RGV 250 Γ '90 VJ22A

2019-12-31 19:04:29 | RGV 250 Γ '90 VJ22A
PCX150がとても気になっていまして
しかも2017/02に、黄色のPCX150(KF18)が発売されて、
欲しかったのですが、LEAD125を買って間もなかったために
気持ちを押さえておりまして、2018/03にPCX150(KF30)にフルモデルチェンジ
このモデルチェンジが、PCXの基本路線は変更こそはしていないのですが
大きなモデルチェンジで、KF18とKF30の差を黄色のボディカラーで埋めることが出来ず
もやもやしていたところに、250Γ(ガンマ)を見たら
火がついちゃいまして、初代ガンマ(GJ21A)は高校時代の思い出深いのですが
ただ、フルカウル(ハーフカウル)的に見るとちょっと古臭さを感じてしまう
それが良いとも言えますが、もうちょっとレーサーチックな方にひかれ
RGV250Γ(VJ22A)ガンマが、予算的に届きそうな価格で売っていた為
お店に見に行って、即決しちゃいました。

クラッチが、湿式of乾式があるようですがそこは全く気にならず
それよりも、タンデムシート部分が
シングルシート(純正?)になっていたのが
めちゃ惹きつけられました。
任意保険にさっそく加入して、引き取り納車。
エンジンを回して乗るバイクなので、楽しい・・・

生まれて初めて買ったバイクがSUZUKIだったからか?
やはり鈴菌に侵されたままでした。

CB400SBとRGV250Γのギア付きバイク2台体制で
いつまで乗っていられるやら・・・

皆さん、良いお年をお迎えください。
コメント

LEAD 125 EBJ-JF45 エンジンオイル交換

2019-12-31 18:15:19 | ■LEAD125 EBJ-JF45
今回のエンジンオイル交換(2019/05/25)
ASH PSE 10W-40 込で1,800円
 
コメント

LEAD 125 EBJ-JF45 エンジンオイル交換

2019-12-30 03:50:24 | ■LEAD125 EBJ-JF45
今回のエンジンオイル交換(2019/02/26)
ASH PSE 10W-40 込で1,800円
 
コメント

LEAD 125 EBJ-JF45 改善対策実施

2019-12-29 21:18:26 | ■LEAD125 EBJ-JF45
2018/11/23よりリード125改善対策参考HP
我が家のLEAD125は対象者ですので、バイク屋さんに持って行って実施していただきました。

回線対策実施時のメーター表示『4553km』
実施済みのステッカー貼ってありますね
 
コメント

LEAD 125 EBJ-JF45 エンジンオイル交換

2019-12-29 21:09:26 | ■LEAD125 EBJ-JF45
LEAD110(JF19)のオイルの減りで悩まされて以降
エンジンオイルの交換を1000km超えたら実施しています。
と言ってもバイク屋さんにお願いしていますが、
バイク屋さんとのコミュニケーションを兼ねています。
今回のエンジンオイル交換(2018/11/20)
ASH PSE 10W-40 込で1,800円
 
コメント

LEAD 125 EBJ-JF45 ドライブコーダーWiFi接続

2019-12-29 09:31:09 | ■LEAD125 EBJ-JF45
今年も残すところあと3日
我が家は年末にちょっと色々ありまして、
通勤以外でのバイクの使用は極力避けております。

2018/09/20の作業なのですが・・・
LEAD125に搭載したドライブレコーダーはWiFi対応品でして
わたし、未だにガラケー(パカパカ)愛用者ですので
スマホを持っていないからか?、
ただ単に無線通信が信用できない為か?
WiFiなるのもが必要かどうかは不明ですが
一応、タブレットは持っているので
ものは試しに、WiFi接続だけでもしておきましょう。
ドライブレコーダー側の『WiFi MODE』をオンにして作業します。

タブレットでWiFiを見るとたくさんの接続ポイント(?)が・・・
こういうのを見ると怖いと思う、非常に古い人間です。
WiFiと無線LANなどの意味(使い方)がいまいち意味不明なのですが
ドライブレコーダーの説明書に『Moto DV』を検索して接続し、
携帯電話の「WiFi設定」にパスワード「********」を入力してください。
と記載してありますので、指示に従っていきます。

先に進めて

「接続中」

「接続済み」

QRコードをスキャンしてアプリをダウンロードして
インストールを完了しておいた。

アプリを起動して

いろいろ触ってみて、カメラの映像が映し出されました。
前後の映像は切り替えて見るようです。
ここで、前後ともカメラの位置調整をしました。

アプリの方で、ここまで設定できるようです。

タブレットを運転中に見えるようにはしませんから
このあとは『WiFi MODE』オフにしておりますが
一応走行中にカメラの映像を見ることは可能なのかもしれませんね

WiFi設定&カメラの位置調整時のメーター表示『2825km』
 
コメント

SUZUKI Hi (白/緑) リヤカウルの爪修正

2019-12-23 17:25:25 |  Hi 白緑
自賠責保険が切れてもうすぐ2年
エンジンはセルで一発元気良く始動してくれますが
公道復活させねばと、考えてたらもう2年

洗車して、リヤカウルとサイドカウルの固定用の爪を修正してみましょう。

古いHiで爪が残っているものは少ないですからね

最近は、優れものの造形補修接着剤
「プラリペア」 なるものがありますので
どうなるか試してみましょう。

爪のある車両から型を作って作業してみますが
流し込みが難しい
別に型を利用せずとも造形して、
リューターか何かで削れば良いような気がします。

爪のサイズが大きくなったために

カッターを使って修正してみました。

きっちりはまりました。
あとは耐久性ですね

とその前に、自賠責保険に加入しなきゃですね
コメント

Hi-R改AF74E メンテナンス

2019-12-22 06:33:19 |  Hi-R改AF74E
昨年購入していた、マイクロスコープ(?)カメラ
いろいろな商品が出てて、違いがよくわからなかったので
確か一番安い1,000円で買えるものを購入しておりました。

普段全くと言っていいほどアプリを入れないので
ダウンロードするときのパスワードに非常に困りますが
無事インストール終了。

タブレットにカメラを接続して、認識?動作?をすることを確認

このカメラ、どっちが上かよくわからないので
カメラの上部になる部分にマスキングテープを貼って
目印を付けておきました。
HiR-AF74Eエンジンのエンジン内部を見てみましょう

プラグを外してプラグ穴からの撮影
この時のメーター表示『379km』
プラグ交換後46km走行&アイドリングのプラグの様子
相変わらず真っ白ですが、これが仕様なのかどうかは?不明

エンジン内部のピストンの画像です。

若干曇ったような画像になりますね

ファイルサイズは200kb~400kbくらいの範囲で
640x480サイズで撮影されてました。
設定すれば変わるのか?は不明

ファイル名は撮影日時(たぶん秒まで)で保存されてました。
(変更可能かどうかはわかりません)
プロパティで撮影日時は記録されてないので
ファイル名を変更すると、撮影日時がわからなくなるかも
ファイル名を変更する前に、プロパティで撮影日時を
入力しておけば大丈夫そうですが面倒くさい
アプリソフト側(CamaraFI)の設定で問題解決するのかな?

マイクロスコープカメラも色々あって
値段の幅がありすぎて、わかりずらい
今回使ってみて感じたことは、焦点距離
マイクロスコープと謳ってはいますが
焦点距離が近くない(近くに寄るとボケてしまう)
売っているものを見ても焦点距離が表示してないもの
cm(センチ)で表示されてたり、inch(インチ)で表示されていたり
私の普段使いのカメラが1cmまで寄れるので
余計ストレスを感じるのかもしれませんが
1cmまで寄れるものはあるの?
2cmがいいところかぁ?1inchだと2.54cmだから騙されない様に


バルブクリアランス調整自体は少し前に実施してますが
不慣れな素人作業ですので、クリアランスを見てみて
問題があれば再度調整してみましょう。

クリアランスは問題なさそうでした。

圧縮は950kPa弱、ちょっと低いのかなぁ?
この辺が、プラグの焼き色と関係があるのかどうか?


