goo blog サービス終了のお知らせ 

ZOOKセピア もう少しで完成のはずが!? ドナドナ

2016-12-19 14:52:40 | ■ZOOK-V100-Eg車
我が家に来た頃のZOOK-V100

それから、エンジンをV100(100㏄)からセピア(50㏄)へ乗せ換えて
フロント周りをZOOKにして、完成までもう少し

スピードメーターケーブルを取り付けるため、形状確認

純正メーター周りに戻し

ウインカーに位置も純正のこの位置でいこう

ヘッドライト横に移設されておりましたが、
法規上、左右の取付間隔は
フロント 250mm以上
リヤ   150mm以上必要
らしいので、ヘッドライト横は一応NGの様で
撤去するか?マーカーランプ的に使えるか?

セピア(50㏄)エンジンだから、セルスタート可能という事で
セルスイッチを取り付けましょう

カッターを使って穴あけましたが、このフロントカウル結構硬い

穴はさほどきれいでなくてもスイッチ面の方が大きいのでこれでOK

あとは、面倒な配線とキーシリンダーをどうするか?

だったんですが、ガソリンを抜くってことは?

この状態でも欲しい方がおられましたのでお譲りする事に
こんな状態で引き取っていただき、ありがとうございました。
という事で、1台減車したのでスペースが空きました。という事は???
コメント

ZOOK-V100 セピアエンジンへ

2016-06-12 16:32:53 | ■ZOOK-V100-Eg車
V100エンジンを降ろした、ZOOKですが
このままの状態で保管するスペースなどないので
ある程度移動できるように、他のエンジンを積みましょう。

Hiに搭載されていたセピアエンジンがまだありますので
これを積んじゃいましょう。

この太いタイヤ(110/90-10)はとりあえずこのままで

こちらも、排気量変更の登録用に撮影を

排気量表示が見えてわかるように

ハンガーはそのままで積みますが

エンジン側のボルトがセピアは細いので

スペーサーを自作!?

これ以外はただ取り付けただけ

セピアのハーネスで一応エンジン始動確認だけしておきます

マフラーは詰まっていたので、
クリーニング屋さんでもらえるハンガーを利用して
マフラーの中をホジホジしてはエアブローを繰り返して
空気が貫通することを確認。

セルでエンジンかかりました。

このエンジンで走行したことないので
ちょっとツーリングにでも行きたいのですが
ハーネス処理&ハンドル周りなどいろいろやることあるのでしばしお預け

テール部分のハーネス接続は問題なさそう
あとはどう防水処理をするか?
これはカウルを取り付ける際に考えましょう。

この後、ハンドル周りをZOOKでチャレンジしようと考えたら…
コメント

ZOOK-V100 エンジン降ろし

2016-06-10 18:17:23 | ■ZOOK-V100-Eg車
ハーネスを取り外し、ワイヤー類も機能していない状態のZOOK-V100

さぁ、このV100(CE13)エンジンは取り外して、他車に使おうと思うので
思い切ってV100(CE13)エンジンを降ろしちゃいましょう。

ハーネス・ワイヤーは外れているのでエンジンを降ろすのもあっという間

このV100(CE13)エンジンは動作は問題ないので
懲りずにHiに搭載しちゃいましょう!

エンジン乗せ換えて、お役所での排気量変更に使うために
何枚か写真を撮っておきましょう。

エンジンカバーを外して

排気量がわかる写真を撮っておきます。

エンジンを降ろしたZOOKはどうしましょうかね?
 
コメント

ZOOK-V100のカウルを外してみた。

2016-06-09 19:06:40 | ■ZOOK-V100-Eg車
Hi(白/灰)をいじるスペースにZOOK-V100が鎮座しているので
とりあえず、ZOOK-V100の方から先にいろいろいじっていきましょう。

ナンバー取って自賠責にも入ってるので、
ガソリンを減らすために、動作確認も兼ねて近場を試走

ガソリンも減ってきたので、ZOOK-V100のカウルを外してみましょう。

ヘッドライトカバーの裏側

前かごやヘッドライトを外し

シートは556をたっぷり吹きつけて外れました。

メーター周りとテールライトウインカーも外す。

ハンドル外れましたが

ハーネス・ワイヤーも外したりしないとボディカウルは外せません

やっと外れました。こりゃ大変!!

フレームの前の部分にビニールコーティングが

電装品の防水処理のようです。

思い切ってこれも外します

フロント側ハーネスも外して

リヤの方も外して、ハーネスも取っちゃいました。

日没になってきたので、動かすためにハンドルは取り付けて

次の作業は翌日に持ち越しです。
 
コメント

ZOOK-V100 キャブレター清掃後

2016-05-20 21:34:17 | ■ZOOK-V100-Eg車
キャブレターの清掃後しばらくして、
たまにはエンジンをかけなきゃって思ってエンジン始動を試みるが始動せず
キャブレターにガソリン来てるし、プラグからも火が飛んでるし
空気も大丈夫そうということは…
そういえば、タンクに入ってるガソリンは何年ものだっけか?

