2日は、松江宍道湖温泉の小さな宿に宿泊。とても清掃が行き届いているようで、清潔で綺麗な宿でした。
まだ、明るかったので、松江しんじ湖温泉駅を発車する一畑電車を撮りました。

3日の朝、突然強い雨が降ったり止んだりする不安定な天気でしたが、一畑電車を撮りに行ってきました。

温泉街には、お湯かけ地蔵さんが。

この日は、一畑バスの「ご縁バスしまねっこ号」に乗車しました。
乗車は、松江しんじ湖温泉駅から。

バスはこんな感じ。車内には、なんとしまねっこちゃんが鎮座。

車窓から幻想的な風景が。遠方の山も何か伝説があるとのガイドさんの話がありましたが、忘れてしまいました。

この川は、10月に集まった諸国の神々が帰るところだそうです。

旧大社駅前を通過。

そして稲佐の浜。さきほどとは逆にこちらは諸国の神々が到着するところだそうです。

そして、いよいよ出雲大社。拝殿と本殿。

そして有名なしめ縄がある神楽殿。

参道には、うさぎさんの像も。

次は、フォーゲルパーク。ここでお昼。
お花がたくさん。(鳥さんもたくさんいるのですが、電車を撮るため見られず)

ということで、また一畑電車を撮りました。


午後は、まず八重垣神社。

有名なのは、これ。

午後は、掘川遊覧船。
アジサイが綺麗。

クロネコちゃんが水を飲んでいます。ここ汽水だそうで、しょっぱくありません?

最後は、松江城。さすかが立派です。

宍道湖に浮かぶ島。ここにはいわくがあるとのことでしたが、忘れました。

この日は、玉造温泉の比較的大きな宿に宿泊。
まだ、明るかったので、松江しんじ湖温泉駅を発車する一畑電車を撮りました。

3日の朝、突然強い雨が降ったり止んだりする不安定な天気でしたが、一畑電車を撮りに行ってきました。


温泉街には、お湯かけ地蔵さんが。

この日は、一畑バスの「ご縁バスしまねっこ号」に乗車しました。
乗車は、松江しんじ湖温泉駅から。

バスはこんな感じ。車内には、なんとしまねっこちゃんが鎮座。


車窓から幻想的な風景が。遠方の山も何か伝説があるとのガイドさんの話がありましたが、忘れてしまいました。

この川は、10月に集まった諸国の神々が帰るところだそうです。

旧大社駅前を通過。

そして稲佐の浜。さきほどとは逆にこちらは諸国の神々が到着するところだそうです。

そして、いよいよ出雲大社。拝殿と本殿。


そして有名なしめ縄がある神楽殿。

参道には、うさぎさんの像も。

次は、フォーゲルパーク。ここでお昼。
お花がたくさん。(鳥さんもたくさんいるのですが、電車を撮るため見られず)

ということで、また一畑電車を撮りました。


午後は、まず八重垣神社。

有名なのは、これ。

午後は、掘川遊覧船。
アジサイが綺麗。

クロネコちゃんが水を飲んでいます。ここ汽水だそうで、しょっぱくありません?

最後は、松江城。さすかが立派です。

宍道湖に浮かぶ島。ここにはいわくがあるとのことでしたが、忘れました。

この日は、玉造温泉の比較的大きな宿に宿泊。