大好き!本・花・旅

日ごろ読んだ本や花、旅について綴ります。

太秦ライムライト

2015-01-14 18:00:14 | 映画
氷見シネマで友人と映画「太秦ライムライト」を見ました。
まず、階下にあるとまとcafeで、ランチをしました。今日の日替わり定食は、すずきのフライ、黒豆のサラダ、かぶのつけもの、味噌汁、肉じゃが、ごはんで600円です。
野菜たっぷりで、安く、おいしいです。障碍者さんががんばっているお店です。
コーヒーとポップコーンを食べながら、ゆったりと鑑賞できました。
5万回切られた男福本清三の初主演作。京都、太秦で斬られ役の今を描く感動の物語でした。
決してライトを浴びれない「斬られ役」。でも一生懸命けいこに励んできた。時代劇がすたれ、仕事がなくなった彼。その時、瞳を輝かせた若い女性が「稽古をつけてください」とくる。「どこかで誰かが見ていてくれる」と熱心に教える。それが、認められ、彼女は新進女優として輝き始める。
引退を考えていた彼に映画に出てくれと言われ、最後の映画に、参加する。言うことを聞かない老いた体・・・・・・・
夕日の中でこどもたちとシナイを振る彼。桜吹雪の中、最後の迫力あるシーンが印象に残りました。
やはり、松方弘樹、小林稔侍、萬田久子さんが出ると、画面がしまりました。大俳優です。
みんなから、愛された『切られ役」。彼を心を込めて送り出す俳優仲間たち。
人生の終幕で、一人ひとり退場の時、どんな人も心を込めて送り出してもらえる温かい社会になればよい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会

2015-01-12 19:20:07 | Weblog
7人で、一品持ちよりで、Mさん宅で新年会をしました。
つけもの、おにぎり、豚汁、ケーキ、いちご、きんかん、ノンアルコールビール、羊羹、ぼたもち、しろえびせんべい、チョコピー、かきやま、鯛のかまぼこ、ひなあられ、コーヒー、お茶でした。
メニューはみごとに重ならないで、豪華なおいしいパーティーになりました。
Mさんは、世界中を旅され、グローバルに生きてこられた方なので、チチカカ湖、タイ、ケニア、アラスカ、アメリカ、沖縄など、世界中のおみやげが飾ってあり、そのお話を聞いたり、壁面に創造力あふれる楽しい絵画が多く展示してあり、目の保養になりました。
多くの子供たちに夢を与えるような微細な絵なので、美術館になるとよいです。
6時間もおしゃべりが続く楽しい新年会になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジアの響

2015-01-11 17:07:20 | 文化
友人に誘われ、新湊中央文化会館であった「アジアの響き」コンサートに行きました。
シンセサイザー滝沢卓、二胡 張鶴、和太鼓 良鳴竜一、琉球舞踊 島尻ひさみさんのコラボでした。
アジアの風、月光、空山鳥語、生きる、春の海、浄土、モンゴルの賽馬、島唄など、アジアの曲、新春にふさわしい春の海など、アジアの響き、音楽が溶け合って素晴らしいコンサートでした。
特に二胡の北極星、こきりこ、おわらなどは、心にしみました。

早速、CDを購入しました。
出演者の温かい人柄、3つの音色や踊りがとけあって素晴らしいコンサートでした。
演奏者の教室の皆さんの温かい声援が飛んでいました。収益はほとんど東北支援に回されるそうです。
次回はイスラムの音楽や楽器も取り入れて、世界は音楽で一つになり、響きあえるようなコンサートになればうれしいです。音楽の力は偉大ですね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタルアート

2015-01-07 20:56:47 | 文化
高岡市美術館で、1月4日東京で活躍している藤賀雄太展「DIGITAL SHOU]がありました。
パソコンやカメラで操作したデジタルアートの展覧会でした。
大きな画面の前で、手を動かすと、美しい小花や丸、△の模様が動き出す楽しい空間もありました。子供たちが喜んで挑戦していました。
画面に近づくと、赤、青、黄色の自分の像が投影され、動きます。
美しい景色に、赤、青、白の○が下から上へ流れていくものもありました。
どんな情報操作がされているのか不思議でした。
このような新しい芸術が、これからは広がって、何ができるのか楽しみです。
カメラが電池切れになったので、北日本新聞の写真をお借りしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花・万華鏡 新春のチューリップ

