go の let's goシニア

リタイヤ・・何でもヤリタイヤ
登山、渓流釣りを卒業して四季の花を愛でています

金沢の桜も綺麗に咲きました

2024年04月09日 | 

全国各地で桜の開花で賑やかな昨今ですが、ご当地の金沢でわ

今年元日に起きた能登半島地震の年でもありまして心なし

さみしい開花宣言になっていますが、季節が廻り4月1日に

開花宣言ありました。

長い間更新していなかったのと脚が以前より頼りなく遠出も

出来ないので記事になる話題もなくなかなできませんでした、

桜の話題は何年か前からブログにアップしていますが自宅近

くの用水端の桜が綺麗に咲いたので紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次の桜の写真は2009年に北アルプスの燕岳に登山した時に

写した写真です、海抜2600メートルの樹林の中に咲いて

いました、撮影の日付を見ると7月24日になっています。

桜の開花は北海道が最も遅く5月です、色々調べたらこの桜は

高嶺桜(タカネサクラ)という種類で高山に自生する種類らしい

です、開花時期は7月の中旬~下旬となっていました。

桜の開花は4月で遅い北海道でも5月だと思っていましたが、

自生する場所と種類によって夏の暑い時に開花する桜もあるの

です。

 

 


一乗谷朝倉氏遺跡

2023年07月19日 | 歴史

福井の一乗谷へは20211年に行っていますが娘が一度も行っていないので行くという

ので車に便乗してゆきました、福井インターまではカーナビで行きましたが福井インターを

過ぎてからカーナビプラス私の案内も含めて賑やかになりました。

2011年に来た時と大分変っていました、見覚えのあるものは唐門だけでした、唐門は、

朝倉やかたの表面の堀に面して立っています、唐破風作りの門です、朝倉氏遺跡の門ではなく

朝倉義景の菩提を弔うための寺の門として江戸時代に建てられた門です。

 

朝倉一族を弔う墓地が祀られていました。

一乗谷は東西約500メートル、南北約3キロメートルの谷間に武家屋敷や城下町が

広がっています、入り口には九頭竜川の支流の足羽川が天然の堀で守りを固めています。

1573年(天正元年)8月16日、刀禰坂の戦いに大敗した朝倉義景(5代)は一乗谷

を放棄して大野に逃れました、翌日、信長の軍勢によって火をかけられ一乗谷は灰燼にきした。

狭い城下でしたので、そのあとに新しい都が作られることが無かったので今日土の中から

昔のままの遺跡が発掘されます。

 

朝倉館の発掘は今も続けています、礎石の数の多さからかなり立派な屋敷のようです。

 

調理場跡から出土した石製の流し台のような物もあります。

出土した礎石を基に再現した街並みもあります、武家屋敷や町人館が忠実に再現されて

います。

 

再現された武家屋敷です、中庭に面して幾つもの建物があり、使用人も沢山いたことで

しょう。

染物屋の室内です、藍染めの液がカメの中で発酵しています。

 

 

陶器を扱っている商家です、仕入れた茶碗や飯椀が沢山あります。(2011年撮影)

 

2011年に来たときは遺跡に向かう道の左側にありましたが道路を挟んで向かいに新しい

資料館が昨年の秋に新しくできました、展示方法が分かりやすくてよかったです、二階も

あり展示スペースも広くなって立派になりました。

その展示場に城下のジオラマがありました、建物が木造で密集しているので火災が発生し

たら全焼になるでしょう。

 

 

 

一乗谷が栄えたころ、京の都は応仁の乱により荒廃していました荒廃した都から多くの

公家や高僧、文人、学者たちが避難してきたため一乗谷は飛躍的に発展し、華やかな

京文化が開花した。

そのため北の京都呼ばれた頃もありました(朝倉4代)一乗谷の全盛期を迎えました。

            (本文を書くにあたりウイキペディアを参考にしました)


白山ホワイトロード、一部開通(無料区間)、渓流釣り

2023年04月28日 | 散歩

28日に白山ホワイトロードの無料区間が一部開通になって

中宮温泉に行けるようになりまし。

私は80歳を境にして足腰が弱って登山や渓流釣を止めています

有難いことに隣県の釣り仲間から声が掛かり中宮温泉の中を

流れる川なら駐車場から散歩気分で渓流釣りが出来るので

28日に道路も開通するので8時半ごろ自宅に迎えに行きます。

ということで行くことになりました、昔の仲間はありがたい

です。

10時開通の30分ほど前に行ったら三番目でした、それでも

開通の10時に近づく頃には車の列が出来ました。

中宮温泉の中を流れる渓流は水量が少なく水も澄んでいます。

抜群のコンディションではありませんが、私たち二人は岸から

竿を出しまし、折からの青空の下、日向ぼっこをして竿先を

おっていました。

 

