golf130のクラシックお笑い原理主義

オッサンのしがない日常や妄想話とその日聴いた音楽。

ポンセ「ソナタ・メヒカーナ」より、セゴビア

2010-01-27 23:20:48 | Weblog
今日は「鷹の爪」を15本位摂取致しました。

会社の人と外出して昼時になり、「激辛の麻婆豆腐の美味い店があるから」と案内された中華料理店。

お薦めの「激辛麻婆豆腐セット」1,000円を頼みました。

暫くしてスープや小鉢、ライスの付いた麻婆豆腐セットが目の前に。

良く見ると、麻婆豆腐の中には、そのままの唐辛子、いわゆる鷹の爪が10本ほど見え隠れしております。

麻婆豆腐そのものは、確かに普通よりは辛めかもしれませんがそれほどでもない。

しかし、激辛好きの私としては鷹の爪にも当然手を出す訳です。

こりゃ確かに辛い、しかし勿論食べられない筈はない。汗をかきかきではありますが、鷹の爪も一つずつ噛み砕いて参ります。

この様子を見て、辛い物苦手という一人が鷹の爪を5~6本くれました。

結局、鷹の爪15本ほどを含め完食。辛いだけでなく、胡椒や他の香辛料の香りも利いてなかなかに美味でありました。

お陰で身体ポカポカ。

その後、会社に戻り、狭い会議室にいたら暑いのなんの。ただでさえ暑がりの私、一人汗を拭きまくっておりました。

帰り掛け覗いたCDショップや電車の中も猛暑でしたね。

スパゲッティや中華料理などで鷹の爪が入っていると必ず食べてしまう私ではありますが、一回の摂取本数としては過去最多かも。

常食している蒙古タンメン中本の冷やし味噌ラーメンの真っ赤なスープに入っている唐辛子って、鷹の爪に換算すると何本分位なのだろう?今度お店で聞いてみようかな。

今日食べた麻婆豆腐も病み付きになりそうです。

アンドレス・セゴビア(ギター)(DOCUMENTS盤)

唐辛子と言えば、やっぱメキシコっしょ!

今までも何回か取り上げているメキシコの作曲家マヌエル・ポンセ(1882~1948)、大好きなマイナー作曲家の一人であります。

途中まで聴いて止まっていたセゴヴィアの激安BOX盤から、この曲を含む一枚を聴いております。

ポンセは、「シューベルト風」、「(古典派のギター作曲家)ソル風」、「自身の語法に拠るもの」とギターの為のソナタを書いていますが、この曲は「メキシコ風」でメキシコの民族音楽をモチーフにしています。

南国の陽光と、どこか気だるさも感じられる音楽です。

ポンセはヨーロッパに留学して「魔法使いの弟子」で有名なポール・デュカスに師事した人で、クラシック音楽の伝統、様式を踏まえた上にメキシコ音楽がミックスされ、そこに魅力的な新しい音楽が生まれています。

アンドレス・セゴビア(1893~1987)77歳の1972年のライブ録音。録音状態も悪く、ちょっと指が縺れ気味の箇所などもありますが、骨太の音楽と、セゴビアトーンとも呼ばれる円やかで美しい音色は健在。

アルベニス、ソル、タンスマン、ヴィラ=ロボスの他の曲も含め、ずっしりと手応えのある演奏を楽しみました。

と、書いてマズイ事に気付きました。ジャケット見たら第3楽章が抜けている!この曲、4楽章形式でした。きっと時間の関係で割愛したのでしょう。

「抜粋」は気持ち悪いので、手持ちのスタジオ録音盤(1967年)を後で聴き直しするとしますか。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ

バッハ「カンタータ第4,150,196番」鈴木雅明

2010-01-27 08:05:22 | Weblog
昨日は、久しぶりに21時過ぎまで会議でした。

帰り掛けに夕食を摂りながらちょい~っと一杯やったら、家に帰ってバタンキュー(←ちょっと死語っぽい響き?)。更新出来ませんでした。

ちょっと前なら21時は全然普通の、いやむしろ早い時間。

健康管理等、会社の勤務管理が厳しくなったことも背景にありますが、不況の影響も大。

こうして、ほぼ毎日ブログ書いていられるのも、考え様によったら不況のお陰、というのも変な話ですが。

きちんと数字を見ている訳ではありませんが、私の使用しているgooブログもここところ登録数が随分増えたような気がします。

もしかしたら、不況でブログのサイト数や記事が増えるなんていう現象もあるのかな。

仕事が暇→時間に余裕がある、しかし金に余裕がない→ただで出来るブログに走る…みたいな。

私も当てはまっているかな。

栗栖由美子(ソプラノ)、太刀川昭(カウンターテナー)、片野耕喜(テノール)、ペーター・コーイ(バス)、鈴木雅明指揮バッハ・コレギウム・ジャパン(BIS盤)

ふた月ほど前取り上げた傑作カンタータの一つ第4番(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/7953534a2902726ae44b1e76e999a5dc?guid=ON)、そこでも書きましたが、昔から知っている曲でしたが今一つ馴染めておりませんでした。

第4番「キリストは死の縄目につながれたり」

しかし、先日のガーディナー盤で開眼。

そして、昨日から何回か聴いているバッハ・コレギウム・ジャパン(BCJ)で大好きなカンタータの一つに昇格です。

厳粛な第1曲に続き、第2曲で合唱がハレルヤハレルヤ…と盛り上がって行く部分など痺れました。先日のガーディナー盤でもこの部分凄いと思いましたが、より透明な響きの中から徐々に盛り上がって来る様はこのBCJ盤の方が上かも。(ガーディナー盤も聴き直してみねば)

第3曲の二重唱、第4曲の細やかで美しい弦の響きなども感動的です。

素晴らしい曲、世界的にもトップレベルの素晴らしい演奏、そしてその演奏が指揮、古楽器オケ、独唱、合唱(そして、そのいずれもが高水準)含めほとんど日本人の手になるものであることにまた感動であります。

透明で柳の様なしなやかさを持ち清潔なバッハ、日本人の美意識に基づく新鮮な演奏が世界でも高く評価されるのでしょう。

これは、BCJの実演も是非とも聴きに行かねば。

今朝は時間が無いので触れられませんが、カップリングの2曲も素敵なカンタータ。

第150番、第5曲のヴィオラ・ダ・ガンバの細かく速い伴奏音型も面白いし、素晴らしい演奏。

そして、合唱の澄んだ響きがここでも光ります。

第150番「主よ、我汝を仰ぎ望む」

第196番「主は我らを御心に留めたまえり」

バッハのカンタータ、最近ヘレヴェッヘ盤がお気に入りですが、鈴木雅明盤もまた違った良さがあって、自分的に双璧になる予感も致します。

★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞

★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