ジェンダーからみるカンボジア

カンボジア社会について、ジェンダー視点から色々な情報をお届けします。

心を揺さぶる映画ーOde to My Father

2015年08月31日 | 日本滞在

 

 

久しぶりに、大笑いしながら、大泣きした映画、Ode to My Father

飛行機の中で見たのだけれど、涙がどんどん出てきてとまらなかった。

↓1950年朝鮮戦争から現在までの韓国人男性が主人公

https://en.wikipedia.org/wiki/Ode_to_My_Father

アシアナの映画紹介コラムには、「韓国から西ドイツの炭鉱に出稼ぎにいった男性が、将来の伴侶を見つける話」と書いてあっただんだけれど、全然ちがう!!!そもそも、話は、すさまじい「朝鮮脱出」のシーンから始まってて、まさに日本の大連からの引き揚げもこんなかんじだったの?って思うくらい迫真迫る撮影技術。

朝鮮戦争で妹と父を失った男性が、家族の大黒柱として母や妹・弟を支えるため、西ドイツで過酷な労働に耐え、ベトナム戦争にも従軍し、妹はアメリカにいることがわかって再会はできたけれど、父親は行方不明のまま・・・・主人公は、年老いては子どもに自分の事を理解してもらえない孤独と戦う。ドラマのような話で、いろんな人の話をつなぎあわせて映画にしたのではないかな?

とはいっても、政治色はまったくないし、喜劇的要素がふんだんに盛り込まれてて、大笑いしてしまうシーンもたくさん。

久しぶりに心を揺さぶられる映画を見れて、とても有意義だったカンボジアへのフライト。離散家族のつらさは、体験してみないとわからないし、戦後70年でやっと語り始めている人たちもいるくらいだから、カンボジア人も家族を失った苦しみを今でも負い続けて生きている人はたくさんいるんだろうなと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 


カンボジアへ

2015年08月30日 | 日本滞在

 

一ヶ月の日本もあっという間で、もうプノンペンへ。

子どもたちはすっかり学校に馴染んで、上の子は悪ガキ5人組とでも呼びたい男子グループを結成していて、この先が思いやられるのである・・・でも最後の学校の日には、ガールズが集まってきてくれてお別れしてくれて(ボーイはゼロ)、この点では将来がなかなか頼もしいのである。

↓夏に戻ってくるとお寿司がいまいちというマイナス点がある

子供たちはお寿司大好き。手づかみで食べる食べ物だから食べやすい。結局最後は連日お寿司だったのである。

↓きしめんだか稲庭うどん、下の子のお気に入りランチ

カンボジアにいる時ほどには外食しないけれど、子供達が学校のない日はけっこう外に食べにいって楽しんだのである。

↓久しぶりのビビンバ、明太子味

↓かき氷は、どこにいっても注文

ブルーのを食べる時は、「ブルーハワイね」って確認する子供。どんな大人になるのやら。 

↓LEGOで遊ぶのも大好き、時間を忘れて没頭

今年の夏、残念だったのは、富士山登山ができなかったこと。天候が急変したので、8月上旬に登る予定だったのを直前にキャンセルして、大連から戻って戻ることにしていたのだけれど、結局天候がBとかCレベルにしかならなくて、あきらめたのだ。登山靴まで買ってたので、とても残念。来年は8月上旬に登ろう。

↓マクドナルドで走り回って遊ぶ、お店の人ごめんなさい・・・・

もうひとつ残念なのは、新幹線旅行のキャンセル。本来なら今日から北陸新幹線で金沢までいって遊んで、明日さらに東京まで行ってお友達たちと会って、N700系のぞみで神戸に戻ってくるはずだった旅行。東京出会う予定だったお友達たちには、次回会えるかな。

↓須磨パティオも通いました、噴水で走り回る

 

↓公文式一年生一学期の復習ドリルは全部終了!!がんばりました!

