My Favorite

信越線住民の好きなもの~フリッチャイ、鉄道・・・

新型コロナウイルスについて その5

2020-05-03 20:52:17 | その他
「コロナにかかってもいい」と言って遊興施設に行く人、感染疑い、そして感染確定しても交通機関に乗る人・・・

非常事態宣言が1ケ月程度延長されるようです。
安倍さんが「最低でも7割、極力8割の接触減」と唱えたのは、4月7日。そして尾身さんは、減少に転ずるのは「八割だと二週間、七割だと二カ月以上かかる」とも話しています。
延長されるということは、感染減少が予想したより進まず、その原因は、スマートフォンの位置情報が示すように、接触減が目標に達しなかったことにほかならないからではないでしょうか。

東京都はいったん減少したかと思いましたが、また増加しています。
感染経路がわからない人たちが多いですが、あくまで推測ですが最初に挙げたような我慢出きずに外出した人たちが多く含まれるのではないでしょうか。(たぶん関係者は把握されているのでは)

みんな我慢して我慢して我慢して外出自粛を続けている中、ほんの一部の人たちが外出し、感染している(推測)。それにより緊急事態宣言が延長される。
延長されれば、また何兆円というお金の収入が失われ、国債が発行されれば、最後には○○税とかで、国民全員に跳ね返ってくるのではないかと思っています。

なんか理不尽な気がします。

なぜ外出自粛が必要なのか、ちょっと考えてみました。
これまでの情報などで新型コロナウイルスについて、わかっていることの抜すい。
①発症しなくとも感染力がある。
②感染力が高く、飛沫のほか感染者が触れたものからでも感染する。
③効く薬、ワクチンがない。(薬は効きそうなものがいくつかありますが、承認はされていない)
④いろいろな症状が報告されているが、軽症状でもインフルエンザより10倍ツライという報告があったり、中には症状が悪くなって1日以内に亡くなっている例もある。
⑤感染者が増えれば医療が崩壊する。(今は間際?、もう崩壊している?)

③、④、⑤から感染は避けたいと思うでしょう。
感染を避けるにはどうしたらよいか。①、②を考慮すれば、感染している人と接触しない、また感染した人が触ったものに触らない。
でも誰が感染しているかわからない。無症状の人もいるし、症状が出たとしても、その2日前くらいから感染力がある。
そのような状況で感染を防ぐには、どうすればよいか。
感染したら(発症したらでなく)隔離をすることが一番でしょうが、それがわからない。(PCR検査を受けたとしても、それは感染してから日にちが経っている。そのうちにすでに他の人に感染している。)
感染しているかどうかわからないのなら、疑心暗鬼になってしまうかもしれませんが、自分が感染した、出会う人、すれ違う人が感染していると想定して行動するしかないのです。そのためには不要不急、というより食料などを購入する以外は外出をしないことが一番なのでしょう。

誰も外出自粛は嫌です。
ほかに良い方法があれば知りたいものです。

最後に、このような状況の中、医療に従事している人たち、スーパーや流通関係の人たちなど、恐怖を感じながらも働いている皆さんに敬意を表します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする