goo blog サービス終了のお知らせ 

Dalla Cucina

イタリアの旅の記憶を中心に
あれこれ書いています。

2006-07-29 14:55:21 | ☆暮らし


    を見るのが好きです。

   そして、時々 写真を撮ります。

   今日、遅めの洗濯物を干すとき、この空をみつけました。

   本当は この瞬間の 少し前、

   すばらしい、流れるような 雲がありました。

   でも、洗濯物を干してから・・・と

   空とにらめっこしながら、「どうか、このまま!」と願いつつ。
   その間、多分 5分間。

   デジカメをとりに行って、帰って見上げると、

   あの 流れる雲は 形を変えていました。

   空 は生きているんですね。

   ちっぽけな 自分を感じ、地球を感じる瞬間です。

symbol3
コメント (2)

浮き玉

2006-07-18 13:39:30 | ☆暮らし


   雑貨屋さんで かわいいものをみつけました。

   「浮き玉」とよんでいいのでしょうか?

   夏祭りの夜店のヨーヨーのようなガラス玉です。

   軽くて、涼しげ。

   大きさ、模様もいろいろあるので 選ぶのも楽しい・・・

   それを、ガラスの蚊取り線香立て に入れてみました。

   水を入れて浮かべ、庭のアイビーをあしらって、

   ハイ日本の夏 のできあがり!

   少し 涼しさ感じられますか?

symbol2
コメント

コルクボード

2006-07-08 18:26:44 | ☆暮らし



   イタリアが好きになって いつのまにか 
   ワインも好きになりました。

   おいしい イタリア料理に おいしいワインがあれば
   おいしさは 2倍も3倍にも なります。

   そして いつのまにか 増えていくワインのコルク栓。

   よくよく 見ると それぞれ違う デザイン。

   たまってきたコルクを いただき物の 「塩昆布」の箱に
   接着剤をつけて並べて キッチンの飾り物に変身 。

   こんな コルクボードが ふたつ できました。
   (彩さんのブログでも これと同じものがありました!)

   ガラスの保存びんに せっせと コルクをためています。

   今は 額の代わりの塩昆布の木箱待ち状態ですね。

   boy
コメント (2)

シャンペンの椅子

2006-07-02 16:38:15 | ☆暮らし


   先日のシチリア料理リストランテで 
   皆の注目を集めたのが
   シャンペンのふたで作られた 小さな椅子。

   さりげなく 木の棚に飾られていました。
 
   手芸がお得意な友人の目の輝きが
   お店の人に伝わったのか
   「よかったら どうぞ。」と
   元になるシャンペンのふた(ワイヤーつき)を
   いただきました。

   見本に、と 出来上がったものもいただき、
   みんな大喜び。

   そして、我が家でも早速手作り。

   完成です!

   でもこれ、私ではなく ダンナの作品。

   私がブログに投稿している間にできていました。

   「簡単だったよ~」とダンナ。

   よかったあ~ 私だったら 
   何日かかるか わかりません。

   リビングの窓辺にまたひとつ、
   いえ みっつ 宝物がふえました。
symbol1
コメント (4)

ラミネート

2006-06-20 16:43:37 | ☆暮らし

 bo



 イタリアの思い出を とても大切にしている友人がいます。

 彼女といっしょに旅をして 日本に帰ってからしばらくして

 「はい、懐かしいでしょ?」とお手製の栞を いただきました。

 それは、フィレンツェのバールにあったお砂糖の袋と

 シエナで買ったナンニーニのコーヒーの袋。

 それを、栞サイズにラミネートしたものでした。

 本を開くたびに 思い出もよみがえります。

 私も 真似してラミネーターを買いました。

 今、台所の窓辺にあるのはバスの切符です。

 小さいけれど、ラミネートすると地模様が くっきりと浮かび、

 デザインが素敵なことがわかります。

 美術館の入場券も ラミネートで永久保存。

 でも、ユーロ以前の 入場券のほうが きれいだと私は思うのですが・・・

 大事に持っている人は ラッキーです。

 


コメント (6)