↓ドンクは今年50周年だそう、お気に入りのカマンベールパン

↓とある日の夕食、発泡酒の秋限定バージョン勢揃い

 

↓最後の最後に車をぶつけたのが残念・・・

ドアがちょっとへっこんで、カンボジアなら50ドルの修理代だろうに、日本だと17万円だとか言うのである。でも中古車のドアがあれば、7万円くらいですむそうなので、中古車がありますように・・・・ってお祈りするのである。

75キロの荷物をもって、カンボジアへ戻る私たち。洋服と本ばかりの荷物で、夏に戻ると洋服ショッピングに明け暮れるなあと反省。

31日から大学は新学期、明日にはすでに最初の講義が始まる。気分を入れ替えて、クメールルージュ時代の本も早く完成させないと・・・・日本では、結局あまり進まなくて、大量に持って帰ってきた現地調査の資料をまたもってカンボジアに戻るのである。とほほ。

 

 

 

 


都市に住む女性の直面する課題

2015年08月29日 | カンボジアのジェンダー規範

 

 

非政府組織からの委託調査で、プノンペンに住む女性たちの問題に行政がどう対応しているかの調査を実施。

合計89名の女性にグループインタビュー(30人がエンターテイメントワーカー、30人がセックスワーカー、29名が縫製工場で働く女性)。年齢別には、20歳未満が7名、20−29歳が48名、30歳以上が34名。71名が地方から出稼ぎに来ている女性で、89名のうち65名はプノンペンに3年以上住んでいる。

89名インタビューを終えて、調査に参加してくれた学生たち16名に、「女性たちが抱える問題のうち、もっとも深刻な問題をとりあげその内容を説明するとともに、行政がどう対応するべきか」についてリポートを書いてもらった。

女子学生の方が、感情移入しやすいことと、同世代の女性たちが家族のために自分の自由とか青春を犠牲にして必死に苦労しているのをみて強いインパクトを受けたのか、男子学生と比べてリポートの分厚さが違う・・・・・たくさんの辛い話を聞いたセックスワーカーのインタビューは、合計3回グループインタビューをしたのだけれど、男子学生は立ち会わないことにした、っていうのも影響しているかもしれない。

学生たちが指摘した問題は、だいたい以下にまとめられる。

1 麻薬売買が横行し、治安が悪化している

2 行政や社会が女性を差別している

3 環境汚染

4 犯罪の被害にあった女性が警察などに訴えにくい社会構造

5 部屋の賃貸に関わる問題(突然の値上げなど、契約がない賃貸)

 

調査を開始した時、「XX地区は遠いから女子学生は調査に行きたがらない」と主張していた優秀なアシスンタントの予想に反して、女子学生はどこにでもいつでも出かけて行った。インタビューの最初は緊張していた学生も、何回もインタビューをするうちに対話にも慣れて、適当に流すとことろ、しっかりと聞くところを抑えるようになった。教員としては、そういう成長を見ているのもとても嬉しかった。以前とある団体に依頼をうけて調査員として送り出した女子学生が、夜の調査を終えて9時頃帰宅途中にバイクが壊れて大変だったという連絡を受けていたので、治安面には配慮していたけれど、一度の事故を除いて調査は安全に終わった。その事故は、朝9時頃、スレイニンが事故にあったというもの(バイクの接触事故)。彼女はインタビューに遅れてやってきて、でも「大丈夫」って言いながら、笑顔で調査していたのが印象的だった。ただ、この調査でよかったのは、レストランの一室で事故にあった彼女たちを待っている間(2人で行動していた)、インタビューに来てくれた働く女性たちがみんなで朝ごはんを食べててくれて、その30分くらいの間にみんなが仲良くなって、インタビューが和気藹々と進んだこと。

行政への提言は、たくさんあって、学生たちもいろいろ考えてくれたのがよくわかる。レカナーは、「行政は女性がセンシティブである点を理解して特別な配慮をし、職業に関わりなく女性を尊厳ある人として扱うべきである。」という提言。ソクンティアは、「女性たちにもっと機会を与えて、行政の会議に参画させるべき。素晴らしい意見を持っているかもしれないし、彼女たちの意見は地域計画を策定する際に役立つかもしれない」。