と言うことで、古いガソリンを抜いて
新しいガソリンを入れてエンジン始動を試みると
無事にエンジン始動しました。

電装類のチェックも済ませ

タイヤの空気圧のチェックもしておきます。

ナンバーと自賠責の入れ替え済ませ

走行テストしようと思ったら

あることに気づいて、公道に試走に行くのを断念しました。

さて、これからどうしましょうか?
折角、走れるようにはしたんですが…
コメント

ZOOK-V100 キャブレター清掃

2016-03-09 12:44:02 | ■ZOOK-V100-Eg車
車両をずっと止めていると、止めている場所もゴミとか溜まるので
一旦移動して掃除をして戻すんですが、そのときキック数回踏んでもエンジンかからず

まぁ、当たり前といえば当たり前なんですが
かんたんにキャブレターの清掃をしてみましょう。

約1年前から全くメーター動いてませんね

かんたんにですが、パーツクリーナーとエアブローのみ

これでかからなければ、もっと丁寧に掃除しますが

バッテリーつないでブレーキレバーを握り

セルを回して元気に始動!

不具合はなさそうなんでとりあえずこれでOK

Hi-V100(CE13)が落ち着いたら、このZOOK-V100をなんとかしなきゃね
コメント

ZOOK-V100 こちらも半期ごとの

2015-03-21 10:16:23 | ■ZOOK-V100-Eg車
ZOOK-V100こちらも半年ぶりくらいにちょっと移動して
キック数回でエンジン始動したので、とりあえず簡単に掃除して終了。
廃車済みなので、走行はできないんですよ

たまーにしか触らないと、いろいろ疑問点がわいてきて、あれ?って思う事があるので
こういう機会にチェックしてみます。

最近、混合仕様のスクーターに乗って給油しに行ったんですが
ZOOK-V100って混合仕様だったっけ?分離だったっけ?
何回給油したか覚えてないけど、混合にした記憶ないなぁ?

やばかったっけ?
2ストオイルタンク内にオイルが入っているし、
オイルポンプの方にホースも来ているようですので大丈夫かな?

でも、オイルタンクの位置とポンプの位置関係が微妙な位置の様な気も…
とりあえず、これは気にはしておきましょう。
また保管する前に、他に気になる点を見てみましょう。

メーターワイヤーの角度がきついのかな?

ステム下のハーネス(?)処理は、やっぱ見直した方がいいのかなぁ?

エンジン掛けて、回転数を上げたら
マフラーから錆が落ちてきました。

燃料タンクは一応リヤBOXの中にあるのでこんな感じ

バッテリーが死んでいるのでなんですが、灯火類は問題なし
次に掃除する時は、キャブレターの清掃した方がいいかなぁ?

でも、前回エンジン掛けた時より燃料がかなり減っているんですよね?
パクったっけ?(覚えてない…)
コメント

ZOOK-V100 ちょっと息抜きに

2014-08-12 11:08:01 | ■ZOOK-V100-Eg車
ずっと、置きっぱなしにしていると車両のまわりに落ち葉などが溜まってくるので
たまに動かして、掃除をします

バッテリーは瀕死状態だったのですが、充電しても回復の見込みが無かったので
外さずに、搭載したままでしたので確実にお亡くなりになりましたね

2サイクル車なので、キックがあるから大丈夫

今回もキック2回で、エンジン始動

メーターも動いてますね

今回はちょっと場所を移動(シャッフル)しておきました。
コメント

ZOOK-V100 エンジンかかるかなぁ?

2013-12-01 05:30:53 | ■ZOOK-V100-Eg車

あいかわらず、仕事に精を出しておられる様でご苦労様です。
これは、ZOOKがたまには乗ってくれよって言っているんだろう

3か月以上ぶりにその雄姿を拝みました

バッテリーは外しているので、とりあえず[4L-BS]のバッテリーをつないでみるが

セルは細々とまわって(動いて)いる様ですが、エンジンが始動する程ではないのでキックでエンジンをかけてみましょう。

キック2回で難なくエンジン始動

15km程乗ってみましたが、急なアクセルONにはついてきません
まぁ、なにもいじってないんだから、そんなもんでしょうが…
コメント (2)

ZOOK-V100 プラグチェック・交換

2013-07-04 23:14:45 | ■ZOOK-V100-Eg車

自走引取時に気になった調子(セッティング)をチェックしてみました。
アクセルを開きすぎるとボコつく(?)っていう感じで
気持ちよくエンジンが回ってくれません

純正のエアクリーナーがついてないので音がちょっと五月蝿いです。
純正品を付けるにはリヤフェンダーを固定する為のアームが邪魔になるかなぁ?

セピアV100のときはプラグを確認する前にプラグを外すことで挫折したのですが
ZOOK-V100はプラグまで手が入りそうです

とりあえずプラグの状態を確認してみましょう。

プラグキャップは簡単に外れましたが

通常のプラグレンチだとちょっと工夫をしてはまりました。
外すときはちょっと硬かったですが…

BPR7HS、ストックしていた新品に交換

外したプラグの焼き色は

もうちょっと薄くてもいいのかな?
コメント (2)

懲りずにスワップ車

2013-07-03 05:35:30 | ■ZOOK-V100-Eg車

今回購入の決め手は、変わり種車両に
自賠責保険が3年付いていたという理由

加入した保険会社によって、自賠責保険の名義変更手続きが違うのか?
今回の保険会社さんは、車両登録後の書類と私の印鑑のみで名義変更ができました。
これでこの車両が壊れても、車両入れ替えが容易になったのでラッキーです。
んで、買った車両はこれ

HONDA車です。

と言っても、ボディはZOOKですが
フロント部分と、エンジンはV100という
私好みの車両です。

家に帰ってきて、家内がZOOKに跨り

『好きだねぇ、もうHiはやめたの?』と、
まぁ、シャレですから
コメント