ノーマルマフラーでロングツーリングに行ってみましたので
KITACO社製のマフラーのマフラーに代えて、
次にロングツーリングに備えてみます。

ノーマルマフラーの方が、消音部分が後ろに長いですね

KITACO社製のマフラーは短く、長さ的に良いバランスのような気がします。
このあたりは好みもあるでしょうが・・・

音が歯切れのいい感じではありますが、
人によっては不快なんでしょうか?
次のロングツーリングが終わったら戻そうかな?

メーターのリセットが出来ない件を
配線をチェックして、もしかしてと思う点を修正

無事にリセットが出来るようになりました。

この時のメーター表示『437km』

このHiR改AF74Eエンジン
最高速をどうするか?もう少し欲しいんですよねぇ
現在AF74Eエンジン用のハイスピードプーリーは廃盤(なぜ?)
他の車両流用でいけるからか?なぜだろう?
コメント

Hi-R改AF74E プラグ交換など

2019-12-21 19:03:12 |  Hi-R改AF74E
200km以上のロングツーリングを終えて
これと言って不具合もなかったんですが
プラグチェックをしてみましょう。

かなり白く焼けてますが、こんな感じでいいのでしょうか?

アイドリングばかりで、ほとんど走行しなかった時のプラグの様子

エンジン側に設定は変わらず(たぶん)、
こんなに違ってしまうんですね

ストックしている新品プラグに交換します。
純正指定のCPR8EA-9で
9番を試したらどうなるんだろう?


その後20km程走行してみてこの状態


ステンレス製の押バネを購入

フロントブレーキレバーの戻りが弱かったので
ホームセンターに売っていた、一番強そうなものをチョイス
レバーの戻り具合は、好みもあるんでしょうが
もう一つ追加してみても良いかも・・・

カウルを戻すついでに、アンダーカウルと、フロントカウルを取りつけてみました。

ちょっと色褪せているんで、少しバーナーで炙るかどうかした方がいいかなぁ?
この時のメーター表示『378km』

ついでのついでにアイドリング調整用のパーツを取り外して

ちょっと清掃してみました。
効果があるかはわかりませんが
 
コメント

Hi-R改AF74E 長距離ツーリングに出かけてみた

2019-12-20 21:53:08 | ツーリング
2019/08/21(水)
Hi-R改AF74Eエンジンで初めての長距離ツーリングに出かけてみることに
出発時のメーター表示『71km』

Hi-R改AF74Eエンジンの燃費がわからないのと
Hi用燃料タンク(3.2L)の中に、
AF74用の燃料ポンプを入れているので、
実際の燃料タンク内にどのくらいの
ガソリンが入っているかわからないのと
燃料ポンプが吸い上げる仕組みになっているため
どの位のガソリン残量以下だとポンプが吸い上げれないかがわかない為
燃費を知る必要があるため、満タン出発で

R16を通り、R299に入ってしばらく走って
飯能(武蔵丘)あたりで走行33km程
燃料タンク内のガソリン残量をチェックします。

あまり減っていないようなので、正丸トンネルを抜けて
秩父までは無給油で大丈夫そうなので、そのまま秩父方面へ向かいます。

速度域の速い車にビクビクしながらも
道の駅あしがくぼに到着して、トイレタイム
ここまでの給油後の走行距離は61km、
秩父市内を抜けてからの給油で大丈夫そう

R140に入り秩父鉄道、武州中川駅近くのSSで給油

今回の走行距離(給油後)、89km 給油量1.57L 燃費56.6km/L
流石4stエンジン、燃費良いですね
これだと満タン100kmは大丈夫そうですね。

途中、雨がポツリポツリ来たので早めにレインウエアを着ます。
浜平トンネル手前のトイレのある所
のんびりレインウエアを着ていたら、
蜂がやたら飛んでいるので慌てて撤収

雁坂トンネルを通り、塩山辺りでどう走ったか忘れましたが
R20に出て、セルフのガソリンスタンドを探して
ちょっぴり迷走しましたが無事に到着
今回の走行距離79km 給油量1.47L 燃費53.7km/L
アクセルを回しすぎているわりに燃費が良いですね

