goo blog サービス終了のお知らせ 

2022-2023 冬支度

2022-12-04 19:17:50 | その他
TVで雪予報のニュースが放送されるようになると
北国でもないのに、路面凍結の心配をしだす家内
まだ大丈夫じゃない?って言っても、心配しているようなので
スタッドレスタイヤに交換しましょう。

私の方が帰りが早かったので、すぐに交換作業に取り掛かれるように準備して家内の帰りを待ちます。

残り溝の深さを測っておく時間がありましたので測って
溝の深い方を前輪に(ローテーション)

交換作業は10分ちょっとで終了

夏タイヤのホイール&ホイールカバーを洗剤をつけてキレイにしておきます。
この洗う作業の方が時間がかかる
洗い終わったら外に一晩、干しておいて乾燥させてから倉庫に保管。
2019年製造のスタッドレスタイヤなので4シーズン目、残りの溝はたくさんありますが
あとひとシーズン(2023-2024)までかなぁ?

2022年 夏タイヤへ

2022-04-11 19:20:18 | その他
数年に一度は4月にも最低気温が氷点下を記録する八王子
なので、スタッドレスタイヤから夏タイヤへの変更は、4月になってから

交換作業はもう慣れたもので、15分もあれば終了しますが

ホイールを洗う作業の方が時間がかかります。

裏側もキレイにして一夜干しして収納しますが
スタッドレスタイヤの溝に小石が大量に詰まっていますので
小さいマイナスドライバーでほじって小石も取り除いて収納

小石が詰まっていた方が、スタッドレスタイヤの積雪路や路面凍結路では
有効のような気もしますが、また履いたら小石も詰まるでしょうから・・・

2021-2022 冬支度

2021-11-30 21:23:40 | その他
天気予報で、最低気温が氷点下になりそうなので

家内の軽自動車のタイヤを夏タイヤからスタッドレスタイヤに入れ替えました。

夏タイヤは鉄ホイールなのですが、キレイにして保管しましょう。

キレイな方が気持ちいいですものね

今シーズンで3シーズン目、

走行距離が短いので溝はたっぷり残っていますが
あとなんシーズン持つかなぁ?

2021年 夏タイヤへ

2021-04-04 16:15:54 | その他
4月に入って、天気予報を確認してみて
氷点下までは下がりそうにないので、家内の車を夏タイヤへ交換です。

夏タイヤは鉄チンホイール

空気圧の調整と、ホイールカバーを取り付けて交換作業はだいたい15分くらいで終了。

このあとの、洗浄作業の方が時間がかかります。

ホイール内側もキレイにして

一晩乾かしてから、室内保管してすべての作業は終了

今回は、暇だったからか?
タイヤの溝の小石も取り除いて保管しました
釘やネジなどの異物は無かったのでひと安心です。

2020-2021 冬支度2

2020-12-16 14:55:05 | その他
八王子は、まだ最低気温が氷点下になっていませんが
寒波到来との予報ですので、家内の車をスタッドレスタイヤに
交換しておきました。

灯油のストックも忘れずに・・・
 

2020-2021 冬支度

2020-12-06 20:06:25 | その他
本日早朝、灯油を買いに行こうと
ジャイロUPに乗ろうとして、メーターが濡れているから

ウエスで拭き取ろうとしたら、凍ってました。

LEAD125もこの通り、山側なので寒いです。

ガソリンコックをONにして、数回キックを踏んで無事始動

戻ってきたら、ガソリンコックをOFFにして

エンストするまでアイドリングで放置

キャブレターのガソリンがどの位抜けているかはわかりませんが

ジャイロUPを購入して8年目に突入しており
ほとんど乗っておりませんが、
いまだにキャブレターの清掃せずに
エンジンがかかるので、良しとしてます。
 

2020年 夏タイヤへ

2020-04-12 02:47:18 | その他
3月29日、雪が降りましたね
今年の冬は暖かかったので、早々に夏タイヤに交換する方が多かったですが
八王子は数年に一度は4月に氷点下になることがありますので
万が一の時のためのスタッドレスタイヤを
万が一の時に履いてないというのはどうなの?って思っていますので
4月に入ってから交換するようにしています。
走行距離が短いので、溝が無くなるよりも経年劣化の方が先に来るからですが・・・