カンボジアに戻ったら、この調査の結果を発表するセミナーを2回と、フォローアップについて協議。担当しているのは2006年頃に講義をとってくれた元学生なのだけれど、9月下旬に出産予定なので楽しみ。カンボジアでは、妊婦が元気に大きなお腹をかかえて働いている姿をよく目にするので、若い女性たちにも励みになる。

 

 

 

 

 

 


豚足を求めて南京町へ

2015年08月28日 | 日本滞在

 

 

豚足を食べたことがないという両親のために、豚足を求めて南京町へ。

↓電車ですぐ、でも南京町は数年ぶりに出かける

↓朝10時過ぎなんだけれど、観光客はけっこうきてる

 

↓とりあえず老松記の豚まん・・・・息子は4つも食べたのである

↓今流行ってるらしい食べ物で、道沿いに大量に販売中

↓ゲットした豚足、残念ながら食べるところはほとんどない

↓豚の耳、食べるところはかなりあるけれど、あまり新鮮さはないかも

カンボジアで食べるほうがいいかな?


新幹線ガール

2015年08月27日 | Books- Japanese

 

 

新幹線ガールは、新幹線パーサーという仕事についての実体験を20代の若い筆者が書いた本。

新幹線に興味がある人なら、かなりマニアックなことも書いてあるし、相当面白い。

 

甲子園の時期など季節的な行事のときが一番混雑するという話とか、東海道新幹線の醍醐味がいろんな視点で書いてあってかなりおもしろい。

でも車内放送を必死で録音していたお客さんは、きっと鉄ちゃんではないだろうし、なんでそんなことやってたんだろう・・とか、いろいろ考えるのであった。今回の滞在では、残念ながら北陸新幹線の旅は中止しなければならなくなったんだけれど、ぜひ将来金沢にも新幹線で行きたいな。あと、山陽新幹線のプラレール車両も(新大阪〜博多)、うまく計画を立てて幼稚園を休まずに乗れるようにしたかったな・・・今年の夏、この2つに乗れなかったのは、かなり残念なのだ。

 

 

 


パルミラ遺跡爆破

2015年08月27日 | 日本滞在

 

 

とても残念なニュース。

パルミラが破壊されたそうな。

http://www.sankei.com/world/news/150824/wor1508240039-n1.html

2001年の6月に訪問した時、こんな広大でさみしい地域に街を建設するなんて、発想が卓越しているなあと思ったのだけれど・・・・

将来、また訪問することができなくなってしまった、っていうのはとても残念。でもシルクロードの旅は、ぜひやりたいな。

 

 

 

 


戦争の歴史を学ぶ

2015年08月26日 | Forced Motherhood

 

8月は、戦争関連の本をかなり読み込んだ。特に手記という形をとったものは、自分の調査に緒結する面白い話題がたくさんあって、読みながら質問票を作成していって、とても勉強になった。単に本を読むだけでなくて、自分のやりたいことにつなげるのが、一番効率的な読み方かもしれない。

 

戦争期、特攻隊として飛び立っていく若い男性たちが通っていた食堂のオーナー女性の人生についてまとめてある本、ホタル帰る。

 

若い少年たちが、特攻隊として突撃していくのを見送った女性の話や(筆者の娘)、これから特攻隊となって死にゆく若者たちが最後にどんな生活をしていたのかが描いてある。ただ、みんな死んでしまうので、とても悲しい。特攻隊みたいな非人道的な戦闘法、一体誰が考え出したんだろう・・・・・あまりにも非人道的すぎて、発想そのものが狂気としか思えない。

↓子どもたちの視点からの戦争体験記

 

高齢者が、昔少年時代を思い出して戦争について描いている本。九州から東北まで電車で疎開する様子がかなり詳細にわたって書いてあって、記憶がいい人だなと感心。もちろん、しっかり覚えている人も多いんだろうけれど、わたしがあったカンボジアの高齢者は、ERAを除いては、強制移住の話を具体的に覚えている人はあまりいない。ところどころの要所は抑えているけれど、というかんじ。そのあとの約4年がつらすぎるからかな?

