goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

五島2017_03 福江島教会巡り1

2017-09-09 09:11:58 | 五島列島2017

Fukunosukeです。

 

五島列島は人口が7万人弱。その内、キリスト教徒(カソリック)は
9千人強だそうです。そこに50ほどの教会があります。

日本の西端にあるこの辺りは、いち早くキリスト教が伝わった地。
祈りの島という表現もされるし、教会巡りを巡礼ともいうそうです。

今回、旅の企画をされたS隊長夫妻の旅計画にも、素敵な教会巡りが
組み込まれていました。

 

最初に訪れたのは、井持浦教会(いもちうらきょうかい)。ここには、日本
最古のルルドがあるそうです。ルルドというのは、フランスのルルドという
場所にある奇跡の泉なんだそうです。

それを模した(?)ルルドの泉は世界のあちこちにあって、日本ではここが
一番古いんだそうです。

 

おお、ホントにこんな所に教会がありました。

 

「いやらしい」、え?

 

「いらっしゃい」でした。すみません。新婚さんですね。

 

 

付近に大きな集落がある感じはしないけど、それにしては立派な教会です。

 

これがルルドの泉なんだそうです。

 

ルルドの泉の水は、万病に効くのだそうです。僕はお腹を壊しやすい
ので遠慮しましたが、みんな飲んでいました。健康になったかな?

ちなみに、「撮ってまーす」

 

 

というところを、「撮られてまーす」(写真はお借りしました)。
敵は前から後ろから攻めてきます。油断はなりません(笑)。

手前のAさん、絶対何人か殺ってそう。 ちょっとカッコイイ(笑)。
それに比べ僕は何で格好わるーい。

 

教会から歩いて下った所は、小さな漁港になっています。

 

漁港には人影がありません。ちょっと違うけど、昔あったミストという
PCゲームの様に、静かで不思議で美しい情景でした。

 

日本なんだけど日本ではないみたい。とても不思議。限りなく青い空と
静かできれいな海。

 

 

続いて、高浜海水浴場という所にやって来ました。

ここは日本で一番きれいなビーチともいわれるそうです。
 

素晴らしくきれい。本当にきれい。

 

8月なのに人は少なくて静か。

 

 

こんな所で生まれ育ったらある意味不幸。よそで海水浴に行って満足する
ことはないでしょう。

 

またしても猫の集会みたいな等間隔。Gメン75っぽくもある。

 

ところで一番左のSさん、水に浸かっちゃってますよー。

 

と思ったらすごい写真を撮ってました(写真はお借りしました)!ひゃー!

 

 

海は本当にきれいです。何度でも言います。きれいです。

 

展望台に魚籃観音というのが立っています。あれだけきれいな
海なら、魚を見つけるのも苦じゃないでしょう。

 

この日の気温は35度くらい。かき氷が最高のご馳走。

 

五島はほんとうにきれい。 

 


五島2017_02 福江島序盤戦とウツボ料理

2017-09-06 19:54:54 | 五島列島2017

Fukunosukeです。

 

レンタカーを借りて、最初にやって来たのは只狩山。
山頂の展望所を目指しました。

山頂に鳥居。

 


 

すごくいい天気です。空も海もすごくきれい。で、暑い!
 

 

今日は福江島を一周するんだそうです。のんびりしている暇はありません。
次の目的地へ向かいます(写真は皆さんにお借りしました)。

 

大瀬崎灯台を望む展望所に向かいます。

 

絶景。息を飲みます。

 

映画「悪人」のロケ地だそうです。すごい場所に立ってます。

 

これはAさんの写真を拝借しました。本気の写真家の写真です。すご過ぎる!
これがオリンパス・ブルーっていうのかー。

 

リアス式に入り組んだ湾と島影は、伊勢志摩の風景とも似ているみたい。

 

 

振り返ってみると皆さんこの様子。案外まとまりのない人達です。猫の集会。

 

撮ってまーす。

 