2015-01-06 20:12:44 | 
チューリップ四季彩館で「花・万華鏡 新春のチューリップ展」がありました。
シンビジウム・ポトス・プリムラ、シクラメン、葉ボタンなど新年彩る花たちがいっぱいでした。特にプリムラは「報春花」と台湾で呼ばれているそうです。
25品種の早咲チューリップも咲いていました。まだ寒そうです。

ここを訪れた有名人の色紙や絵も飾られていました。
中島さんのチューリップキルトがとてもすばらしかったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸で羊

2015-01-05 18:02:21 | 文化
ふれあいセンターで、池上栄一さんの陶芸教室に参加されておられる方々の羊の作品展がありました。
迫力のあるもの、かわいいもの、どれも個性的な羊です。

こんなにいろいろな羊が創れることに感心させられました。
赤いじゅうたんに飾ってあり、お雛様のようでした。
今年こそ、羊さんのように平和な世界、日本になりますように。
ふれあいセンターのお風呂に初めて入りました。好天に恵まれ、サンルームのようなお風呂です。太陽の光を浴びてゆったりと入れる気持ちのよいお風呂でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンの歌が素晴らしい

2015-01-02 19:54:55 | 政治
今年の紅白で、長淵さんやサザンの歌に、歌や言葉の本当の力を感じることができました。長淵さんの歌には2014年武器輸出の解禁、集団的自衛権、秘密保護法、消費税増税と民衆を苦しめた安倍さんの悪政に反対し続けた民衆に、いつまでもあきらめないで闘う勇気を訴えているようでした。
サザンの歌はピースとハイライト【歌詞】作詞作曲:桑田佳祐です。平和と右翼という意味かもしれません。
最初ちょび髭の桑田さんにびっくりしました。やさしい桑田さんには似合わなかったのです。
でも安倍さんのファシズムを批判したものだったんですね。
この歌は、イマジンのようです。企画したサザンとNHK担当者の英断に拍手です。
今年のデモや集会はこれを歌って、改憲阻止を実現しましょう。

何気なく観たニュースで
お隣の人が怒ってた
今までどんなに対話(はな)しても
それぞれの主張は変わらない

教科書は現代史を
やる前に時間切れ
そこが一番知りたいのに
何でそうなっちゃうの?

希望の苗を植えていこうよ
地上に愛を育てようよ
未来に平和の花咲くまでは....憂鬱(Blue)
絵空事かな?お伽噺かな?
お互い幸せ願うことなど

歴史を照らしあわせて
助け合えたらいいじゃない
硬い拳を振り上げても
心開かない

都合のいい大義名分(かいしゃく)で
争いを仕掛けて
裸の王様が牛耳る世は...狂気(Insane)
20世紀で懲りたはずでしょう?
燻る火種が燃え上がるだけ

色んな事情があるけどさ
知ろうよお互いのイイところ!!

希望の苗を植えていこうよ
地上に愛を育てようよ
この素晴らしい地球(ふるさと)に生まれ
悲しい過去も愚かな行為も
人間(ひと)は何故に忘れてしまう?

愛することを躊躇(ためら)わないで

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。

2015-01-01 19:51:11 | Weblog
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
2015皆様のご健康とご多幸をお祈りします。
今年も家族そろって元気でみんな集えたことに感謝です。
二男夫婦からいただいた金粉入りお酒とビールで乾杯しました。
手作りおせちは、シイタケの裏白(すり身、レンコン)、辛子レンコン、ゆずゼリー、治部煮、さつまいもとりんごのきんとん、やまぶきだんご、リンゴと大根の酢のもの、奉書巻き、ブリとえびの照り焼き、にんじんときくらげのたらこあえ、黒豆、生ハムとチーズと金柑のサラダなどに挑戦しました。
来年もみんな元気で集えるように、新しいおせち料理を学びたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする