goo blog サービス終了のお知らせ
赤い彷徨 part II
★★★★☆★☆★★☆
再起動、します
CALENDAR
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年03月
2023年11月
2023年05月
2023年01月
2021年12月
2021年01月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
RECENT ENTRY
当ブログ移転のお知らせと御礼
セットプレーで点が取れる子でした
【映画】ミッション・インポッシブル ファイナルレコニング/国宝
FCWC雑感
1試合遅れで
雨上がりの夕空に
順調すぎて怖い(笑)
Keep going
光明
遂に来た!複数得点です勝ち点3です
RECENT COMMENT
匿名/
アジア王者③
東京拘置所(haab1328)/
空母ではない加賀の旅(7)
真っ赤な陰獣/
空母ではない加賀の旅(7)
東京拘置所/
3月30日(金)のつぶやき
真っ赤な陰獣/
3月30日(金)のつぶやき
東京拘置所(haab1328)/
4月27日(木)のつぶやき
真っ赤な陰獣/
4月27日(木)のつぶやき
東京拘置所(haab1328)/
五能線ありきの旅(2)
スケキヨ/
五能線ありきの旅(2)
東京拘置所(haab1328)/
五能線ありきの旅(2)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
Weblog
(2065)
Urawa Reds
(951)
麺(都区内北東)
(143)
麺(都区内南西)
(237)
麺(千葉・埼玉)
(59)
麺(多摩・神奈川)
(12)
麺(首都圏以外)
(31)
麺ネタ
(21)
Jazz
(0)
ぶらりアウェイの旅
(160)
エンタメ・書籍所感
(124)
Football
(223)
男どアホウACL
(19)
違う、ガンヲタじゃない
(0)
アウェイじゃないけどぶらり旅
(154)
ジョギング
(16)
雑録
(71)
マンションポエム
(0)
BOOKMARK
AFC Champions League
URAWA REDS
The official web site of Urawa Reds.
Tiangangの毎日
スコットランドから浦和を想う
赤い彷徨
移転前のところです(閉鎖済)
パンチャー十津川と貧脚かめさんの夕凪通信
スケキヨ日記
Twitter(tokyokochisho)
MY PROFILE
goo ID
haab1328
性別
都道府県
自己紹介
愛する浦和レッズと、軽く食べ歩いているラーメンとたまに思い出したようにジャズと洋書について書いてたのも今は昔。低空飛行が続いてましたが、そろそろ再起動したい。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
ガンダムお台場に立つ!!
エンタメ・書籍所感
/
2009-03-12 06:53:33
機動戦士ガンダム:18メートルの“光る”等身大像を製作 生誕30周年記念で(毎日jp)
♪バルカン砲に撃たれて~眠りたいぜ Oh Yeah
どなたかオレと一緒にお台場で酸素欠乏症になりませんか?
そして
こんなサイト
まで発見。
・・・オレも含めて軍法会議ものですな。
めざましテレビのスポーツコーナーでは、腹立たしいことにUCLはおろか、野球の「練習」以下の扱いでシカトされたACL。鹿島というクラブは冗談じゃなくホントに内弁慶なのか?加えて、いつも清々しいまでに負け惜しみ全開の
オリベイラのコメント
もいつになくしおらしくて面白くない。
Mobile Suit Gundam (wikipedia)
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
赤い彗星
エンタメ・書籍所感
/
2009-02-18 01:20:57
シャルル・アズナブールさんが大使に就任(スポニチ)
私は運がいい!
