goo blog サービス終了のお知らせ 

Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

ちょっと楽しい電話の話

2006-12-22 11:50:11 | ☆ノンジャンル


  画像はクリスマスを迎える我が家のほんの気持ちだけの飾り。
  ガラスケースに飾れる大きさなら、年中見られるから
  最近は小さなものが好きになっています。

  で、「ちょっと楽しい電話の話」 というのは・・・

  おとといの夜、ピアディーナの具を作っていた時、
  六時半過ぎのことでした。

  携帯電話の普及で、この頃固定電話にかかってくるのは
  勧誘の電話が多くなっています。
  そして、この日も電話がなりました。

  保険、投資、着物、掃除、墓地。
  さすがに、家庭教師は少なくなってきましたが、
  どこで、誰が調べてるんだか、無差別なのか
  「どういうふうに断ろうか?」と
  電話に出る前に少し構えて出るようになっている私です。

  たいていは
  「お忙しい時間に申し訳ありません。奥様でいらっしゃいますか?」
  のパターンなのですが、その電話の人は、
 「はい、○○です。」と私が答えると、
 「△△会社のご案内なのですが、あのう、お父さんかお母さんか
  いらっしゃいますか?」
  と、どうやら私を子供だと思っているようす。

  一瞬、間があきましたが、私、すかさず
  「いませ~ん」と答えました。(どんな風に?)

  そりゃもう、ありったけの可愛い声で・・・
  「じゃあ、またかけますね。」と電話の人。

 電話はそれで切れましたが、
 自分の「いませ~ん」におかしくて笑いが止まりませんでした。tel
コメント (4)

イタリア料理用語辞典

2006-12-18 23:06:21 | ☆ノンジャンル


 イタリア語の学校で「イタリア料理用語辞典」なるものを借りました。
 いつもは1週間で返さなくてはならないのですが、
 早くもお正月休みに入り、約1ヶ月借りられることに。

 我が家には、イタリアで買った料理雑誌、
 そして日本ででもネットで買った分厚い料理の本があります。

 左の本ですがcamera「Cucina Rapida」(スピード料理?)
 タイトルにつられて買ったのですが、訳すのに時間がかかり、
 スピード料理だなんてとんでもないと、後回しになっていたのです。

 それが・・・

 手持ちの電子辞書を見てもわからなかった単語が、載ってるんです!
 わざわざ「料理用語辞典」があるわけですね。
 納得です。

 例えば、先日の夕食のミネストローネといっしょに写っている
 細長い乾パンのようなもの。(右のcamera

 ミラノのスーパーで買いましたが
 そこには「Mantovani」と書いてありました。

 ん?マントヴァの人ってことかな、それともマントヴァ特産?
 と、わからずにきたのですが、無事、解決。

 この「料理用語辞典」に、
 「ロンバルディア地方の貝の形をしたパン」とあったのです。
 さすがですね。
 (イタリアの人なら誰でも知っていることなのかもしれませんが。)

 でもこの辞典、わりと薄いんです。

 もっと分厚い辞典なら、さらに詳しく分かるのでは?

 な~んて 料理の修業に出たくなったらどうしよう~。(笑)

コメント (6)

12月になって

2006-12-01 00:13:39 | ☆ノンジャンル

          

 あれ、いつのまにか12月になっていました。

 カレンダーもあと一枚。
 郵便局の前では、年賀状の販売が盛んです。
 あちこちできれいなクリスマスツリーが見られ、
 お正月の飾りも出番を待っているようです。

 クラスメートとのお昼はがっつり食べられるバイキング。
 和風なので圧倒的に女性が多いのですが
 語学留学にもうすぐ出発するM君のリクエストのお店。

 努力と希望で、夢の習得に近づいている彼。
 「がんばれ~」と心から応援しています。
 
コメント

雑誌とイタリア

2006-10-02 22:44:44 | ☆ノンジャンル


 今日は好きなことしてぼーっとしていたい日でした。obake

 最近雑誌もネットで注文します。

 誰の手もふれていないピカピカの本が届けてもらえて幸せ。

 ただし、1500円以上買わないと送料無料にならないので
 欲しい雑誌はまとめ買いします。

 検定試験後に届くように注文して、今日到着。
 非常にいいタイミングでした。

 3冊ともイタリアの旅には魅力的な情報があり、はずせませんでした。
 ガイドブックには載っていない旬の情報もあり、
 この手の雑誌は必要なところをちゃんと切り取って保存しておきます。

 それにしても、秋は雑誌に「イタリア」の字をよく見かけるように思います。
 (あ、春もですか?・・・)

 そして、1冊まるごと「イタリア特集」が理想なのですが・・・

 最新モードや高いブランド物のページが多くて結構重いんですよね。

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=sunapteacucom-22&o=9&p=13&l=ur1&category=magazinebooks&banner=15TP1YNP12VV1ZJ3TG82&f=ifr" width="468" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>
 
コメント

ブログ再開

2006-10-01 21:23:07 | ☆ノンジャンル

 
 10月になりました!

 少しお休みしている間に 秋がどんどん近づいていました。

 画像は何日か前のある日の午後の空です。
 
 一年に一度の力試しが今日終わり、(力不足を痛感)
 
 今日からマイペースでブログを更新していこうと思っています。
 
 また、遊びにきてくださいね。
 

symbol7
コメント (6)