3時間ほど釣った2時頃に竿を上げました、釣果は友人が6匹

私が残念ながら1匹の合計岩魚7匹でした。

4月28日は新緑で青空が広がる絶好の良い天気で。

空気が澄んでいて、空気がうまいかんじがしました、こんな

経験をするのは久しぶりです。

 

帰りに一里野温泉のいきつけの雪国荘に寄ってきました。

スキーのゲレンデも今は新緑に覆われています。

 

北陸中日の記事、インタビューを受けた記事が載っていました。

 

帰りに寄った谷あいに咲いていたヒトリシズカの花。

 

思いがけなく友人のお誘いを受けて一番の良い季節に山や

渓流に行くことが出来ました、友人が用意したタケノコ

ご飯の弁当のおいしさをわすれません、男手で弁当まで

つくって頂いて感謝しております。

 


吉岡園地ー翁草ー西洋シャクナゲーすみれ

2023年04月20日 | 

今年は桜の開花がいつもの年より1週間から10日早く季節の

営みが早く進んでいる様です、そんな状況で翁草を去年は

4月の24日に見に行っていますが、今年は少し早めて4月13

日に見に行きました、ところが15日も早く行ったのですが

花が散って白い綿毛が出てもじ通り「翁」の姿も目立ちます。

昨年に比べて株が小さくなって全体に少なくなっていました、

山の自生地から種を採取してこの場所にまいて育てたそうです

この土地が合わなかったのですかね、考えたく無いのですが盗

されたのかもしれません。

 

 

 

参考までに去年の写真を調べてみました、株も大きく花の数も

今の株と比較して比べ物にならない程の大きく育っています。

 

翁草は石川県の希少野生植物に指定されています、私たち

若いときはワラビを採りにいった牧場の芝のうえに一杯自生

したいたのですが、今では希少植物になています、綺麗な花

を咲かせるので人間が乱獲したのが原因でしょう。

ここ吉岡園地は斜面の園地には「ロックガーデン」と言って

大きな自然石が並べられてその間に色々な花が植えられて

います。

上の園地には西洋シャクナゲが盛りに咲いていました、翁草

を見に行ったのですがシャクナゲが立派に咲いているので写真

に収めてきました。

 

 

 

西洋シャクナゲの木の下を見るとスミレの花が咲いていました

この花は植えたものではなく自然の草花の種が飛んできて花を

咲かせているのでしょう、この季節にぴったりの花です。

 

 

 

お天気も良く青空の春風に吹かれて園地を散歩してきました、

毎年翁草のシーズンに花を見るのを楽しみにしていますが、

今年の翁草は株も小さくなり全体的に元気が無くちょっと

心配です。

来年は自生地に一杯の花が咲くことを願って園地を後に

しました。

 

 

 


桜花満開で春爛漫ですが更新が遅くなりました

2023年03月29日 | 

長い間更新をしなくて気にはかけていたのですが、登山や渓流釣りを

止めたらブログのネタが無くなってつい更新が遠のいてしまいました。

近頃は花の話題しかないので北陸の冬は花の話題も無くて、昨年の菊の

花の次は桜の花の記事になってしまいました、実に一年越の更新です。

石川県の桜も満開になりました、兼六園等桜の名所は沢山ありますが

近頃は毎年近場で歩いて行ける用水端の桜を見に行きます。

田植えの時期には少し早いので用水の水は少ないようです。

桜の木は生命力があるのでしょう、太い木に花を咲かしていました、

毎年見ていると必ずどの木か幹に花を咲かせている木が有ります。

近頃はあまり来ませんが足が丈夫な頃の一万歩のコースの時に

良く歩いたコースです、春は花の下、夏は強い陽射しを避けて

青葉の下を歩きました。

用水の水の上に枝を延ばして咲いている桜の花が綺麗です。

 

 

今年は桜の花の記事で始まりましたが、次は何の花の話題に

なる事でしょう、三線もお教室に行かなくなって、足腰が弱く

なって渓流釣りや登山も他人に迷惑をかける前に止めた今は

もっぱら花の話題しかありませんが、なるべく更新を早い

サイクルで出来るよう頑張ります。