 

神戸では有名な宝石商、カミネの会長さんが描いた、沖縄での従軍体験記と、そのあとのビジネス展開、神戸の震災の話。

↓沖縄の塹壕での経験が相当生々しい

神戸のことをたくさん書いているので、とってもとっても共感しながら読んだ。人間万事斎王が馬というのは、まさにこの人かも。あるいは、起死回生かな?よく沖縄から戻ってこれたなと思うと同時に、ほんの一握りの人しか成功できないような素晴らしい成功をビジネスでも収めていて、本としてご自分の体験をまとめてくれていることに感謝。カルティエの社長がとても人間性溢れて優しい人間だというのも、筆者との交流をつうじて伝わってきて、ブランドはやはり単なる値段だけではないブランドの価値っていうものがあるなと思ったのである。ちなみに、カミネのHPに、この本がほしい人は英語版もあるので連絡をすれば送ってくれると書いてあったので、学生たちに読んでもらうためにこの本の英語版をほしいとメールしたらすぐに回答がきて、フランス語版もあるけれど何部必要ですかという丁寧な回答で、さすが日本でもトップクラスのブランドは対応が違うと勉強になったのである。

 

 ↓連合艦隊司令官長官、山本五十六の話

 

筆者が描く太平洋戦争の背景と山本五十六のかかわりよりも、山本五十六の父が、3姉妹と連続して結婚したっていうののほうが驚き・・・・(長女から順に死に、次々と妹と再婚)。とてもとても厚みがある本で、読みす進めるのにとっても時間がかかる。大岡昇平さんの「俘虜記」と同じレベルで、内容が濃いいし重いのである。

それにしても歴史書に女性は登場しないのである。 

↓なので、こちらも読んでみた、澤地久枝さんの本

 

とてもとても新鮮なかんじがする、女性視点からの戦争記録。自分の孫に語りかけるという形式で書かれていて読みやすいのと、自分の体験に基づいて書いていて(資料の引用はほとんどない)、静かな語りだけれど、凄まじい戦争体験記という迫力がある。

 


虹色の空ー久郷ポナレットさん

2015年08月25日 | Books- Japanese

 

やはり楽しい本屋さんでのショッピング。本屋に加えて、日本に夏戻ると、洋服をいろいろ買えるのが嬉しい。でも自分のより子どものものを買う方が多くなってるけれど・・・・

↓三宮でたまたま見つけたクメールルージュの本

(本の帯には、「私は絶望しない」という言葉とともに筆者の写真がついてる)

ペンセタリン先生の妹さんの本、クメールルージュ時代の経験について半分程度、日本に来てからとそのあとのカンボジアへのかかわりが半分くらいを占める本。

 

クメールルージュ時代、10−14歳だった筆者の経験。まさに、わたしが次にやろうとしている調査の対象。

申し訳ないながら、調査の内容として面白いと思ったのは、

  1. クメールルージュ時代の教育(筆者は革命教育を受けてる)
  2. 革命の歌などの記憶
  3. シャワーを浴びてたか、など、衛生や清潔に関する経験
  4. ベトナムが来たあと、どうやって家族と再会したか(子どもグループにいたため家族とは離れ離れになっていたはず)

家族を失った以外に筆者が経験した珍しい体験では、(1)妹がレイプされている、(2)少年が処刑係として働いていた記憶、(3)新住民だったので、古い住民から執拗ないやがらせにあった

この本も参考になったけれど、それ以外にも、大学の時に読み込んだ、バーチェット著「カンボジア現代史」。

今更ながら、読んでみると、1980年代にここまでよくかけたなあ・・・・と思うのと同時に、筆者がポルポト時代の指導者たちと実際にあって話しているのはすごいなと思うのである。クメールルージュが1950年ごろにすでにコンポンチャムに基盤をおいて勢力を拡大し始めていたっていうのも、そうだったのか・・って改めて歴史の勉強をしなおすのである。大学の時はカンボジアを訪問することなしにカンボジアの近現代史の勉強をしていたので、土地感覚とかなくって、研究者の卵としては失格の仕事をしてたなあと反省。

