山と道・野の花のこと

揺れずに咲く花がどこにあるだろうか
この世のどんなに美しい花も揺れながら咲くのだ
<ト・ジョンファン>

野口五郎岳・黒岳(水晶岳)@昭和3X年の旅

2021-01-14 | 昭和時代の記録
烏帽子小屋から野口五郎岳までは
歩いて3時間30分ほど。
日本百名山ではありませんが
目の前に広がる山々は
すべてを写真に残しておきたいと
思えるほどの絶景です。
パノラマに加工するのも
楽しい作業でした。

南にはこれからの道
鷲羽岳から槍ヶ岳に至る

西には
黒岳から赤牛岳に続く読売新道。

その上に浮かぶような
薬師岳の雄姿
北には
三ツ岳からの今までに歩いた道

その後、水晶小屋まで3時間、
どの登山口から登っても
丸2日かかります。
最後の秘境にふさわしい風景に
疲れも吹き飛ぶでしょう。
黒岳に向かう途中で
鷲羽岳

黒岳からのパノラマ

左に鷲羽岳
その奥に槍ヶ岳。
見渡して撮った写真の枚数が
喜びの大きさを表しています。
パノラマ写真に加工することに慣れてきて
明るさを調整するまでの余裕ができました。
遠景が霞んでどこか
よくわからないけれど
この辺りで撮ったケルン。

人物の写真がまったくありません。
秘境を満喫‼
つづく


コメントを投稿