とか思ったのかななんて妄想したのはオレだけではないはずだ・・・。なんか、昔仕事でパキスタン人の「シャー」氏と握手したときに感じたあの一方的なわくわく感を思い出した。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
箸が転んでも釣られる年頃
エンタメ・書籍所感
/
2009-01-28 00:55:25
機動戦士ガンダム:「謀ったなシャア」 名場面を講談に 旭堂南半球、若者に人気(毎日jp)
「国賊」として物議を醸した毎日のサイトのニュースだが、なんか結構面白そうじゃね?とか思ってしまうのは残念なオトナである証拠だろうか。そもそもチケット取りにくそうだし、何より全作品コンプリートしなきゃいけなくなるような気がして怖くもある。
泣き虫先生うれし涙…パチスロ「スクール☆ウォーズ」(zakzak)
実はパチンコもパチスロ今までほとんどやった経験がないのだが、これはちょっとグッと来るなぁと。しかしイソップの死に涙しながらプレイしたり、クリア(?)したところで「勝ったぞおおおおおお!」とか店内で絶叫したりしたらさすがにお店に申し訳ないのでやっぱり自重しておきます。でも山下真司と麻倉未稀は仕事選ぶべきだと思うんだ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
恨み晴らします
エンタメ・書籍所感
/
2009-01-05 00:23:05
必殺仕事人、連ドラで始まっちまった・・・。実は小中学生の頃からの必殺シリーズのファンであり、そして今思えば前髪タラ~ンとさせたヒガシの髪型を真似るなど少年隊を軽くリスペクトさえしていたイタいオレが見過ごせるはずがない。最初は「ねーよ」と思ったヒガシの仕事人もなかなか板についてきたような気がするのは贔屓目ゆえかね。まあ猫背で歩く藤田まことみたいなのはちょっと厳しいかなとは思うけども。
正直ジャニーズ色が強まるのは余り感心しないけど、果てしてどうなりますら。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
功罪
エンタメ・書籍所感
/
2008-09-15 01:59:12
オレは大学卒業以来ずっと同じ会社で働き続けているのだが、それでも「転職」の2文字が一度として頭から離れたことはない。そして30も過ぎれば今後の身の振り方もいよいよ「待ったなし」という感じになってきて真剣に考えざるを得ない。
そんな中、最近でも時折は覗いている老舗サイト「サポティスタ」殿でまた執拗にw宣伝されていたこの本を偶然みつけてしまい、釣られて手に取ってみた。「好きなこと」を職業にする影の部分ばかりをついつい考えてしまうところはあるのだけど、他方で大いに情熱をもって仕事ができるんだろうなあなんて夢想もしてしまうわけで。
とにもかくにも、一サカヲタとしてサッカーに関わる様々な人々の話というのはなるほど知的好奇心を大いに満たしてくれるものだった。我等が浦和のスタッフの話もあったものの、何といっても一番印象に残ったのは個性的でアイディアに富んだ(?)営業をしている川崎のスタッフの話だったりして・・・。いや浦和に
ああなって
欲しいかと言えばそれはちょっと勘弁なんだけども。あ、でも
ガンプラ
だけは羨ま(ry
そして、この本に登場する方々に共通して言えるのは「人のつながり」からこの業界に飛び込んだ方が多いということ。やたらと人付き合いが上手だった昔の上司がある日突然某フットボールクラブに移ったことが過去あったりしたので、ああなるほどなあという感じもした。あ、そのいい意味で。
そんな戯言はさておき、駒場ではレディースが目の上のタンコブのベレーザに快勝!
行かなかったことを悔やんでいたらフジテレビ「すぽると」で2ゴールの安藤にフォーカスしたダイジェストが見られてびっくり
まさか地上波でなでしこのダイジェストが見られる日が来るとは
それにしても大きな大きな勝利だな
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
気分爽快
エンタメ・書籍所感
/
2008-06-11 01:20:52
本日は21時過ぎに職場を逃げるように飛び出し、同期とともに赤坂のジャズバー"
B Flat
"へ。たまに訪れる
ラーメン屋 秀@赤坂
の斜向かいにあり、以前から存在が気にはなっていた店。何でも今日はNo charge day、つまりチャージ料が取られず飲み食いの代金だけで見られるということで、労働者的にはすこぶる有難い設定。PEKKA PYLKKANEN QUARTET(Pekka Pylkkanen (sax)、Samuli Mikkonen (p)、Jay Anderson (b)、Ville Pynssi (ds))というフィンランドのバンドのステージだった。
日本で外国人のみの演奏を聴くのは初めてだったのだが、素人的な感想を言わしてもらえば全般的にスウィングしている感じではなくて(スウィングの定義もわからいないのにえらそうに・・・)、何となく汗や唾の飛んできそうな「迫力」みたいなものも余り伝わってこなくて、しごくあっさりした平坦な感じの演奏だったという印象。個人的にはもっとギトギトした演奏が好きだったりするのだが。ともあれ、部屋で名盤と言われるレコード(と言うとおっさんくさいか・・・)に耳を傾けるのも勿論良いが、やっぱりライブはいいもんで、何となく残業続きの憂さも晴れた。部屋のテレビでUEFAチャンピオンズリーグを見てるのも楽しいけど、やっぱりスタジアムで身近なJリーグを見ている方が圧倒的に血が騒ぐというのに通じるものがあるような気がするなぁ。
何てスカして書いていても昨日の晩は数年ぶりに森高のベスト聴きながら懐かしさに耽っていたおっさんなわけですが・・・
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
水平リーベ僕の船
エンタメ・書籍所感
/
2008-03-03 00:42:20
物凄く久しぶりに読書ネタ。Jリーグのオフのあいだに普段やらないようなことをと思ってみたものの、結局あんまり目新しいこともできなかったが、その数少ないことのひとつがこの本を読んだこと。そして気がつけばもう来週からリーグは始まってしまうのであるが・・・。
普段何気なく新聞で温暖化や代替エネルギーの記事を読んではいたのだが、いかに自分が科学的な知識の裏づけがまったくないままそれらを読んでいたかがよくわかった。この本をざっと読んでみて、温暖化の仕組みや問題点、そして対策のひとつとしての代替エネルギーとの関係がなんとなくクリアになった気がする。いや、あくまで「気がする」のだが。
しかし元素記号のことなんて頭で考えたのは十数年ぶり、いや高校生の頃さえろくすっぽ勉強してないからある意味初めてかもしれないがw、ガチの私立文系である自分でも何とか最後までついていけたのでその手の入門書としてはなかなかデキがいいと言えるのかも。ただ、この手の本はある種の思想的偏りがある可能性も少なからずあるのでそこは情報の取捨選択も必要だろうとは思うけども。
代替エネルギーとしての水素の利用可能性についての話のなかで「しかし地球上に水素が単体として存在しないことが大きな問題」なんてくだりがあって、その文脈で「SFの世界なら大型宇宙船で木星(大気の90%が水素で、10%がヘリウムで構成されているらしい)から持ってくることも・・・」というくだりがあったところで、ああそういえば「木星船団」とか「木星帰りの男」ってのはそういうことだったのか、などと結局ガンダムの世界に逝ってしまうオレがやや悲しくもあるわけで。いやそっちはヘリウムの話みたいっすけどね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
裏切り行為
エンタメ・書籍所感
/
2008-02-29 02:02:03
ええい、反省などするものか!
今日食べたもの。ルナ2(鶏の唐揚げ)、ガンタンクキャノン砲(フライドポテト)、オヤジにもあぶられたことないのに!(あぶり明太子)、ぶった!二度もぶった!(豚の角煮)、タムラコック長特製カレー(塩分あり)などなど。
今日飲んだもの。百式(アサヒスーパードライ)、ジム(オリジナルカクテル)、ガンペリー(モスコミュール)、ビームジャベリン(失念)などなど。はい、全部口頭でオーダーしました。薄ら笑い浮かべながら。
取り返しのつかないこと、取り返しのつかないことをしてしまったぁぁぁ
「連邦軍」の真っ青な店内より、やっぱり「ジオン」の真っ赤の店内の方が落ち着くのはやっぱりあれだからでしょうかね・・・
ということでホントにフラウボウ上等兵より下になっちまいましたorz
(2/29追記)
ジオン同様、ここの楽しみ方は上記のような恥ずかしい名前のメニューを口頭で注文しなければならないいわゆる「羞恥プレイ」と、あとは何気に他のお客さんの人間観察だと思う。隣のテーブルのヲタがVマニュアル(メニュー)にあるメニューを普通に(ジントニックならジントニックみたいな)言ってしまって、オペレーター(ウェイトレス)に「独房行きですよ!」とか言われて嬉しそうに(・∀・)ニヤニヤしていた姿が一番印象的だった。ここに来るとオレなんてまだまだ「ライトなガンダムファン」に過ぎないと再確認できる。あーそこ、「現実逃避」とか言わない。
ちなみにそのオペレーターの制服は上半身は連邦軍の青とピンク。下は白のスカートと言う井出達。でもやっぱり白いタイツじゃなきゃいやだいやだなんて言ったら人格疑われるから言わないよ絶対。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
体験入隊報告
エンタメ・書籍所感
/
2008-02-19 00:51:45
本日は久しぶりに会社を早めに上がれたこともあり、巷で噂のモビルスーツバーZEON@秋葉原へ。扉をくぐるや否や「ようこそジオンへ!」(=いらっしゃいませ)「2名様ご入隊です」(=2名様ご来店です)と声をかけられいきなりやや及び腰に。真っ赤に染め上げられた店内のあちこちにはジオン公国のエンブレムが施されており、大画面では「逆襲のシャア」が上映中だった。
19時半頃の到着、当方2名だったのだが結構席が埋まっていてギリギリで入れたくらい。店内には豪快にも1人で「入隊」してる人や、若い女の子2人を連れて「入隊」しているヲタっぽい人など様々な人たちが。キレイめの若いお姉さんまで「劇場版はさ・・・」とか言ってたのもかなり衝撃的だった。しかし一番笑ったのは外国人と一緒に入ってきてテーブルに座るや否や「あれ、ここメイド喫茶じゃないんすか?」とか素ですっとぼけた言ってた兄ちゃん。なんでこんなところに迷いこむのか、迂闊な奴め!しかも何だかんだ結構長居してやがるし。
そんな店内は入ってしばらくは何となく不気味な静寂に包まれていた。メニューはイカゲソ唐揚げ=足なんてものは飾りです、きのこピザ=ビグザムといった類の「専門用語」になっており、その専門用語を口頭でオーダーしなければならない羞恥プレイ的なルール。思うに当初店内を包んでいた、お互いを牽制し合う様なあの微妙な静寂はその「羞恥プレイ」に耳を傾けていたためではないかという気もする。しかし「サイコミュ高機動試験型ザク」=「ジントニック」はオーダーする側(連れ)もされる側も難儀していたようだが。
その羞恥プレイのオーダーがなかなか楽しくて、いつも以上に酒を飲んでしまった。覚えている限りでも「ザクレロ」「ゾック」「グフ」「ブラウブロ」など(内容はご想像にお任せします)を飲んだが、お値段は安くもないが決して高くもないってところかな。ちなみに食べ物はそれぞれを「通常の3倍」にすると量もお値段も通常の3倍になるらしいっす。あと貸し切りもできるらしいっすよw 営業時間は18:00~23:00(22:00食べ物、22:30飲み物ラストオーダー。開店時間は幾分前後ありのようだった。)。ただし1週間に一日以上休みくらいなペースなので確認してから行った方がいいかも(この上にある「連邦軍」というバーと休みが被らないようにはなってるっぽかったが)。
帰り際には若い女の子のオペレーター(=店員さん)から「ご武運を!」(=ありがとうございました!)とお声掛けいただけるので、勢い余って「貴様もな!」とか言わないように注意。また、清算の際に階級制のポイントカード(下の写真)をもらえる。1回で2千円以上飲食すると1ポイントとなり、3ポイント獲得すると階級が上がるらしい。ただし半年以上出撃記録がない等の理由で降格処分もあるらしいのでこちらも注意を・・・。
三等兵・・・フラウボウより下からスタートですわ
あ、誤解のないように言っておきますが上の写真の看板の一番下の店は行ってませんから。まあ目くそ鼻くそですが・・・w ちなみに店内は撮影禁止です。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
木馬が部屋にやってきた
エンタメ・書籍所感
/
2007-12-06 23:32:47
件のくじ
で、思いがけず当たってしまった。コンビニの兄ちゃんの「こちらになります(・∀・)ニヤニヤ」の「(・∀・)ニヤニヤ」もオレにはまったく気にならない。こう見えてマイナスイオン発生器らしいので、こりゃいい夢見られそうだぜw
風邪が長引いてるってのにひたすら仕事でバタバタする日々が続いたり、新横浜で悪い夢を見たり、ロビーと達也が負傷したりと、ここのところ本当にろくなことがなかったので、何か妙にうれしいっす。街でオジェックとゲルトと遭遇して興奮した実家の母から電話がかかってきたり、実に変な一日だったわw
しかしレジに女の子がいないのを見計らってクジを引くってエ○ビデオかよ!!
