goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

大相撲舞鶴場所

2018年04月04日 | イベント参加

 昨日の活力京都・綾部会の役員会において、北部の他市町と比べて、綾部市の期日前投票率の低さに危機感を抱き、急きょ朝立ちを行うことが決まったので、今朝は7時に鳥ヶ坪交差点へ。

 舞鶴や宮津では大型スーパー等でも期日前投票ができるようになったのが、今回の投票率の差につながっているのではないかとも思う。

 昨日、ビラ配りをしながら、市役所でも毎日、期日前投票ができますから行ってくださいね」と高齢の女性に話したら、「そこまでも行かれへんわ」とおっしゃられた。綾部市なら、市立病院やアスパなどで投票できるようにしたらと思う。

 8時半には事務所に戻り、来客。10時に家族と共に、大相撲舞鶴場所へ向かった。舞鶴市に大相撲が来るのは実に70年ぶりだとのことで、多くの人で賑わっていたが、1ヵ月ほど前にチケットの売れ行きがまだ目標に届いていないと聞いたので、協力して家族で行くことにした。

 会場の駐車場がいっぱいで、西舞鶴駅の臨時駐車場まで戻り、そこからシャトルバスで会場に向かった。

 横綱の土俵入りの後で主催者と来賓の挨拶があり、多々見良三舞鶴市長が挨拶された。私は挨拶されているのを写真に収め、下を向いてその写真を確認していると急に周りが騒然となった。挨拶の途中で急に倒れられたようで、応急処置がなされるのを会場全体で見守った。

 救急隊も駆けつけて担架で運ばれ、大丈夫かと心配だったので、舞鶴の池田正義府議に問い合わせると「病院では意識も戻り、会話もできる状態。大丈夫です」と返事があり、ホッとした。

 途中、「女性は土俵から降りて下さい」というアナウンスが入り、そのことが問題視されて新聞やテレビで大きく取り上げられた。あの状況で一番頼りになったのは、土俵に上がり心臓マッサージを施した女性だったので、あのアナウンスは余計なものだと思ったが、現場にいると、あまりに突然の事態で、気が動転するのもやむ得ないとは感じた。

 多々見市長がご無事であったということは幸いであった。しばらく休養され、元気に復帰されるのをお祈りしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾部の期日前投票率の低さを憂う

2018年04月03日 | 選挙

 3日(火)は、知事選の移動事務所の日。綾部事務所が一日、正式な選挙事務所となるため、朝から準備へ。

 13時から、活力京都・綾部会役員会を開催。これまでの活動を総括し、これからの計画を相談。

 役員会では現在の綾部市での危機的状況をお話した。選挙情勢は、全体的には「にしわき候補優勢」と京都新聞が報じており、特に北部では相手候補を引き離しているということだが、北部他市に比べて綾部市の期日前投票数がとても少ない。京都府全体の平均よりも、さらに2割程低い。

 4月1日までで、舞鶴市は5510人が投票に行っているが、綾部は1420人に止まっており、綾部市より人口が少ない宮津市の1545人すら下回っている。

 福知山市は3月30日から府議補選が始まったので、そこからは毎日600人以上が投票に行っており、おそらくこのまま伸びていくだろう。

 綾部市はこれ以上、投票率が下がると40%にも届かないのではないかという危機的な状況になる。

 綾部の要望実現のためには、やはり「綾部でいくら票を出すか」というのが重要だ。

 ぜひとも!綾部のために、周りの方も誘って投票に行っていただき、「にしわき」と書いていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

 この危機的状況を覆すためにも、明日から毎日、朝立ちを行うことを急きょ決定した。

 

 14時からは、にしわき候補奥様来綾され、ミニ懇談会を開催。45名ほどの方にご参加いただき、ご主人とのなれそめ子育て、家庭生活、選挙に出ると聞いてどう思ったか?、嵐の櫻井翔くんのお父さんとにしわき候補は知り合いなのか?などなど、様々な質問が出て、それぞれにていねいに答えていただいた。

 ご主人と同じく、たいへん気さくな明るい誠実な奥様だ皆さん、感じられたのではないかと思う。

 

 活力京都の機関紙1000部ほど事務所に残っていたので、夕方、事務所に残っていた種清市議、松本市議らと共に中筋地区に配布活動に行った。

 約1時間半で、5人がかりで700部を配ることができた。途中、お出会いした方々には「綾部の投票率が低い!」と説明し、協力をお願いした。

 

 17時過ぎに事務所に戻り、移動事務所を撤収した後、明日からの朝立ちに備えて、ノボリやボードを準備した。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学前でのビラ配りも!

2018年04月01日 | 選挙

 41日(日)10時半から上林分団の発足式に出席。団員の減少等により、奥上林分団と中上林分団が統合され、上林分団として新しく活動されることになった。本部詰所も新しくなり、お披露目が行われた。

 

 午後は松本幸子市議らと京都へ。15時からグランヴィア京都で、にしわき隆俊候補を励ます女性集会が開催された。織作峰子さんという元ミスユニバース日本代表写真家の方が応援に来られた。

 織作さんプロカメラマン大竹省二さんお弟子さんで、にしわき候補の奥様が大竹さんの姪っ子さんという関係で、古くからのお知り合いだそうだ。

 

 終了後は活力京都の選対部長会青年部長として出席した。

 

 2日(月)も朝から京都へ。11時から、京都女子大学前活力京都の青年部による選挙に行こう!キャンペーンビラ配りを行った。大学生の皆さん公明党、民進党議員の皆さんご協力もいただいた。

 

 14時からは伏見区の府議補選たきわき正明候補応援に。2時間、街宣車に乗って回らせていただいた。

 たきわき候補42才伏見で生まれ育った生粋の伏見っ子で、10年間の国会議員秘書の経験を持ち、今回、初めての立候補となった。自民党府連青年局のメンバーでもあり、青年局で積極的に応援を行っている。

 16時に終了して選挙事務所に戻り、次は自民党府連青年部幹事長の加藤昌洋京都市議にバトンタッチした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする