ジェンダーからみるカンボジア

カンボジア社会について、ジェンダー視点から色々な情報をお届けします。

ライス元米国国務長官自伝

2012年03月08日 | 女性の自立

 

前回のマレーシア旅行でゲットした、元国務長官ライスさんの自伝。この前行ったバンコクのキノクニヤではまだ販売されてなかったので、マレーシアで先行販売されたのかなあ。

 

 

女性の自伝は大好き☆ 

特に世界を動かしてた女性となると、人間的にも面白いし、英語もかっこいいし、背筋が伸びながらビール片手にぐんぐん彼女の世界に引き込まれるのである。

彼女の最初の大きな仕事は、国家安全保障問題担当大統領補佐官。これがなんとも面白くって、専門的な仕事をやってるというよりは、仲の悪い人たちの間をとりもってばかり。最終決定を下すのは大統領とはいえ、その決定を下すまでに、紆余曲折の人間関係のぐちゃぐちゃがある様子が臨場感あふれる様子で紹介されてて、とっても面白いのである。学問の世界から政界に入った彼女にとって、そういう魑魅魍魎の世界はどう映ったんだろう・・・・・国務長官にのぼりつめるまでを読みながら追っかけるのが、とっても楽しいのだ。

ちなみに、バンコクの空港ではイギリスの元首相ブレアさんの自伝も売ってたんだけれど、ペーパーバックだし、いまいちかっこよくないのである。自伝となると、ハードカバーで、分厚くって、手に取るだけでわくわくするようにデザインとかも考えてほしいな。

 

 

 


男と女ー

2012年03月08日 | カンボジアのジェンダー規範

 

中学生のころとても好きだった渡辺淳一。京都を舞台にした大人の世界の話がとっても素敵だなあ・・・・と内容もよくわからないままに読んでたのだ。シャトールージュで、ああ、この人はこんな作品を出すようになったか・・・・とちょっとがっくりしたのだけれど、古い作品は今読んでも素敵で、時代を超えて共感される人間関係を上手に描いていると思う。

↓子どもに大切なのは社会勉強、ラヨットを連日連夜バーに連れ出すのである

 

「男と女」は、渡辺淳一が、自分の作品の中から男性について、そして、女性について、それぞれ作品の中で書いていることを「愛」を主軸にしてとりまとめた引用集。

 

渡辺淳一の作品は、たいてい美人しかでてこないのが難点なのだけれど(物語だよなあ・・・と思ってしまう)、でも精神的に自立してたり自己主張できる女性が多いので、なかなか読みごたえがあるのだ。加えて、彼の描く男性は、たいていお金持ちで、精神的に弱い。こういうところが、人気作家のゆえんだろうと思ったりするのであるけれど、医者として多くの患者をみてきて、女性のほうが生命力も強いと実感してるのにくわえ、作家として素敵な女性とたくさんロマンスがあるんだろうなあ・・・とか察してしまうのである。また同時に、女性については、生理や出産を通して身体がどんどんかわっていくっていう記述もあって、医者の観点からそういう体の変化を認識してるのかなあと思うのである。

↓いやはや、子どもはたくさん恋愛してくれるかな??

 

 

男は表面こそ強がりを言うが、その実、生命力の根幹にかかわる点では、はるかに弱い。くわえて精神的な面でも男は弱く、たとえば孤独や、忍耐力、さらには環境に対する適応力などにおいても、いちじるしく劣る。(淑女紳士諸君、より引用)

↓とりあえず、オンナよりもアルコールより、食べることが好きな子ども

 

「女性のほうが弱い」という一般論を、なんとか打破したいと思うわたし。男も女も、二分法で語れるのではなくって、個人差なのだ。でも、渡辺淳一がいうように、男性より女性のほうが強いっていう男性の主張を否定はしない。子どもを産んだ女性は、強くならざるをえない(それは、本来男性もそうなのだけれど・・・・、でもまた種をまくってことは可能だし)。男と女かあ、二分法で語りたくないけれど、実際恋愛は男女間でのほうが多いのだから、男と女って切り口は、まだまだ続くんだろうなあ。

 子どもを通じて、男女関係についてもいろいろ考えたいな☆ 

ぜひぜひ、素敵なボーイフレンドをつれてきてほしいのだけれど、さてさて、母親の希望なんてぶちこわすのが子どもなのだろうなあ。