go の let's goシニア

リタイヤ・・何でもヤリタイヤ
登山、渓流釣りを卒業して四季の花を愛でています

一乗谷朝倉氏遺跡

2023年07月19日 | 歴史

福井の一乗谷へは20211年に行っていますが娘が一度も行っていないので行くという

ので車に便乗してゆきました、福井インターまではカーナビで行きましたが福井インターを

過ぎてからカーナビプラス私の案内も含めて賑やかになりました。

2011年に来た時と大分変っていました、見覚えのあるものは唐門だけでした、唐門は、

朝倉やかたの表面の堀に面して立っています、唐破風作りの門です、朝倉氏遺跡の門ではなく

朝倉義景の菩提を弔うための寺の門として江戸時代に建てられた門です。

 

朝倉一族を弔う墓地が祀られていました。

一乗谷は東西約500メートル、南北約3キロメートルの谷間に武家屋敷や城下町が

広がっています、入り口には九頭竜川の支流の足羽川が天然の堀で守りを固めています。

1573年(天正元年)8月16日、刀禰坂の戦いに大敗した朝倉義景(5代)は一乗谷

を放棄して大野に逃れました、翌日、信長の軍勢によって火をかけられ一乗谷は灰燼にきした。

狭い城下でしたので、そのあとに新しい都が作られることが無かったので今日土の中から

昔のままの遺跡が発掘されます。

 

朝倉館の発掘は今も続けています、礎石の数の多さからかなり立派な屋敷のようです。

 

調理場跡から出土した石製の流し台のような物もあります。

出土した礎石を基に再現した街並みもあります、武家屋敷や町人館が忠実に再現されて

います。

 

再現された武家屋敷です、中庭に面して幾つもの建物があり、使用人も沢山いたことで

しょう。

染物屋の室内です、藍染めの液がカメの中で発酵しています。

 

 

陶器を扱っている商家です、仕入れた茶碗や飯椀が沢山あります。(2011年撮影)

 

2011年に来たときは遺跡に向かう道の左側にありましたが道路を挟んで向かいに新しい

資料館が昨年の秋に新しくできました、展示方法が分かりやすくてよかったです、二階も

あり展示スペースも広くなって立派になりました。

その展示場に城下のジオラマがありました、建物が木造で密集しているので火災が発生し

たら全焼になるでしょう。

 

 

 

一乗谷が栄えたころ、京の都は応仁の乱により荒廃していました荒廃した都から多くの

公家や高僧、文人、学者たちが避難してきたため一乗谷は飛躍的に発展し、華やかな

京文化が開花した。

そのため北の京都呼ばれた頃もありました(朝倉4代)一乗谷の全盛期を迎えました。

            (本文を書くにあたりウイキペディアを参考にしました)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hana3z)
2023-07-26 13:26:56
前回のgoさんのブログを拝見して今も記憶に残っています、今度福井に行く機会があったらぜひ行って見たいと思っていました
あれから観光客にもわかりやすい施設もできたようですね
歴史に弱い私ですがここは知りたい場合です

福井と言えば「大野」とか思い出せないほど昔、昔のこともありましたね
 今日も北陸でも激暑の予報ですね
ご自愛下さい
返信する
一乗谷朝倉氏遺跡 (go)
2023-07-28 16:57:24
hana3zさんへ、
こんにちは、お返事が遅くなってごめんなさい。
一乗谷朝倉氏遺跡には前にも行っていますが
12年も前のことで色々と変わっていました、前にもブログにしました、福井の大野は僕の現在の原点ですが一乗谷は大野から福井市に行く途中です、福井の大野には思い出がありますね、今となっては2人の思い出になっていますね。
毎日暑い日が続きますがその後お変わりありませんか、熱中症にならないように注意してください、久しぶりの更新にコメントを下さってありがとうございます、健康に注意をして頑張ってください。
返信する
Unknown (つとつと)
2023-09-20 11:31:34
すっかりご無沙汰してますがお元気ですか。今夏は外に出るのが危険なほどの猛暑で、用事以外は出歩くのが激減していました。goさんも体に気をつけてお過ごしください。
大野の朝倉館跡、何度見ても広大な遺跡群で素晴らしいですねえ@@山に囲まれた盆地は空気も綺麗でまたゆっくり歩いてみたい所です。もうちょっと近ければと、いつも思ってます。
返信する
一乗谷朝倉氏遺跡 (go)
2023-09-22 09:20:44
つとつと様へ
足腰がふらつき老人特有の歩きスタイルになって車の運転も近場以外しか行けません、足腰が達者の頃は行きたいところに行って記事を書いていましたが近頃はこれと言ってネタがありません。
一乗谷の遺跡には2011年に行っていますが、展示館などずいぶん変わっていました、二度目になると初めて行った時のような感動jはありませんでした。
ネタを見つけて更新しなくはと思っています。
返信する

コメントを投稿