 

今書いている本がなかなかうまくまとめられなくてつっかえつっかえ進めているかんじなんだけれど、次の調査も9月下旬から始めたいので、質問票を精査していく必要があるのであった。

 

 

 

 

 

 


加古川線と北条鉄道

2015年08月24日 | 日本滞在

 

粟生駅という、なかなか読めない駅を目指してお出かけ。「ブルーだよ、ブルー」って子どもに教えられて、そうだ、あおだった、って思うのである。

↓まずJRで加古川まで向かう、超久しぶりに乗る路線

 

↓加古川線に乗り換え、2両編成

 ↓粟生に到着、田舎の駅

 ↓北条線に乗り換え、乗客の多くは鉄道ファンか山を歩こう会の人

↓22分で終点に到着 

↓加古川線もだけれど、まっすぐな線路が多い

↓レトロな運転席、運転手さんも高齢化が進んでる

↓路線マップ

↓小型ヘリで農薬散布をしているのを見て感激

↓疲れ切った子どもたち、ずっと走り回ってた

↓粟生まで戻ってきて、神戸電鉄に乗り換え

↓湊川までぐっすりの二人

ぐるっと一周して、戻ってきたわたしたち。半日旅行、なかなか景色もよかったし、楽しい旅だった。ただ、北条には見るところも食べるところもなかったのが残念かな・・・・・もしまた行くならお弁当持って行こう。

 

 

 


神戸ジェームス亭

2015年08月23日 | 日本滞在

 

 

散歩圏内の、神戸ジェームス亭。三洋電気社長の井植さんが住んでいたお屋敷で、山の斜面にそって石垣が見事な巨大なお家。が、数年前に売却されて、レストランになり、一度行ってみたと思っていたので、子供たちが幼稚園なのをいいことに、お出かけすることに。

↓門が開いてるのがとても新鮮。

↓入ったところにはクラシックカーが置いてある、デコレーション?

↓車寄せもちゃんとある、おしゃれなエントランス

もともとは、迎賓館だったところを、住宅として使ってたらしい。

↓エントランスホール

↓待合室、ここで部屋に案内されるのを待つ

平日なのに、女性客で賑わってる。でもスペースが広いので、周りのことを気にしなくて食事できる。

↓おしゃれな前菜

↓部屋からの景色、結婚式場にも活用されているそうな

↓前菜のサラダ、ちょっと甘酸っぱいドレッシング

↓部屋からの眺め、小さい時よく遊んでた塩屋浜が眺められる

↓メインは6時間かけて炭火でゆっくり焼いたローストビーフ

巨大なローストビーフをテーブルの横までもってきてくれて、その場で切ってサーブしてくれる。

ワインは、コートドローヌがあったんだけれど、レストランの人によると、夏はもっとすっきりしたブルゴーニュを進めているとのこと。でもコートドローヌの方が好きだって言ったら、「じゃあ、あけますよ」とのこと。ただ、ほんのちょっとしか注いでくれないのはかなり不満かも・・・・なみなみと注いでほしい・・・・

↓デザートは、パインナップルを薄く切ってグリルしたものがのっかったアイス

お天気に恵まれたので、庭をお散歩してみる。

天井を通れば、塔の上まで行けたので、しっかり登ってみる。

↓もともとプールだったところをバンケットに改装したそう

↓結婚式用の写真撮影隊と遭遇、貸衣装も有名らしい

ジェームス山の横に住んでて思うのは、緑が多いからとっても環境がいいし、スペースが広くとってある外国人居住地はお散歩にとってもいいし(今は警備がけっこう厳しくなってるけれど)、土地なんてないのにどんどん開発して家が建ってるのもわかる気がするのである。