目的はただ単に、長距離走行するだけなので
R20で帰路につき、上野原で甲武トンネル方面に進路を変えて
檜原経由で帰ります。

檜原村営の公衆トイレ
AF74Eエンジンをスワップしてもらってすぐに来たところですね
懐かしさもありますが、トイレが改装されてリニューアルしてました。
ここまでの総走行距離243km

八王子に入り給油
今回の走行距離、89km 給油量1.35L 燃費65.9km/L
燃費が60km/L越え、満タン150kmもいけるかな?
ガス欠するまで走れればいいんでしょうが
ちょっとまだそこまで勇気がない

14:30前無事帰宅

総走行距離262km 所要時間約7時間30分

ラジエーターキャップ周辺も問題無し
その他もノートラブルで無事走り終えました。

おしりもさほど痛くならなくてひと安心

機会があれば、エンストするまで走ってみたいような気もするけど
燃料ポンプに負荷がかかりそうで躊躇してしまうなぁ
コメント

Hi-R改AF74E エンジンオイル交換

2019-12-19 13:51:59 |  Hi-R改AF74E
今回のエンジンオイル交換(2018/08/01)
ASH PSE 10W-40 込で1,500円


メーターをリセットしようとボタンを長押しするもリセットできず

RTとTTの違いから、一度はリセットできているんですが・・・

TRIPとODOを見る感じ、メーターが動き出してから
ほとんどリセットされてないような気が・・・

またひとつ壁にぶつかりました・・・

アンダーカウルと、フロントカウルを取り外したままになってましたが
そろそろ取り付ける準備に入らなきゃ・・・

ただ洗っただけですが・・・
 
コメント

Hi-R改AF74E センタースタンド延長にチャレンジしてみた

2019-12-18 00:42:55 |  Hi-R改AF74E
スワップ当初から、センタースタンドの長さが足りてなく

木材を敷いて、リヤを持ち上げていたんですが
移動ごとに木材を敷く作業も面倒で
スタンドを降ろして移動するときの方が
実はもっと面倒だったりしてました。

リヤタイヤの方が接地してしまうので
微妙にセンタースタンドのサイドスタンド化になってまして
しかも、サイドスタンドでとめようとすると
エンジンの重さのバランスが悪く、
ちょっとの衝撃などで倒れるだろうから
遠く離れることはほぼ無い状態でした。

かといってこの木材を常に車載しておくのも面倒なので
ダメもとで、センタースタンドの延長加工にチャレンジしてみます。

2cmくらい高くなれば、リヤタイヤは持ち上がりそうです。

2cm程センタースタンドの下側に延長しても大丈夫かのチェック
駆動系ケース側は問題なさそう

マフラー側は、純正マフラーだと余裕があるので問題なさそうなのですが

KITACO社製のマフラーだと、ギリギリ?っぽいな
ダメだったら、再度センタースタンド延長加工にチャレンジするか?
KITACO社製のマフラーはヤフオク行きで
純正マフラーで乗ればいいか!


溶接作業の写真、上手く撮れてませんでした。
お面をかぶったり、エプロンやごつい手袋してまして
溶接作業なんか初めてで、カメラの向きを合わせることは
頭の中から飛んでました。

溶接台を使わなきゃダメなんでしたっけ?

溶接、難しいです。
ど素人で上手くなるには、数こなさなきゃですが
そうそう溶接する機会なんかないですがね・・・

仮付けして様子を見ます。

リヤタイヤ、思いっきり持ち上がってますね

取れなきゃいいやってレベル以下?

クランクケース側の干渉はなさそうです。

クランクケース側を真後ろから確認しても大丈夫そう

反対のマフラー側は純正マフラーなので問題無し

ホイールやタイヤにも干渉しなさそうです。

このあともう少し溶接を盛って
ヤスリをかけて、塗装して終了。

センタースタンド延長時のメーター表示『55km』


ラジエーターキャップ部分が湿ってて

なんだろうと確認してみたら

ガソリンタンクからのホースでした。

Hiのガソリンは負圧コックを利用しているんで
このホースが必要なんだろうけど、
DUNK(AF74E)はフューエルポンプだから
このホースの穴塞いでも、タンクキャップに若干空気穴があるから
大丈夫なんじゃないだろうか?
不具合が出たら考えればいいや的に
ナットでホースを塞いでみました。(さぁどうなるか?)
エンジンはかかるしアイドリングもしてくれるので
あとは走行してみてどうなるかですね

