富士スピードウェイに行ってきた。

2016-04-20 11:33:33 | ツーリング
人生初の富士スピードウェイに行ってきました。

入り口で入場券を買って

平日なので、中はガラガラどこでも移動し放題的な

ピットにレース関係者が車両を持ち込むところ

私がレースに出るわけじゃないんですがね

雑誌主催(?)のイベントか何かで知り合いの方が出るので見に行ってきました。

グランドスタンドの方から、ピットを見た様子

MAX ZONE mini らしいですが、詳細はよくわかりませんが
ご自慢の愛車の最高速を計測するらしいです。

スクーターやら

4miniやら

スタート前の様子(前の方)

スタート前の様子(後ろの方)

一番先頭の車両

その後方

スクーターや4mini

様々なバイク達

スタンドは私の貸し切り状態

スタート後一台もまだ周回する前に救急車が

コースインの時に接触でもしたのでしょうか?
皆さん、高価なバイクが壊れなきゃいいですが…

救急車と言っても、人運ぶんじゃないのかな?
一周目はみなさん、ピットに入るように指示されていたみたいで
10分後位に再スタート

先頭車両
何キロ出てたかは知りませんが…

最終コーナー側を写真撮ろうとしてもうまく撮れません
だから、知り合いがいつ来るかわかりません

適当に、来るバイクを勝手に撮っちゃいます。

私のカメラ技術ではうまく撮れません。

見ていて、すごい速そうなバイクはわかるんですがね

勝手に撮っている中にスクーターが写ってました。

改造ポイントなど全く知りません。

シグナスが2台

グランドアクシスが2台

MAJESTY Sが1台

ストレートは本気で走っているそうですが
そのあとコーナーは人それぞれのようです。

先ほどの救急車の方が処理していた路面

レッカー車に乗せて運ばれていました。

記録
一番速い方で200㎞/h超えておられました。

スクーターを並べて写真を撮ってられたので勝手に撮っちゃいました。

何気にみなさん、ナンバー付き

行きは道志経由で寒い思いをしたので、帰路はR246経由で帰宅

ちょっとオーバーフロー(?)みたい…

サーキットに行ってみて、別世界の様でした。
勝手に写真アップしちゃってますが、まずかったら言って下さい。削除いたします。
コメント

2016年 夏タイヤへ

2016-04-17 18:29:16 | その他

4月になったので、家内の車のタイヤを夏タイヤへ交換
 
コメント

HiにV100(CE13A)エンジン換装 ボディ変更完成

2016-04-08 15:01:04 |  ■Hi-V100(CE13)
キャブレターや駆動系などの調整は
ほとんど未知の領域なので本当に苦労してます。

とか言いつつある計画のため、車両台数を減らしているので
このHi-V100(CE13)も手放すことにしました。
手放すにあたって、白系のカラーは好きなので
予備で持ってるウォルターウルフカラーに交換です。
ステッカーが無いのは言わないでください。

黒く見えますが、光の当たり具合です。
ガソリンタンク周りの配線もキレイにしましょう。

リヤカウルを外してからの作業

CE13には、メットインライトの配線があるので、
ビニールテープで絶縁処理をして
『バッテリーデンゲン』と記入しておきます。

ガソリンタンクの残量メーターの配線も
ビニールテープで絶縁処理をして
『FULLメーター用』と記入しておきます。
※ FULLは間違いですね FUELが正しいですが、
バカなんでお許しください。


お次はオイルポンプの残量警告灯用の配線

CE13ハーネス側は平型端子オス、Hiのオイルタンク側は丸型端子オスなので

ちょっと長めにメス端子でコードを作って

配線終了

カウルを外していきます

外し方間違ってるなんて言わないでね

さぁ、外れたんでウォルターウルフのカウルを取り付けます。

まずは、メーターカウルから
配線も入れ替えましたよ

ライトカウルを取り付け

色褪せてますが、ウォルターウルフカラーです。

この時点でエンジンをかけて電装類のチェックもやっておきます。

インナーカウルの取り付け
(フロントフェンダー部分の取付後の方がいいかも)

フロントフェンダーの取付

フロントフェンダー後ろ側のカウルを取り付ける際は

ボディと干渉しないかをチェック
大丈夫な様です。

フロントカウル取付
古いHiはこのフロントカウルを取り付けるステーが曲がっていることが多いです。
直すの素人の私には手間がかかり苦労しました。

リヤカウルを取り付け
リヤフェンダーがある場合は、
この作業前までには、リヤフェンダーは取り付けておきましょう。

ウォルターウルフなのでウイングも

シートを取り付け終了
サイドカウルがある方はサイドカウルを忘れずに

軽く洗車です。
リヤカウル付近の白いものは、駆動系の空気を取り入れるパイプが
途中からカットされているので、水が入らないようにしてるだけです

ナンバー類を取り付け試走してきました。

60㎞/h巡行は楽勝です

まだガソリンが濃いので、調整ですが
これがまた難しい。(私的には)

