ジェンダーからみるカンボジア

カンボジア社会について、ジェンダー視点から色々な情報をお届けします。

子どもの1ヶ月6か月健診

2012年08月08日 | カンボジアの外で感じたこと

 

 

日本では、子どもは健診だらけ。今回も、1ヶ月6か月健診を2か月遅れで受けるため、区役所へと出かけるわたしたち。

なんともすさまじい混雑で、歯科検診は20分待ち、内科検診はおむつのだけで20分以上も待機。子どもの遊び場もなく、大量の子どもが母親(とか数名の祖母とか父親)と待ってて、役所もなんとかもっとできんのかと怒るのである。動物園状態で子どもは待たされるし、そもそも母親の時間をなんだと思ってるんだ!!!これこそ女性に対する差別、と怒り心頭なのである。

健診なんて二度と行きたくない・・・・と思ってたら、うちの子は身体的には問題なく健康なのだそうだけれど、知的に問題があるため、再度2年検診を受けなきゃいけないと言われ、ブラックリストみたいなのにしっかり名前を記載される子ども・・・・次回は来年特別検診に参上しないといけないそうな。

↓とりあえず、健診が終わってほっと一息

健診で、子どもは単語が「でんしゃ」と「まま」しか言えないのがしっかりばれたのと、いろんな絵柄を見せられても電車以外は指さしもできないっていう事態だったのがダメだったらしい・・・・日本の健診は厳しいなあ。

健診で、会う人には誰にでも「でんしゃ」と言ってた子ども。さらに、健診場から横にある鉄道が見えて、「でんしゃ!」って大騒ぎの子ども。

あーあ、ちょっと日本語教えないとなあ・・・・・

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そりゃー変だ! (ひさこ)
2012-08-09 12:33:57
いや、びっくり。
そりゃー、変ですよー。
だって2各国語(ショウ君は3か国語以上か??)必要とするのだから多少発言始まるのが遅くて当たり前なのに!!(私的には1言語1年計算です)
それに、遊んでいるときはもっといろいろな言葉出てましたよ。
きっと、日本の機械的対応に言葉数が少なくなったのでは????
はやく、そんな怖い日本から(?)戻ってきてくださいねー(はあと)
返信する
うちも (みにあまま)
2012-08-14 13:37:28
そういったタスクができるか不安ですわー。普段やってないし。しかも日本語でしょ?
ハンデありますよねぇ。
そしてブラックリストって。
日本の「普通の」お母さんだったら、心やられちゃいますね、その響きに。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。