25日㈮、午前中に府森林組合連合会の森井一彦専務、府木材組合連合会の愛甲政利専務が来られて、先日、議員提案で可決した「京都府府内産木材の利用等の促進に関する条例」の今後の活かし方について、意見交換した。
12時半から、綾部ロータリークラブ(松下可奈会長)の例会にゲストとしてお招きいただき、府政報告をさせていただいた。コロナで延期、延期となり、担当委員長の滝下亮好さんには何度もうちの事務所に足を運んでいただいた。約2年ぶりにお話させていただいた。
話の内容は下記の通り。
❶2月議会で可決した新たな条例について
子どもを虐待から守る条例、京都府内産木材の利用等の促進に関する条例
❷教育環境日本一に向けた取り組み
今春から綾部市内の一部小学校に出口汪先生の「論理エンジン」の導入
綾部高校のさらなる強化(特進コース、スポーツ総合専攻)
❸京阪神との交通強化
綾部駅前から大阪、京都へ高速バスの運行
❹買い物困難者対策
置き薬企業と連携した御用聞き生活支援サービス
置き薬企業と連携した御用聞き生活支援サービスについては、昨年12月3日にITビルで行った説明会の詳細を今年1月1日付の家庭薬新聞にて、数ページにわたる特集を組んでいただいていたようです。2022年1月1日付/家庭薬新聞「あやべMBTプロジェクト特集」
MBTの例会「MBTミーティング」を4月13日から二ヶ月に1回のペースで始めていきます。個人、企業問わず、興味のある方は参加申込ください。会場のスペースに限りがあるため、定員となれば締め切らせていただきます。
午後は何件かの来客などあり、夜は温二郎の希望で、小学校卒業祝いの会を上延の祖父母、いとこらと。