みんなの心にも投資 … ソーシャルインベスター(社会投資家)への道

個人投資家の”いとすぎ ”が為替・株式投資を通じた社会貢献に挑戦します。すべてのステークホルダーに良い成果を!

『週刊東洋経済』11月4日号 - 日本人は政府を信頼せず、環境問題にも関心薄いことが実証された

2023-11-04 | 『週刊 東洋経済』より
東洋経済はAIを絡めた教育特集、
こういうトレンド重視で事後検証もされない特集に
登場してくる人々は昔から警戒して見るようにしている。

メディア掲載に乗じてひと儲けしたい輩が混じっているのは確実、
教育は学術研究でも明らかなように成果効果は判然とせず個々の差が大きいから
経済誌も提灯持ちの片棒を担がずに冷静に取り上げて欲しいものだが。。

更に懸念されるのが典型的なクリームスキミングで
皮相的なレアケースの成功例ばかり偏重する点。
軽井沢の例などは所得や教育による階級化・階層化の拡大に過ぎない。

一般国民レベルで言えば、キラッキラな創造性や思考力など
大人になるにつれ求められなくなるケースが多く
極少数の才能を称賛しても社会全体としての変化は誤差の範囲である。

元より日本(と韓国)は教育過剰を意識する割合が相当多い。
よくよく考え、試行検証を怠らず自らにこそクリシンを忘れずいたい。


エントリーのサブタイトルは86頁より。
政府介入としてのナッジに同意するかどうか、
心理学研究で国際比較した興味深い内容である。

日本人は国際的に見ても政府を信用せず、
化石燃料消費についても軽視しているとか。
記事では「意外と」とあるが、寧ろ本性露呈ではないか。
政府より自分や身内を信じる傾向があると感じるし、
環境問題については企業の姿勢を見ても明らかに自社利益重視だ。

『週刊東洋経済』2023年11/4号 (AI時代の子育ての教科書)


佐藤優氏の連載は盛り上がりがないが悪くはない。

それより興味深いのがAERAで素人読者に書いている内容で、
ハマスとロシアは内的論理が違うから異質と米国批判に終始している。
国際法の観点から言えばどちらも明白な戦時法違反であり、
ロシアの人権侵害の方が遥かに犠牲者が多く悪質ですらある

法学部の学生でさえ気付くような論理のすり替えは止めた方がよい。
自らの言説が消えない汚点として残ってしまいかねない。

▽ おまけに今のプーチンは生涯初の「ぼろ負け」状態である

『終わらない戦争 ウクライナから見える世界の未来』(小泉悠,文藝春秋)


    ◇     ◇     ◇     ◇

エコノミストのインド特集はかなり良い水準。
先日インドの閣僚が「バスに乗り遅れるな」と
日本企業の投資を煽っていたので非常にタイムリーでもある。

ただインド市場進出に成功した日本企業のケーススタディや
他国企業で参考になる事例を入れて欲しいところだし、
日本国内ではインド人材の活用に成功している企業は少ないから、
楽天などでの状況をリポートした方が良かった。

インド工科大学などのトップ層はもう日本企業では採用できないが
まだ中の上あたりの層は日本に魅力を感じる筈なので
日本企業も大学と組んで優秀なインド人材を迎え入れるべきである。

ヨゲンドラ氏のインタビューで分かるように
日本でも名門校ならインド人材にも魅力的である。
氏など知日派の意見に耳を傾けて人材確保が急がれる。

『週刊エコノミスト』2023年 11/7号【特集:踊る!インド経済】


市岡繁男氏は今週も鋭い。
「米財政赤字に連動する金価格」と題して
歴史的なアメリカの政府債務を取り上げている。
矢張りオイルよりゴールドかな。。

    ◇     ◇     ◇     ◇

ダイヤモンドのNISA特集はまあ妥当な線だろう。
(ただランキング類は鵜呑みにしてはいけない)
ただ、iDecoの方が有利な点はかなりあるので
使い分けには触れておかないといけない。

後述するが、次週の特集の方が参考になるのではと思う。

『週刊ダイヤモンド』2023年11/4号 (新NISA徹底活用)


他、注目点は巻頭の「明暗分かれた日韓自動車」かな。
どうも嫌な方向に向かいつつあるようだ。。

    ◇     ◇     ◇     ◇

次週はダイヤモンドに注目、と言ってもメインでなくサブ特集「EV充電 ゴールドラッシュ」の方。

▽ メイン特集は「今こそ債券投資すべき」が完璧に正しく、米国債はまさに何十年ぶりの好機

『週刊ダイヤモンド』 2023年11/11号 (富裕層が明かす㊙運用術)


▽ 急遽ジャニーズ特集を組んだものの量的不足と思ったか、アクティビスト特集も追加した東洋経済

『週刊東洋経済』2023/11/11特大号 (解体!ジャニーズ経済圏/アクティビスト全解明)


▽ 生前贈与だけでなく、マンション評価見直しも取り上げたエコノミスト特集

『週刊エコノミスト』2023年 11/14号【特集:相続税 必見対策】

サブの信用金庫特集で「有価証券で大幅含み損」というのがかなり気になる。何故ヘッジしないのか。。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 学童料金に「負担が大きい」... | TOP | 2023年11月第1週チャート »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 『週刊 東洋経済』より