配線図

2016-11-30 16:23:41 | Bike
アドレスV125のサービスマニュアルの配線図なんですが

K5~K9まで

Hiとかと同じで1本線だったんですが

L0のは

電車の図みたいになってちょっと見にくくなったのは私だけでしょうか?

ちなみにHONDAサービスマニュアルで
表紙が青いものは

印刷がキレイなんですが

表紙がグレー(コピー?)のものは

ちょっと印刷が滲んでいる感じなんですよね

たまたまかもしれませんが…
コメント

Let's4バスケット V125Sエンジン 籠付3姉妹はいつになるのやら?

2016-11-29 18:27:34 |  ■Let's4-CF4MA
なんとなく、かご付3姉妹を並べて写真撮ってみました。

Let's4バスケットにV125Sエンジンでチャレンジしてますが
なかなか進まない…
でも全く進んないわけでもない?
今年中に完成するのか?それとも年越ししちゃうのか?
コメント

AF62チェスタ フロントカウルはずし その2

2016-11-28 10:25:00 | ■AF61/62スワップ車
AF62チェスタ フロントカウルはずし
一年以上放置したままでしたが、やっとこさ続編です。
今回足りない画像は、再度撮影をしたので無いはずのネジがあったり
多少矛盾する箇所があると思いますが、大目に見てやってくださいね


前回の記事では前かごとハンドル周りのみでしたね
ハンドル周りは外さなくてもフロントカウルは外せますので

ハンドル周りを外す必要ない方はスルーしてくださいね

白枠のカウルを外します
2.フロントカバー
4.サイドカバー
※フロントロアフェンダ
6.フロントフェンダ

フロントカバーを外します

前から見ると運転席側から、タッピングネジで2ヶ所止めてあります。

運転先側に移動して、タッピングネジを2本外します。

左右のウインカーとヘッドライトのカプラーを外します(赤丸の位置あたり)
手が届かなかったら、フロントカバーを外しながら外してください。(無理に引っ張りすぎないように)

爪が9ヶ所で止まっているんですが、私の場合まずこのように軽く持ち上げておいて

フロント先端部分から持ち上げながら引っ張って外しました。
(1年以上の前の記憶でうろ覚えではありますが…  すみません)

参考までの爪の形状の写真を載せておきます

カゴ上部の爪はさほど気にしなくてもいいですが
フロント先端部以外のカゴ下部(4ヵ所))の爪はこのような形状になってますので
真上に引っ張り上げてはだめです。

ただ、一番前の爪はこの様な形をしてますので要注意

爪の刺さっているところの画像です。

この後はフロントフェンダの前に
サイドカバーを外すんですが、
その際、フロントロアフェンダを止めている
トムクリップを最低2か所を外すことになっているんですが

今回はフロントフェンダも外すので、
フロントロアフェンダ(トムクリップ4ヵ所)を先に外しちゃいました。
(サイドカバーを外した後の方がやりやすいかも…)

赤紫丸のトムクリップを2ヶ所外して、黄色丸のタッピングネジを2ヶ所取って



トムクリップは真ん中あたりを押すと(数ミリ)
あとはトムクリップ全体を引き抜くだけですで
意外と難しいかも(硬化してたりして割れやすいです)

消耗品と考えた方が良いかもしれませんが、
そんなに安いものでもないので割らない方が安上がり

このサイドカバーの取外しも意外とコツがいります。
フロントロアフェンダ側(上の画像では左手側)を先に引っ張り出して
後ろにずらしながら取り外します
引っ張り出しすぎると、サイドカバーは割れますし
後ろにずらすのも注意しないと爪などが割れます。
サイドカバーは左右ありますので慣れて上手になってください。

フロントロアフェンダのトムクリップの位置です。

最後にフロントフェンダを外しますが
6本のタッピングネジとカウルをボディに引掛けて止まってます
フロントタイヤ裏側のタッピングネジを左右2ヶ所外して

サイドカバーを外したこの位置にあるタッピングネジを左右2ヶ所はずし

前から見て左右のタッピングネジ(黄色丸)を2か所外して
白丸の部分にフロントフェンダが引掛けているので
無理に取り外そうとせず、引っかかっている箇所に注意しながら外して
フロントフェンダを外して完了です

