久し振りで散歩に出て
野球のグランドの下の土手を野草を見ながら歩いていると
蝉の抜け殻がありました。
小さくて丸くて、灰色で、すぐに「ニイニイゼミの抜け殻」だと
わかりました。
でも見たのは初めてです。すぐに分かったのは
ニイニイゼミの抜け殻はどろにまみれているような感じ
と何かで読んだことがあるので。
なんとなくニイニイゼミの鳴き声が聞こえると思っていたが
やっぱりもう鳴いているです。

トリミングして大きくしてみました。
野球のグランドの下の土手を野草を見ながら歩いていると
蝉の抜け殻がありました。
小さくて丸くて、灰色で、すぐに「ニイニイゼミの抜け殻」だと
わかりました。
でも見たのは初めてです。すぐに分かったのは
ニイニイゼミの抜け殻はどろにまみれているような感じ
と何かで読んだことがあるので。
なんとなくニイニイゼミの鳴き声が聞こえると思っていたが
やっぱりもう鳴いているです。

トリミングして大きくしてみました。

せっかちな蝉なんでしょうか。
こちらではまだのようです。
気のせいかなあ~と思っていたら、蝉の抜け殻があったのでやっぱり間違いなくないているんだと確信しました。普段はアブラゼミの殻しか見ないのですが「ニイニイゼミ」の殻を見たのは初めてでめったにないんですよ。
入谷朝顔市の川柳大会ではおかげさまで合点制で好成績でした。
それからatsukoさんは昔茨城大学にお勤めしていませんでしたか。
茨城大学に勤めていましたがどうして分かりましたか?
京子ちゃんとか礼子さんたちをご存知ですか?
どなたなんでしょうか?
こちらへメールください
go-atuko@mail.goo.ne.jp
ブログの中のメールですが。
私も以前働いておりましたKimiko・Yodonawa
です。
もしお人違いでしたらお許し下さいませ。