撮ってるところを撮られてまーす(笑)。カメラ小僧みたいで嫌だな。
(写真は皆さんにお借りしました)

 

ノルマを2つ果たしてお昼ごはん。Newパンドラという名前に想像を
掻き立てられますが、名物うつぼ料理というのも見逃せません。

 

五島列島で初めて食べるご飯。期待は高まります。
運転組はノンアルビールで乾杯です。

 

おっと。ドライブインの様な外観とは裏腹に、角のビシッと決まった
お刺身の盛り合わせ。平政ときびなごは五島の名物だそうです。
新鮮でおいしい!

 

名物のうつぼ。から揚げで。

うつぼって初めて食べましたけど、想像以上においしい。
グロテスクな見た目と裏腹に、プリプリふわふわで繊細な味です。
 

 

五島初の五島うどんはざるで。つるつるです。

 

このお店、メニューの多さに驚きです。この他にも特大のエビフライや
長崎チャンポン、すり身揚げ、鯛茶漬け等いろいろありました。
初めて食べたチャンポン麺の皿うどんというのが特に美味しかったです。

 

お、ウツボにご注意とあります。危険だ。

 

うつぼは食べちゃったのでいませんでしたけど、魚がいっぱい。
いけすがあるとは思いませんでした。新鮮なわけだ。

 

うつぼはこっちにいました(笑)。うつぼの船盛。ていうか、うつぼのぬいぐるみは
どこで売っているんだろ。五島土産かな。

 

美味しかったです。もはやこの時点で旅の勝利を確信しました。

 

 

続いて午後のノルマに取り組みます。

 

 


五島2017_01 五島に大人の遠足。

2017-09-02 08:56:00 | 五島列島2017

Fukunosukeです。

 

8月のはじめに、以前香港旅行に行った皆さんの新企画で
五島列島に行ってきました(カルガモツアーっていわれてます)。

 

五島列島。正直よく知りませんでした。

 

日本列島の中の五島列島?

列島の中の列島?

男の中の男? え、なんで。違うでしょ。

 

島の数が5つだから五島列島?

いや、大小混ぜると140くらいあるらしい。

むう。

 

五島うどんの五島列島?

お、それそれ、それなら知ってる。

 

その程度の知識だったのですが、ここ数年では一番思い出に残る旅に
なったかも。とても良かったです。

富士フィルムX-T20の本格旅運用なので、写真増し増しでお送り
します(放送か)。
*レンズはほとんど10-24mm超広角ズームです。

 

 

まずは羽田にやって来た。今や国内外問わず旅の起点。現代の日本橋。

 


いまだに慣れない自動荷物預け機。hiyokoは心配気に見守ってます。

 


何とかチェックイン完了。天ぷら屋で旅の前途を祝して一杯。

 

稚鮎の天ぷらおいしかったです。

 

五島列島への行き方は何通りかあるようですが、今回は長崎に行き、
そこからジェットフォイルで島に渡ります。

 

初日は長崎に夜に入ったので、長崎で一泊。

 

 

一夜明けてフェリー乗り場に向かいます。急げー。

 

おっと、フェリー乗り場には既にカルガモ軍団が集結していました。
今回もお世話になります。よろしくお願いします。

 

ジェットフォイルはなかなか年季の入った船体です。建造費が高額で新造船は
ほとんど作られておらず、この先無くなっちゃうかもしれないんだって。

 

時速78kmも出ます。さすがに速い。でも何でノット表示じゃないのかな?
理由がわかる人教えてください。

 

 

hiyokoは航海の無事を全力で祈っています。という体で寝ています。

 

ほら、島が見えてきたよー。下船の支度をしてください。

 

 

 

長崎からわずか90分で福江港に到着。案外近いじゃないですか。

 

 

まずは、五島列島の西端に位置する福江島にやって来ました。
ここからレンタカーで福江島をドライブ旅行します。

 

 

「大人の遠足」の始まりです。