パーツクリーナーを使って清掃

拭き取って様子見してみましょう

一週間後に確認してみましたが
とりあえずラジエーターキャップの方は問題無し
あとは走行して不具合が無いかの確認ですね
 
コメント

Hi-R改AF74E ハーネス処理とフューエルラインの点検

2019-12-17 10:44:13 |  Hi-R改AF74E
Hi-R改AF74Eエンジンの状態も少しずつ良くなってきましたので
今回は、フロントカウル内のハーネスをきれいに処理します。

DUNK(AF74)のハーネスをメインで使用していますので
サービスマニュアルの配線図とHi(CA19A)の配線図を見て
ACEWELLメーター【MD-052-253】の配線図と照らし合わせ
再確認しながら進めます。

かなりスッキリしました。

MD-052-253のメーター配線の部分で
電圧測定してみましたが、相変わらず測定値が違います。
なんでだろう?・・・・

ハーネス処理時のメーター表示『48km』


続いて翌日、
フューエルポンプの動作音はしているので
問題ないと思うのですがの念のために点検をしてみます。

Hi(CA19A)の樹脂製燃料タンクに
DUNK(AF74)のフューエルタンクが埋め込まれています。

フューエルホースは向きの関係で逆さま向いていますが
取外し不可ではないので問題無し

燃圧を抜いてみましょう。

燃圧の抜き方
1.メインスイッチをOFFにする。
フューエルポンプ5Pカプラの接続を外す。
2.エンジンを始動し、エンジンが停止するまで
アイドリング回転を維持してフューエルホース内の燃圧を抜く。
3.メインスイッチをOFFにする。
4.ボルトを取り外して、バッテリ(-)端子の接続を外す。

マニュアル通りに作業を進めます。

フューエルポンプの点検

システム点検

点検を開始する前に、PGM-FI警告灯の作動が正常であることを確認する。
メインスイッチをONにして、フューエルポンプが2秒間作動しない場合は、下記の点検を行う。

メインスイッチをOFFにする。

フューエルポンプ5Pカプラの接続を外す。

メインスイッチをONにして、ワイヤーハーネス側フューエルポンプ5Pカプラ端子の電圧を測定する。

接続: 黒/白 (+) - 茶/黄(-)
標準値: バッテリー電圧

数秒間バッテリー電圧があれば正常

バッテリー電圧がある場合は、フューエルポンプを交換する。
バッテリー電圧が無い場合、下記の項目を点検する。

-黒/白線または、茶/黄線の断線
-エンジンコントロールユニット

バッテリー電圧があるのでこの部分は正常

燃圧をかけます。

燃圧のかけ方
1.フューエルポンプ5Pカプラを接続する。
2.(-)ケーブルをバッテリー接続し、ボルトを締め付ける。
3.メインスイッチをONにする。
(エンジンを始動せずに、フューエルポンプが約2秒作動し、
燃圧が上昇する。 これを2、3回繰り返し、
フューエルラインの燃料漏れがないことを点検する。)
4.メインスイッチをOFFにする。


この作業も問題なさそうなので、次はバイク屋さんに行ってエンジンオイルを交換してもらって
ツーリングにでも行って様子を見てみましょう

フューエルラインの点検時のメーター表示『50km』
コメント

シャインマスカットが食べたいと

2019-12-12 08:00:00 | ツーリング
家内のシャインマスカットが食べたいの一言で
山梨にシャインマスカットを買いに行くことに
出発前のメーター表示『3045km』

檜原・奥多摩周遊道路を経由して、国道411号を使って山梨(勝沼)へ
2019/08/26(月)だったんですが、ぶどうガ丘あたりからちょっと下った
坂本園さんへお邪魔しました。
シャインマスカットの時期には少し早かったようですが、
無事にシャインマスカットを購入する事が出来ました。

GIVIのタンクバックXS312
タブレットが入るタイプです。

ナビには頼らずに走っていますので
緊急時以外はタブレットは使わないんですが、
いつでも取り出せるのは強みですからね

国道20号を通って、大月から国道139号、
松姫トンネルを初めて通りました。
2014年に完成していたんですね、
このトンネル、流れがめちゃめちゃ速かったですよ
トンネル工事?か何かで、片側交互通行だった為
トンネル入り口で数分待たされたから
一斉に走り出したからだと思いますが・・・

道中トラブル等なく、無事に帰宅
3300kmほどしか走ってはいないのですが
製造から7.8年経っていますがまだタイヤは柔らかいです。

室内保管に切り替えて保管しているから
タイヤ劣化の進行も緩いのかなぁ?

