前記事で、言っていた通り
今年11月で自賠責保険が切れちゃうんで、
手放そうと考えておりましたが、すでに手放しちゃいました。
AF62チェスタ100(スペイシーエンジン)の記事で書かなかったのを
思い出として、残しておきます。

フロントに原付2種マークを付けようと
スペイシー100のシールを買って貼ろうかと思ったけど

カーブ具合がいまいちだったんでボツ!
結局、フロントは原付2種マークは貼らずじまい

エアクリーナーの干渉する部分のカウルをカットしたんですが
どうしても雨が降ると、エアクリーナーに水が入りそうなので
どうしようか考えてて

樹脂を温め変形させて、付けようかと思ったけど
雨の日はLet's4バスケットV125Sに乗っていたので
雨天時は乗ることもなくそのままお蔵入り

以前、ツーリングで150kmほど走った時に、
腕が痛くなったので、フロント下がりをどうにかしようと

フロント12インチ化を考えましたが

12インチサイズのフロントタイヤのサイズが細くて
90/90-12サイズより小さいサイズのタイヤが現実的ないのでこれまたボツ!

アルミテープがどうのって話題を見て

少しでもパワーが欲しくて(低コスト&無改造で)

貼り付けましたが、効果のほどは鈍感な私には?でして…

エアクリーナーエレメント

手放すにも、なんか気になるので交換する事に

上の写真だとさほど汚れてないように見えますが

新品と並べて比べるとこの通り

交換してスッキリ、新しいオーナー様も喜んでくれるかな?

ここ最近は、ガソリン給油時にフューエルワンを投入しなくなったので

ちょっとキャブレターの中を覗いてみましょう。

外見も2ストじゃないので、オイルまみれってことはなくこんな感じ

フロート内はこんな感じ、

以前、給油ごとにフューエルワンを投入していた効果かな?

新品のガスケットセットは購入しておきましたが
今回は見るだけで済ませましたので、
ガスケット交換は新しいオーナー様でお願いします。

スロージェットは♯35

メインジェットは♯88

この黒いゴム(?)は破ると高いらしいので、丁寧に

これと言って問題なさそうなので、エアブローで簡単に掃除して

キャブレターを戻しておくだけ
駆動系のカーバー後ろ側にあるホース

これの役割はよくわかりませんが

取り外して、中を確認して

簡単に掃除して戻しておきました。

ちょっぴり気分スッキリ!

手放すにあたり、赤ホイールは他の車両で使うかもしれないので

このホイールに交換、ブレーキディスクは赤ホイールの物に
厚みの違うブレーキディスクにすると、かえって面倒だから…

社外メーターを付けていたため、純正ハーネスを加工していたので
燃料メーターが動かないので、それは不憫だし配線戻すと
メーター配線がごちゃごちゃして嫌なので

別の純正メーター&ハーネスに交換、メーター&電装類動作OK

あと、なんとなく気になっていたクラッチスプリング

変えるほどではないかもしれませんが、

そんなに高いものでもないので純正新品に交換

新しいオーナー様に引き渡す当日、
一応バッテリー電圧を計って12.59V、問題なさそうですが

待っている間に、補充電をしておきましょう。

エラーは出てないので、大丈夫でしょう。

充電直後の電圧、12.87V

新天地で、このまま乗られるのか?

もっとすごい変身をするのか?

今までありがとう。
今年11月で自賠責保険が切れちゃうんで、
手放そうと考えておりましたが、すでに手放しちゃいました。
AF62チェスタ100(スペイシーエンジン)の記事で書かなかったのを
思い出として、残しておきます。

フロントに原付2種マークを付けようと
スペイシー100のシールを買って貼ろうかと思ったけど

カーブ具合がいまいちだったんでボツ!
結局、フロントは原付2種マークは貼らずじまい

エアクリーナーの干渉する部分のカウルをカットしたんですが
どうしても雨が降ると、エアクリーナーに水が入りそうなので
どうしようか考えてて

樹脂を温め変形させて、付けようかと思ったけど
雨の日はLet's4バスケットV125Sに乗っていたので
雨天時は乗ることもなくそのままお蔵入り

以前、ツーリングで150kmほど走った時に、
腕が痛くなったので、フロント下がりをどうにかしようと

フロント12インチ化を考えましたが

12インチサイズのフロントタイヤのサイズが細くて
90/90-12サイズより小さいサイズのタイヤが現実的ないのでこれまたボツ!

アルミテープがどうのって話題を見て

少しでもパワーが欲しくて(低コスト&無改造で)

貼り付けましたが、効果のほどは鈍感な私には?でして…

エアクリーナーエレメント

手放すにも、なんか気になるので交換する事に

上の写真だとさほど汚れてないように見えますが

新品と並べて比べるとこの通り

交換してスッキリ、新しいオーナー様も喜んでくれるかな?

ここ最近は、ガソリン給油時にフューエルワンを投入しなくなったので

ちょっとキャブレターの中を覗いてみましょう。

外見も2ストじゃないので、オイルまみれってことはなくこんな感じ

フロート内はこんな感じ、

以前、給油ごとにフューエルワンを投入していた効果かな?

新品のガスケットセットは購入しておきましたが
今回は見るだけで済ませましたので、
ガスケット交換は新しいオーナー様でお願いします。

スロージェットは♯35

メインジェットは♯88

この黒いゴム(?)は破ると高いらしいので、丁寧に

これと言って問題なさそうなので、エアブローで簡単に掃除して

キャブレターを戻しておくだけ
駆動系のカーバー後ろ側にあるホース

これの役割はよくわかりませんが

取り外して、中を確認して

簡単に掃除して戻しておきました。

ちょっぴり気分スッキリ!

手放すにあたり、赤ホイールは他の車両で使うかもしれないので

このホイールに交換、ブレーキディスクは赤ホイールの物に
厚みの違うブレーキディスクにすると、かえって面倒だから…

社外メーターを付けていたため、純正ハーネスを加工していたので
燃料メーターが動かないので、それは不憫だし配線戻すと
メーター配線がごちゃごちゃして嫌なので

別の純正メーター&ハーネスに交換、メーター&電装類動作OK

あと、なんとなく気になっていたクラッチスプリング

変えるほどではないかもしれませんが、

そんなに高いものでもないので純正新品に交換

新しいオーナー様に引き渡す当日、
一応バッテリー電圧を計って12.59V、問題なさそうですが

待っている間に、補充電をしておきましょう。

エラーは出てないので、大丈夫でしょう。

充電直後の電圧、12.87V

新天地で、このまま乗られるのか?

もっとすごい変身をするのか?

今までありがとう。