ZZってスクーター自体、ホイールが12インチなので
50ccにしては大柄なので、小さいピンクナンバーってイメージに合わず
足の短い私には、足つきも良くない為ほとんど乗らずじまいだったZZ110
このたび手放すことになり、新しいオーナー様に可愛がってもらってください。

プラグ交換はこの様にアンダーカウルを片側外して

アクセスすれば良いような気がしますがどうなんでしょうか?
セピア(CA1EA/B)よりも隙間多いですがね…

これで本当に1台減って、次ぎ手放す車両を考えていましたら
知り合いの方が乗らなくなったってことで、YAMAHAのスクーターを譲り受けちゃいました。

私の中ではJOGと言うと、初期のペリカンジョグしかイメージが無いのですが
この車両もJOGらしいです。SA12J

フロントディスクブレーキなんですね
乗らなくなってちょっと放置されていたそうですが、バッテリーが弱ってセル始動は出来ませんでしたが
キックでは難なくエンジン始動して、電装類もブレーキランプが切れていただけであとはOKでした。(交換済み)
バッテリーまでのアクセスって、面倒じゃないですか? YAMAHA車ってこんななの?
それともこのモデルのJOGだけ?
50ccにしては大柄なので、小さいピンクナンバーってイメージに合わず
足の短い私には、足つきも良くない為ほとんど乗らずじまいだったZZ110
このたび手放すことになり、新しいオーナー様に可愛がってもらってください。

プラグ交換はこの様にアンダーカウルを片側外して

アクセスすれば良いような気がしますがどうなんでしょうか?
セピア(CA1EA/B)よりも隙間多いですがね…

これで本当に1台減って、次ぎ手放す車両を考えていましたら
知り合いの方が乗らなくなったってことで、YAMAHAのスクーターを譲り受けちゃいました。

私の中ではJOGと言うと、初期のペリカンジョグしかイメージが無いのですが
この車両もJOGらしいです。SA12J

フロントディスクブレーキなんですね
乗らなくなってちょっと放置されていたそうですが、バッテリーが弱ってセル始動は出来ませんでしたが
キックでは難なくエンジン始動して、電装類もブレーキランプが切れていただけであとはOKでした。(交換済み)
バッテリーまでのアクセスって、面倒じゃないですか? YAMAHA車ってこんななの?
それともこのモデルのJOGだけ?