goo blog サービス終了のお知らせ 

figromage

流出雑記 

12月はじまる

2008年12月01日 | Weblog
伊丹のアイホールでエルダー世代の方々のワークショップ。

11時前出発
駅の立ち食いそば屋で、きざみそば(私) 肉そば、かやくご飯(ダ)

12時半頃伊丹着。

この日集まったのは、60才~90才の8名。
ディスカッションは、それぞれが口々にしゃべりだして止まらず突然軍歌の合唱がはじまるなどカオテッィクな会となった。

私は電話交換手だった80代の女性とふたりで話していたのだが、今も数百の番号を暗記しているそうで、倉敷におすすめの旅館があるから、一度お友達と行きなさいと宿の名前と電話番号を教えて下さったがその番号も暗記されていた。
この日は音楽、音響担当のpsyさんも来て、話したりレコーダーで録音したりしていた。

終わって制作のOさんも一緒に4人で京都に帰り、電車の中でpsyさんは何がなんでも来年の皆既日食が見たいと言っていた。

7時頃、烏丸で降りて皆で居酒屋に行く。
飲み食い話す。
煮詰まったすじ肉のどて煮がおいしい。

10時過ぎ解散。

ダーリンと一駅歩いて御池通辺りまできてスタバを見つけて入る。
平日の夜だが結構人がいる。
深掛けソファーに沈んでホットチョコレートを少しずつ飲んだ。
なんだかいい話しをした。

帰って、完成したDVD『太田省吾の仕事』に収録されている私が大学3回生のときに授業発表公演で出演した「小町風伝」のダイジェスト版を見た。
2時間の作品が30分になっていて、シーンからシーンへの移行部分、ゆっくりと移動している、といったところはカットされている。

自分の役所に関して言えば、私の「私」の露出の許し方と所作の創意工夫が今見るとどうだろうと思う所。
作為が見えすぎる。老人力が足りない。半眼くらいでもっと体を官能的に緩ませてみたかった。

やっていてあの時間は何にも勝るたのしさだった。
でも、 もっとたのしいことはあるはずです。
 
遊びたりない~(ZAZEN BOYS)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。