さぁ、夏タイヤに交換です。
家内いわく、ロードノイズが大きくなったと言ってました。
空気圧が高いのかなぁ? 気になるので近いうちにどこかで空気圧調整してもらおう。

スタッドレスタイヤ&ホイールはキレイに洗って、。

まだ新しいからか?汚れは簡単に落ちました。
一日乾燥して、保管します。
今シーズンありがとう、来シーズンもよろしくね
 

2019-2020 冬タイヤへ

2019-11-30 15:45:27 | その他
家内の軽自動車のスタッドレスタイヤは09年製
去年買替を考えていましたが、買い替えれませんでしたので

今シーズンは、早い段階で購入してきました。

クルミ入りのスタッドレスタイヤが興味あったのですが、
いまいち評判がわからないので、BRIDGESTONE社製
BLIUZZAK VRX2に交換、ついでにアルミホイールも新調

13インチホイールを履いていたので、

純正サイズの14インチホイールにしました。

製造年は『3519』ですので19年製ですね
ちょっと早いですが、そう距離も乗らないので問題ないでしょう。

2019年 夏タイヤへ

2019-04-10 13:34:00 | その他
4月になりましたので、家内の車を夏タイヤへ

タイヤの溝的には問題ないのですし

製造も新車で購入時2014年なんで大丈夫だとは思いますが
バルブのヒビ割れをディーラーさんの方で指摘されたみたいで
今年、車検ですので新品タイヤを入れることに

新品タイヤはいいですね、交換後の写真だからキレイなんですが…

製造年も2019年10週
これであと5年は大丈夫かな?そうなるとこの車に10年乗ることになるのかな?

今回は、近所のタイヤショップではなく
オートバックスさんで購入。
込々で5万円でお釣りきちゃったんですもん
近所のタイヤショップと価格差が5千円以上だったもので

しかも4輪すべてにステッカー貼ってありました。
しかもわかりやすいステッカーでいいですね

我が家の保管ラックには、このようにテプラを貼って保管してますよ

待ち時間に、ガチャガチャがあって

家内がハマってました。いくら使ってたんだろう?

今日、八王子は雪が降ってました。
道路に積もるほどではないし、路面凍結する様ではないのでひと安心ですが…

2018-2019 冬支度

2018-12-07 18:24:24 | その他
今年、八王子はまだ氷点下を記録していないので
まだまだスタッドレスタイヤ交換はまだ先かな?って思っていましたが

12月10日に氷点下の予報と、11日は雨マーク
家内が大丈夫かなって言ってきたので、
不安は取り除いておくために、早速スタッドレスタイヤに交換です。

本当は今シーズン、新品交換しておきたかったのですが
エアコン買換えなど、重なったので来期まで持ってもらいましょう。

溝の深さは問題ないんですが、ゴムの硬さが心配ですが…

粗大ごみ

2018-04-20 18:31:13 | その他
今年は、炊飯器と電子レンジをリニューアルしたので
廃品回収屋さんに持って行ってもらおうと思ったのですが、

ゴミ処分場までジャイロUPでプチツーに行ってきました。
処分するのに有料なんですがね…

2017-2018 冬支度

2017-11-26 12:34:18 | その他
冬タイヤへの交換です。

春に交換するときに前後左右どこで使用していたかはわかるようにしているのですが
一応、溝の深さを計って溝の深い方を前に付けちゃいます。

左右は入れ替えません。

家内が予定していた時間に帰ってこないので

珍しくホイールを洗剤とスポンジを使用して洗っちゃいました。

どうせ汚れるんですがね…

家内が帰ってきたらすぐに作業に取り掛かり10分ほどで作業終了

写真を撮り忘れていたので夜になって写真を撮っただけですが…
このスタッドレスタイヤも今シーズンで終わりかな?

2017年 夏タイヤへ

2017-04-11 15:00:54 | その他
4月になったので、家内の車のタイヤを夏タイヤへ交換
家内の帰宅前に準備をして待ちます

一本ずつ交換して

無事交換完了

来シーズンか、その次のシーズンは新しいタイヤに交換かな?