※フロントロアフェンダをどうやって外したが記憶がなく忘れました。(すみません)
コメント

2016-2017 冬支度 その2

2016-11-27 18:22:55 | その他
天気予報で、雪マークがあるんでスタッドレスタイヤに交換して
との指令が出ましたので、わんちゃんの散歩は行かずにスタッドレスタイヤに交換作業です。

車屋さんのメンテナンスパック(?)とかいうのに入っているので
もうちょっとしたら、車屋さんで交換してもらう予定でしたが
今年は、雪マークの予報が早かったので、私の役目に

急いで作業ミスをするよりも、焦らず安全&正確な作業を心掛けて40分くらいで作業終了

私の通勤車はスタッドレスタイヤの慣らしも終わったころ

リヤタイヤはいい感じでひげが無くなってますね

フロントタイヤはまだひげが残ってますが、こんな感じでいいでしょう。

天気予報が外れることを期待してましたが、当日はしっかりと雪マークでした。

この位積もりましたが、移動時は道路の雪は解けていたので問題ありませんでした。
ただ、翌日の朝は部分的に道路が凍結していたので、ちょこっと滑りましたが
ゆっくり走っていたので大丈夫でした。
コメント

AF62チェスタ100 スタッドレスタイヤ交換&試走

2016-11-11 13:38:00 | ■AF61/62スワップ車
寒くなる前に、スタッドレスタイヤに交換しておきましょう。

ただ、純正ZXより大径のディスクが付いているので

簡単にキャリパーは外れません

ディスクも外さないといけないので

タイヤ交換のたびに、ディスクまで交換するのは
寒くなってたら辛くなってくるので、純正ディスクに交換しちゃいましょう

AF34チェスタ100と交換するだけなんですがね

キャリパーを簡単に掃除して取付
こっちの方がエンジンパワーもあるので、安心ですね

ディスク交換時のメーター表示 『6930.4km』

AF62チェスタ100に付けるタイヤ&ホイール側に純正ディスクを取り付けます。

キャリパーを掃除して組付けました。

赤ホイールから金ホイールに変更になって
ちょっとイメージが変わったかな?

リヤを交換前に、マフラーを外します。

苦い思い出のある、ナットを外して

その他2本のボルトを外し、マフラーを取り外します。

時々、高圧洗浄機でホイールだけ洗っているのでホイールはキレイですね

ドラムブレーキ側は茶色になってますが…

リードEX(110)のホイールなので銀色(グレー?)です。

ブレーキシューの周りがすごく汚れています

エアーで吹き飛ばしておき、清掃&グリスアップして
ホイールを組付けます

苦い思い出のスタッドボルト周辺

マフラー取り付けボルトはスポットとは簡単には入りませんが
マフラーを取り付け、タイヤ&ホイール交換完了

スタッドレスタイヤ&ホイール交換時メーター表示 『5809km』

皮むきとまでいきませんが、スタッドレスタイヤに私が慣れるための試走

はじめの数キロは、怖かったです。

だんだん慣れてきましたが、車両は寝かせたら(バンクさせたら)ヤバそうですね
それから、ロードノイズが大きいです

もうちょっと皮むきしたいので、
しばらくAF62チェスタ100での通勤はお休みで
AF34チェスタ100で通勤しましょう

キャリパーのピンをなめちゃいました。
予備があったので、即交換しましたが…
 
コメント (2)

2016-2017冬支度

2016-11-10 07:18:58 | 購入
夏仕様の為外していたスクリーンを取り付けた
通勤冬仕様のAF62チェスタ100
夏場に無くなって入れてなかったフューエルワンも
今回の給油から、投入再開しました。
やっぱ、始動性が良くなったような気が…

今年は初の試みで、通勤車両にスタッドレスタイヤを準備してみました。

雪が降らなきゃ宝の持ち腐れになっちゃいますが
無くて困るより、あって安心を買ったという事です。
雪の日に乗るなって事でしょうが…

フロントはIRC社製 SN12

サイズは3.00-10

リヤもIRC社製 SN22s

サイズは90-100-10

車みたいに冬場は常時履いておく事はどうなんだろうってことで
ホイールもスペアを使用して、天気予報次第で脱着するか?

あと、CB400SBで高速道路を走行する機会があるので
恥ずかしながら、今まで持ってなかった三角表示板を購入

折り畳み式なのですが、広げると車用の大きさとあまり変わりませんね

これを持っていたから安全というより、免許に優しいってことでしょうか?
路肩に止めてすぐに設置してても設置途中にはねられく事もあるでしょうから
普段からメンテナンスを怠らず、車両が止まらないようにしておくのが良いのでしょうが…
発煙筒も買った方が良いかな?

このスタッドレスタイヤ、雪の日に即、実走行というわけにはいかないので
一度取付けて、タイヤの慣らしを終わらせなきゃですね
 
コメント

ジャイロUP ちょい乗り&洗車

2016-11-09 07:27:16 | ジャイロUP

大物の荷物運搬用のジャイロUP

たまにしか乗らないので、シートにカビが生えちゃうんですよね

純正黒シートの時は、カビがあっても目立たなかったけど
赤シートにして、すごく目立つようになりました。

1か月か2か月に1回くらい、カビキラーを使って洗車です。(グリップも)
カビキラーがボディについちゃうので他の部分も軽く洗車

キレイになりました。
その後は、セルでエンジン始動(問題なし)
しばらくアイドリングして、コンビニまで乗って
一応、不具合はなさそうなのでGOOD!
コメント

SUZUKI HI 白/緑 ツーリングのあとに

2016-11-05 17:03:14 |  Hi 白緑
ツーリングの当日はもう日が落ちていたので
翌日Hi(白/緑)の状態をチェックします。

駆動系を見ますが

セルを止めるネジ2本とクラッチ側下部のネジ3本で
駆動系カバーを止めてます。
全部のネジした方が良いのでしょうが…

プーリー側のマーキングはこのような状態
黒い線も入ってますね
工夫をすればまだまだいけるってことでしょうか?

クラッチ側マーキングは意味ないんでしょうが
錆が少し落ちたかな?

ちなみにボスはこんな感じ

エアクリーナーの蓋のインシュロックは外れてませんね

燃料ゲージは少し黄ばんではきていますがまだ大丈夫そうですね

暫くはこの駆動系の状態でいってみましょう。
コメント

SUZUKI Hi 白/緑 駆動系交換後慣らしツー

2016-11-04 06:25:42 | ツーリング
工具と駆動系の予備パーツを持って出発ですが
ひとつやり忘れたことがあるのでまずはそれを

駆動系のカバーを空けて

プーリー側と

ドリブン側にマーキング
錆がありますが、Vベルトが切れなきゃいいことに

出発前にメーター表示は8248.5km

甲州街道高尾警察署前の銀杏はまだ黄色には色づいていませんね

ステップ画像

『チョイノリ』走っているの見るのって意外と貴重?

車両の流れに乗って走っていると結構な速度になっちゃいますね(自主規制!?)

須走から御殿場まで高速?が繋がるんでしょうか?
R138沿いは立ち退きの跡がちらほらと

R246はこの速度で走行しても、どんどん追い越されちゃいます。(自主規制!?)
本日MAXはその先のORあたりに針がさしてましたが、GPSロガー使わなかったので
正確なデータはありません。
平坦な状態ではないのですがね…
しかし、以前よりは速くなっているね(ウイリーはしないけど)

メーター画像を見て気づかれている方もおられると思いますが
2stオイルの警告灯が点灯中なので、ホームセンターによって
いつもの2stオイルを買って投入

ホームセンターに行けば、だいたいこの2stオイルは売っているし
500ml缶なので余る事ないのがいいですね
お値段も1,000円ちょっとと財布にも優しいです。

2stオイル補充時のメーター表示8361.6km
もちろんオイル警告灯も消灯(ちゃんと動作していますね)

と、駐輪場に『チョイノリ』が止まってました。
Hiはほとんど見ないのに…

で本日の目的地は画像右上にある「いちごプラザ」です。

この日や休日でしたので渋滞してまして
いちごプラザの駐車場もたくさんいいたので
いちご大福をさっさと買って退散

静岡に来たらすまる亭!

結構走ったようだけどまだ150km程
お尻痛いっす

11時頃出発して、19時30分頃無事に帰宅
途中2か所で買い物(2stオイルといちご大福)と
食事休憩で止まった以外は走りっぱなしですが
よく壊れずに走っているなぁって、感心しちゃいます。
エンジン内部は見えないので、悲鳴を上げているかもしれませんが…

到着時のメーター表示8508.4km
本日の走行距離259.9km(Hiのメーターにて)

夏場は数キロ走行して駆動系カバーを触ると熱くて触るの辛かったけど
今回は触っても温い程度、冬の暖房にならないくらい
駆動系交換してこんなに変わるんですね
(Vベルトとクラッチカバーは未交換)

まだシーズン前(?)ですがいちご大福ゲット

いちごがちょっと酸っぱいかな?って覚悟してましたが
酸っぱさは皆無、いらぬ心配で美味しく頂きました。

明日、駆動系のマーキング状態を確認してみます。
コメント

SUZUKI HI 白/緑 ツーリング前に

2016-11-03 17:19:01 |  Hi 白緑
最近、ほとんど放置状態だったHi(白/緑)
夏場はガソリンタンク内のガソリンが蒸発(気化?)して空っぽになっていたので
ジャイロUPからガソリンをおすそ分けしてもらい

タイヤの空気圧もチェックしましょう

ゲージボタルの2輪用Lクリップチャックにしたのですが、

Hiのリヤホイールにはスペース(高さ)が狭くて使えませんでした。

今までのもので使えるんですが、ちょっと失敗(?)

灯火類は問題なしですが、ちょっと汚れすぎ

洗車しちゃいましょう

洗剤使って洗って

良く洗い流し

軽く水気を取って

コンプレッサのエアではなく
ブロアーを使います。
こっちの方が、ある程度使っていると暖かい風になるもんで…

シート下の水気も

吹き飛ばしちゃいましょう

遠目で見るときれいになりましたが

水垢が落ちませんでした

こっちは酷いな

そこで「フクピカ」を使用

使い捨てなんで重宝します

酷い汚れのところはちょっと強めに

水垢がよく落ちます

おお、きれいになりました。

これで翌日はツーリングに行きますよ
コメント

SUZUKI Hi 白/緑 駆動系パーツ交換

2016-11-01 14:57:27 |  Hi 白緑
折角、駆動系パーツを取り外したので
Hi(白/緑)に移植してみましょう。
実は、Hi(白/緑)は数キロ走ると駆動系カバーが熱くなって
再加速がトロトロ状態だったんです。

ボスのこの錆は磨いても落ちなさそうですね…

削りすぎないように、フェルトディスク(なんちゃってかも)で磨いてみます。
磨く前のプーリー画像

磨いた後のプーリーとボスの画像
素人なのでこんな感じでOKでしょう

早速、Hi(白/緑)の駆動系を入れ替えます。

駆動系カバーにオイルポンプが装備しているので
私はここまで外装類を外します。

交換前の駆動系

交換後の駆動系
(Vベルトとクラッチカバーは交換せず)

Hi(CA19A/B)は駆動系カバーを止めるネジでセルモーターを固定しているので
駆動系カバーを仮止めして、駆動系の動作確認

カバーを付けないで、セルを固定してもいいのでしょうが
こっちの方が安全だと思うのでこの方法で

ちょっと回転数を上げていくと
吸気音が凄い五月蠅くなるのでよく見ると

エアクリーナーカバーが浮いて大量の空気が…
これ放置しちゃうと、ガソリンが薄くなりすぎて焼き付いちゃうんでしたっけ?

予備パーツと交換しようと思いましたが
どうやら、蓋の方じゃなくエアクリーナー&エンジンカバーの方の樹脂が
良くない様だったので、応急処置的にインシュロックを使って固定します。

園芸用のインシュロックを使用しているのは秘密です。

回転を上げてもエアクリーナーの蓋が浮くことはなさそうなので
これでしばらく様子を見ましょう。

外装を取り付けて近いうちに駆動系の慣らしツーをやっちいましょう。

駆動系パーツ交換…メーター表示8245.4km
コメント