ちょっとわけあってHi(グランドアクシスエンジン)車を引っ張り出してきました。

保管前に燃料ホースのキャブレター側は応急処置を済ませていたので
キャブレター側は問題なかったのですが、燃料タンク側が外れてました。

慌てて、2りんかんに行って燃料ホースを買ってきて応急処置をしました。
応急処置ばっかりのようですが…

ガソリンを入れてエンジン始動を試みますが
3年近く放置していただけに、当然の如くエンジンはかかりません。
で、お約束のキャブレターオーバーフロー

キャブレターを掃除しましょう。

キャブレターはグランドアクシス純正ではないです。
エアクリーナーも、ちょっと改造してありますね

漏れているガソリンの色が…

今回は清掃だけにしますが、また漏れるようだったら
消耗品は交換したいところですね

この部分ってグランドアクシス純正なのでしょうか?

ネジは錆びてますが、亀裂はないようです。
ここも予備を持っていた方が良いですよね!

分解して、キャブレター原液にドブ漬けしたいところですが今回は簡単に清掃のみ

相変わらずの、とりあえず清掃ですが…

フロートが樹脂じゃないんですね

と言いつつ、掃除を終えてキャブレターを取り付けて始動確認

元気よくセルが回り、無事にエンジン始動OK
チョークを引いておかないとアイドリングしてくれませんが…

リチウムバッテリーの威力はすごいですよ

エンジンかかったついでに電装品の動作チェックも忘れずに(問題なし)

Hi-V100(CE13)とツーショット

ウインカー点滅も良い感じ

ちょっとアングルを変えて

メーター内のウインカーインジケーターも問題なく点灯
燃料計もちゃんと動いていますね

1枚目の画像見ても感じると思いますが
サイドスタンドが短いので(Hi純正ですが…)センタースタンドを取り付けます

私、センタースタンド派な者で

センタースタンドのバネ
スタンド側はわかるんですが

エンジン(ボディ)側ってどこに引っ掛けるんでしょう?

わからなかったので、とりあえずはバネ無しで
そういえば、このHi+グランドアクシスがどの位走るかまだ試したことなかったなぁ

保管前に燃料ホースのキャブレター側は応急処置を済ませていたので
キャブレター側は問題なかったのですが、燃料タンク側が外れてました。

慌てて、2りんかんに行って燃料ホースを買ってきて応急処置をしました。
応急処置ばっかりのようですが…

ガソリンを入れてエンジン始動を試みますが
3年近く放置していただけに、当然の如くエンジンはかかりません。
で、お約束のキャブレターオーバーフロー

キャブレターを掃除しましょう。

キャブレターはグランドアクシス純正ではないです。
エアクリーナーも、ちょっと改造してありますね

漏れているガソリンの色が…

今回は清掃だけにしますが、また漏れるようだったら
消耗品は交換したいところですね

この部分ってグランドアクシス純正なのでしょうか?

ネジは錆びてますが、亀裂はないようです。
ここも予備を持っていた方が良いですよね!

分解して、キャブレター原液にドブ漬けしたいところですが今回は簡単に清掃のみ

相変わらずの、とりあえず清掃ですが…

フロートが樹脂じゃないんですね

と言いつつ、掃除を終えてキャブレターを取り付けて始動確認

元気よくセルが回り、無事にエンジン始動OK
チョークを引いておかないとアイドリングしてくれませんが…

リチウムバッテリーの威力はすごいですよ

エンジンかかったついでに電装品の動作チェックも忘れずに(問題なし)

Hi-V100(CE13)とツーショット

ウインカー点滅も良い感じ

ちょっとアングルを変えて

メーター内のウインカーインジケーターも問題なく点灯
燃料計もちゃんと動いていますね

1枚目の画像見ても感じると思いますが
サイドスタンドが短いので(Hi純正ですが…)センタースタンドを取り付けます

私、センタースタンド派な者で

センタースタンドのバネ
スタンド側はわかるんですが

エンジン(ボディ)側ってどこに引っ掛けるんでしょう?

わからなかったので、とりあえずはバネ無しで
そういえば、このHi+グランドアクシスがどの位走るかまだ試したことなかったなぁ