goo blog サービス終了のお知らせ 

四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

御用聞き生活支援サービスは動き始めています!

2022年02月11日 | MBT

 11日㈮コロナの感染者数はいまだ収まらないが、数には感覚がマヒしてきた東京都で何万人、京都府で2,000人と言われても驚かなくなってきた。

 PCR検査の陽性者数よりも発症者数、特に重症者数や高齢者の発症者数に注目し、そこに重点的に医療資源を投入することが重要だ。

 一方で、学校の学級閉鎖や学年閉鎖等の対応は見直しが必要だと思う。

 中学生の涼子はまた学年閉鎖で学校が休みとなった。子どもが重症化しないことは分かってきているので、メリハリの効いた対処が必要だと思う。高校では学級閉鎖は限定的で、綾部高校では最近は行われていない。中学校をこれだけ休みにする理由は何なのか?休ませるとしてもオンライン授業などの学習保障が何ら行われないのはどうなっているのか?と思う。GIGAスクールで導入したiPadはどこに眠っているのだろうか。

 今日は事務所で一般質問の原稿直しなど。

 夜に家で、一般質問の原稿を今回は涼子に聴いてもらった。これまでは小源太に聴かせていたが、高校生になるとちゃんと聴かずに感想を言っている気がする。中学生でも理解できる平易な文章にしなければならないと思っていて、これまでも子ども達に聴かせている。

 涼子には「話が長い!」と一刀両断された。「涼子たちは学校の先生に、まずは結論を言いなさいと言われる。話が長すぎて意味が分からなくなる」と言われ、今回は4つの質問項目を一括で質問するのだが、途中で切ることにすれば良かったかな、と思った。

 

 まん防で出鼻をくじかれたが、2月から始めようと思っていた御用聞き生活支援サービスの例会をやっていかなければならない。まん防で飲食しにくいし、人もたくさんは集めにくいので、2月は中心メンバーで3月以降の本格立ち上げの相談をしたいと考えている。

 良いチラシもできて、今後、竹内薬品の置き薬のお客さんにこれが届けられていくそうだ。

 早速いくつか「御用聞き」の案件も動いている。今のところの頼まれ事は、家に放置されていた粗大ゴミの運搬が多いようだ。下記のようなゴミの仕分け、処分を5,000円で引き受けて実行した「あやべ安心登録企業」である便利屋「万事屋山さん」から報告があった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする