生産されていました。
門をくぐった入り口に大きな銀杏の木があります、この季節は銀杏が黄色く色着
き、地面は散った銀杏の落ち葉が敷き詰められて風情を出しています。
敷地全体が塀で囲まれた歴史を感じるお屋敷になっています、入り口正面の事務
棟と渡り廊下でつながれている石蔵は元々生糸の保管庫として使われていました
が現在は展示室になっています。

1P1270653.JPG
2P1270612.JPG3P1270615.JPG4P1270618.JPG
               深田久弥 1903~1971
登山家であり、山の文学者で知られる深田久弥は加賀市大聖寺に生まれました。
昭和三十九年に発表した「日本百名山」は、読売文学賞を受賞し、登山愛好者
たちだけではなく、多くの人々に愛読され、日本の山の美しさを人々に再認識
させる大きなきっかけをつくりました。
しかし、シルクロード研究や「世界百名山」を執筆中、昭和四十六年三月に
茅ヶ岳に登山中、脳卒中で亡くなりました。六十八歳でした。

163729798715569766546-thumbnail2.jpg
切手にもなった登山中の深田久弥,キスリングザックがなつかしいですね。



以前に訪れた時はありませんでしたが、立派な資料展示室が出来ていました「九山山房」。
深田久弥が収集した山に関する書籍やご自分が執筆した書籍やご自分で執筆した原稿が
載っている書籍がぎっしりと詰まっていました。

6P1270620.JPG7P1270619.JPG




展示室には深田が詠んだうたや俳句、それに収集したパンフレットやそれに深田
の思い出の品が展示されていました。

8P1270626.JPG9P1270625.JPG




良く使い込んだ愛用のコッフェルが展示されていました。

10pP1270627.JPG




深田が属していた錦城山岳会が使っていた登山用品(コンロ)

11P1270628.JPG



深田が愛用していた登山用品。

12P1270629.JPG




絹織物工場の時に生糸を保管していた石蔵、生糸は金と並んで貴重品だったので
石蔵に保管していたのでしょう。
金庫の様な扉が凄い!。現在は展示室になっています。

13P1270622.JPG




事務棟二階が和室になっていて、談話室として利用しています。

14P1270633.JPG15P1270617.JPG




離れが喫茶ルームになっていま、「聴山房」コーヒーをいただいてきました。

16P1270634.JPG



中庭のお休み所に無造作に置かれた丸太の椅子と机?。

17P1270635.JPG18P1270637.JPG19P1270641.JPG

日本人はたいていふるさとの山を持っている。
山の大小遠近はあっても、
ふるさとの守護神のような山を持っている。
そしてその山を眺めながら育ち、
成人してふるさとを離れても、
その山の姿は心に残っている。
どんなに世相が変わっても、
その山だけは昔のままで、
あたたかく帰卿の人を迎えてくれる。
私のふるさとの山は白山であった。
    深田久弥「日本百名山」より

門を出て直ぐ左が橋になっていて、橋の下には大聖寺川が流れています、
少し前まで大聖寺川に遊覧船が運航していました、その頃の船着き場の跡が
今でもあります、現在は土砂の流入で川が浅くなって遊覧船は運航して
いないそうです。
20P1270655.JPG21P1270651.JPG





川端の遊歩道を散策しました、初冬の陽がこづえを超えて快く届いています。

22P1270649.JPG



遊歩道の先には江沼神社という大きな神社がありました、神社に参拝してから
紅葉を愛でてきました。 

24P1270659.JPG163729951529712596557-thumbnail2.jpg





ブログで紹介するのは二度目になります、私も現役の頃より七十過ぎまで登山を
趣味にしていましたので本当に興味がわきました、私のふるさとの山は信州の
山です。
興味のある方は加賀の温泉郷(山中、山代、片山津)に来たおりに足を延ばして
訪れてください。

ご訪問くださってありがとうございます、今後もよろしくお願いします。














俱利伽羅不動鳳凰殿(くりからふどうほうおうでん)の紅葉

2021年11月11日 | インポート
北陸は寒冷前線の通過で雨に風に荒れたお天気です、しばらく好天が
続いた先週の金曜日に倶利伽羅不動の鳳凰殿に行ってきました。
去年は13日に行っています、紅葉が綺麗だったので今年はちょっと
早いかと思いましたら心配していた通り少し早かったようです。

1P1270576.JPG2P1270607.JPG




真っ赤に色着いたモミジもありましたが全体的には少し早いようです。

3P1270578.JPG4P1270582.JPG5P1270592.JPG6P1270595.JPG



いつも感心してみている手水鉢の自然石です、窪んでいるところには
なみなみと水をたたえています、その中に仏像があって去年はモミジが
その仏像を取り囲むようにあしらって飾り付けがされていましたが、
今年は綺麗な菊の花とモミジが飾りつけられていました。

7P1270600.JPG8P1270603.JPG9P1270602.JPG10P1270606.JPG11.JPG


5~6年前までは渓流釣りや登山で山に行くことが多かったのですが渓流釣りや
登山をやめてからは山に行くのはせいぜい車で林道をドライブするぐらいです、
最近は神社や仏閣に行くことが多くなって来ました、この日は平日でもあり参拝
したり紅葉見物をする人も少なくゆったりとした時が流れていました、若いとき
は神社や寺に行く老人の気持ちが分からなかったのですが、いざ自分がその身に
なると分かるような気がします。
これからは無理をせず自分に合った行動をしてゆきたいとおもっています。
ご訪問ありがとうございます、これからもよろしくお願いします。








林道の秋ー犀鶴(さいかく)林道

2021年11月06日 | インポート
北陸地方はこのところ好天が続いています、そんな青空に誘われて秋の

林道を車で走ってみました、林道といっても全線が舗装されていますの

で車は汚れませんし快適です、但し道幅が狭いので対向車とすれ違う

時、特にカーブでの対向車とのすれ違いに注意が必要です。

このシーズンは紅葉が綺麗なのでよそ見運転んに注意しなくてはなり

ません、綺麗な紅葉を見たい時や写真を映すときは車を停めてゆっくり

と眺めます。

P1270534.JPG
P1270537.JPG

P1270543.JPG



林道には色々な野草が花を咲かせています、野菊も綺麗で好きですが季節的に
遅い様子で花がしおれていました。

P1270554.JPGP1270547.JPG


この山はモミジが少ない雑木林です、黄色く色着く木や赤く色着く木が
あるのでパッチワーク状の模様になっています。
P1270552.JPG



高い見渡せる処から下を観ると下の鶴来の街から加賀平野の向こうの海
まで見渡せます、大きく蛇行して流れる川は白山から流れ出る手取川で
す。
P1270556.JPG


隣の峰には獅子吼(ししく)高原ケーブルの山頂駅が見えます。
P1270558.JPG


午前中に行ったので紅葉の綺麗なポイントが逆光になってしまいました。

P1270574.JPG


一昔前にはこのシーズンは登山をしてもっときれいな紅葉が見られた
のですが、足に自信が無いので最近は登山を控えれいます、登るとき
には自信がありますが下るときに足元がふらついて不安定になります
ころんで人様に迷惑を掛ける様な事にならないうちに止めました。
今では林道で静かに紅葉を愛でています。
つたないブログに訪問してくださいましてありがとうございます。