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
現実逃避
エンタメ・書籍所感
/
2007-12-02 23:44:30
こんな日に限って外は晴れ。どんよりした気持ちを紛らわしたくて、気晴らしにどっかに出かけようとも思ったのだが、何となく外出する気にもなれず、長引いている風邪もあって一日家に引きこもり・・・。とはいえ何かに没頭していないとくよくよしてしまいそうだったので、懸命に現実逃避していた産物が↑というわけです。こんなことなら今日から仕事が良かったくらいだ。
でも、そろそろ切り替えないとな・・・
せっかく辿り着いた晴れの舞台、オレたちの選手にまた誇りを持って闘って欲しいし
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
器縛り
エンタメ・書籍所感
/
2007-11-30 00:07:14
何か昨日物凄く鬱になるようなことがあったような気がするので、慰みにと思わずクジに手を出す。ギレンのマグカップ、マ・クベのマグカップに続いて今度はハロの湯のみって・・・・orz
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
釣られはせんぞ
エンタメ・書籍所感
/
2007-11-23 22:36:59
一番くじ 機動戦士ガンダム 脱戦士編
宣伝乙
しかし、こういう情報をいち早く知らせてくる友達って貴重なのかな?w
正直ジオン公国軍編の方がよかったな。なんてことをいいつつ、一方でホワイトベースと「こんなもの」は欲しいなとか思っている自分がいるので、また易々と釣られるんだろうな。ただでさえ優勝記念グッズやら何やらで大変なこの時期に、とほほほほ・・・。
さて、とりあえず明日に向けて風邪治さなきゃ・・・。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
SOMEDAY
エンタメ・書籍所感
/
2007-11-10 02:43:05
20時半過ぎに仕事を終え、会社の同期を誘って久しぶりにSOMEDAY@新橋へ。職場から近くて重宝する老舗ジャズバーだ。この日のライブは澤田一範 with Strings。澤田一範 as、金子亜里紗 p、安東 昇 b、田村陽介 ds、脇山明子1st violin、岡本まや 2nd violin、丸山明子3rd violin、高橋淑子 viola、小松久美子oboe、大沼深雪celloという構成。 ギター以外はストリング(弦楽器)の入ったライブ演奏というのは聞いたことがなかったので、物は試しということで行ってみた。
しかし、何と言うか、ACLの言い知れぬ緊張感に苛まれていたり、そして仕事でちょっとやらかしてしまってやや(´・ω・`)ショボーンとなっていたりしたところ、ストリングの優雅な旋律が、陳腐な表現をすれば、そういうモヤモヤした思いを癒してくれたように感じられた。1st stageの最後のチューンのところで入店したところ、"Autumn in New York"。以降スローテンポな曲がほとんどだったが、アップテンポな曲もなかなか。
アルトサックスの
澤田一範さん
はMCだけ聞いていると懐かしの「つぶやきシロー」のような感じで実に面白い。が、その「つぶやき」がひとたびサックスを奏でるやもう圧倒的。ベースの演奏も伝わってくるものがあった。ニワカなオレのレベルでは、サックスが上手でベース、そしてあわよくばドラムに迫力があればそれでもう十分満足ですわ。
"SOMEDAY"
こんどの水曜が、ずっと漠然と思い描いてきた"SOMEDAY"になるといいな
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
続・加齢ゆえの過ちというもの
エンタメ・書籍所感
/
2007-11-04 01:41:12
昔友達も良く言っていたものさ
「オレは反省はするけど後悔はしない主義なんだ」
って
それにつけても、これで本体価格933円って、三十路(オレたち)ってホントに足元見られてるよな・・・
しかし
Because he was a spoiled brat.
何かマジで勉強になるような気がしてるオレって真性ですかね?
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中