フロントブレーキディスクはこんな感じ

エンジン周り

チェーンは車検時のお手入れのみ
緩んではいないんですが、シャカシャカ?シャリシャリ?音が
ちょっと気にはなるんですが、仕様みたいです。

チェーンオイルが飛び散ってますね
ちょっとスピード出し過ぎかな?

今回帰宅時のメーター表示『3274km』
6年での走行距離だから、1年あたり500kmちょっとかぁ
無理に走行距離を伸ばす必要もないので、
ゆるっとこんな感じでいいでしょう。


シャインマスカット3房

名前を言われたんですが、忘れてしまった違う品種を1房

家内と美味しくいただきました。
(ちょっと時期が速かったねと言われましたが・・・)
コメント

Hi-R改AF74E メンテナンス&ライトスイッチ取付

2019-12-11 06:50:00 |  Hi-R改AF74E
エンジンを載せ換えた翌日、
エンジンを始動しようとしましたがなかなかエンジンがかからない・・・
バッテリーが弱ってきたので、適当に大きいバッテリーを繋いで
エンジン始動を試みるがエンジン始動せず
あれ?昨日は問題なくエンジンかかったんだけどなぁ
あれこれチェックしてみると、ガソリンの量が足りない・・・

ガソリン携行缶より、燃料補給すると何のストレスもなくエンジン始動
Hi専用の燃料ゲージもダミーになってるし
DUNK用の燃料ゲージも取付けてないので
燃料計に関しては今後の検討課題ですね

アイドリングがちょっと高いですね
アイドリング調整は、意外とシビア
なかなかバッチリ決まらない。
アイドリングばかりで、ある程度走行しないのがたぶんダメなんだと思う。

車両を動かす際に、左にハンドルを切ると
少しブレーキがかかるんで、ちょっと様子を見ましょう。

コンビブレーキユニット(マスターシリンダ)部分が
完全固定されていないため(固定しにくい?)
ハンドルを動かす際に、ブレーキユニットが動いてしまうためですね
ブレーキユニットの位置をもう少し移動したらいいんでしょうが
スペースの関係上難しい・・・

ブレーキワイヤーの取り回しで様子を見てみましょう。

ハンドルの内側を通っていたワイヤーを
ハンドルの外側に通してみました。
これで大分問題解消できたかな、大分ね

このフロントブレーキホースの取り回しも要チェックかも
このホースを移動する場合ホースを外さないとダメなんで、
作業が大掛かりになるので、今回は様子見

この時のメーター表示『31km』


次は、翌日の作業です。
このHi-R改AF74Eはアイドリング状態が長いため
ライトを点けたままにしていると、ヘッドライトが熱でやられちゃうので
ライトON/OFFスイッチを取り付けちゃいます。
既存のON/OFFスイッチは、アイドリングストップ機能を割り当ててあるので
新規でスイッチを増設です。

スイッチの配線側がハンドルなどに干渉しない場所を確認して設置位置を決めます。

位置決めしたら、穴を開けます。
(ちょっと上過ぎたかなぁ?)

一応防水スイッチです。

スイッチ反対側はこんな状態

あとは、配線図を参考に配線を加工して動作確認、
ライトON時にスイッチが光るタイプのスイッチ
ライトの付け忘れ防止のために

ライトON/OFFスイッチ取付時のメーター表示『33km』


スワップ後の試乗も兼ねてちょっと走ってみます。

どこも問題なさそうです。

試走後のメーター表示『48km』

暗くなると、スイッチは明るすぎるくらい明るいですね

少しずついい感じになってきましたね
コメント