リヤフェンダーがないので、こんな状態
リヤフェンダーはガソリンタンクを持ち上げる事も兼ねてますので
リヤフェンダーレスしたい方は、カットして使用をお勧めします。
これはワイヤーでガソリンタンクを釣り上げてます。

ちょっと角度が違いますが、リヤビュー比較
私の好みは白/緑の方です

白/緑バージョン

ウォルターウルフ(WW)バージョン
 
コメント

HiにV100(CE13A)エンジン換装 ブレーキワイヤー他車流用

2016-04-06 18:51:23 |  ■Hi-V100(CE13)
アドレスV100のブレーキワイヤー固定部分を破壊した為の作業であって
HiにV100エンジンをスワップするのには必ず必要な作業ではありません。

今回用意したのは、SHOOT(CA14A)のブレーキワイヤーです。
2016年3月現在で、メーカー(SUZUKI)に在庫があったため新品を購入
品番≪58510-03A01≫
確か3,000円でおつりがくる位です。
SHOOT(シュート)のブレーキワイヤーは金属のバネのような物で半分くらい保護されているので
Hiのブレーキワイヤーより割高なんだろうと思います。

こちらはブレーキワイヤーを固定するパーツ
品番≪58570-03A00≫
このパーツはこの当時の車両は共通のものだと思います。
Hiとジェンマクエスト90とシュートは共通でした。

穴が2つ開いていてボルトで固定するようになってます。

一応、裏側はこんな感じ

ハイ(CA19)、V100(?)、シュート(CA14A)のワイヤーを並べてみました。

シュートのブレーキワイヤーの長さ約1860mm程

V100のブレーキワイヤーと違って、ブレーキレバー側はゴム無です。

ブレーキワイヤーをマニュアル通りの位置にセットしていきます。

長さ的にちょっと長いくらいかな?

でもいい感じ

この画像から見るとワイヤーを固定するのに
クランクケース(駆動系のケース)を利用できそうな気も
でも、駆動系を開けるたびにブレーキワイヤーを外すのも面倒ですよね

こんな感じでブレーキワイヤーを固定してみました。

ブレーキワイヤーについている左右2つの六角のナットで調整

これでちゃんとブレーキがきくようになりました。
 
コメント

AF62チェスタ100 TAKEGAWAメーター外部スイッチ交換

2016-04-05 17:53:08 | ■AF61/62スワップ車
TAKEGAWAメーターの外部スイッチを固定(貼り付け)しなかったら
いつの間にか、スイッチ部分だけ取れてしまったので
ほかのバイク用品を買うついでに、外部スイッチを買ったので
今回は、交換して貼り付けましょう。

外部スイッチだけを購入できるのもありがたいですが、
予備に両面テープがついているところがまたありがたいですね

交換作業風景はありませんが、メーターカプラの抜き差しのみなんで簡単

久しぶりにトリップメーターを拝めました。

最高回転数、最高速度、最大電圧も
最高速表示はは自主規制で…
LEAD110(JF19)ノーマル車、あたりと同じです。
それより、9400rpmもエンジン回るんですね

早速トリップメーターをリセットして

MAX表示もリセット

外部スイッチはこの位置に貼り付け

ちょっと押しづらいですが、給油時に押すくらいなんで問題ないですね
 
コメント

HiにV100(CE13A)エンジン換装 Hiのブレーキワイヤー

2016-04-01 17:25:00 |  ■Hi-V100(CE13)
上手くいくかわかりませんが、Hi(CA19)タイプのブレーキワイヤーを
流用可能かチェックしてみましょう。

まずは、アドレスV100(たぶん)のブレーキワイヤーの長さ
1900㎜ちょっとの長さ

こちらが、我が家にストックしてあるHi(CA19)純正リヤブレーキワイヤー

品番…58510-10B01
いくらだか忘れましたが、まだメーカー(SUZUKI)に在庫があると思いますので
まず、SUZUKIの販売店さんとかに在庫と価格を確認してくださいね
送料を取られる場合もありますが…
オークションで買うより安く手に入る事がありますので

Hi(CA19)のブレーキワイヤーの長さは

1800㎜ちょっとで、V100より100㎜ほど短いですね
この位短いと、取り回しを変更してもうまくいくかどうか?

Hi-V100(CE13)の仮付けして

ハンドルを左右に切って、余裕があることを確認してから

ブレーキワイヤーの長さが足りるかチェック

ブレーキワイヤー外周部分のストッパーの位置は悪くないのですが

この位短いです。

延長する方法もあるでしょうが、それは最後の手段ということで

V100のブレーキワイヤーだとちょっと長いようなので
Hi(CA19)のブレーキワイヤー(1800㎜)より長い
この当時のブレーキワイヤーを探しましょう。
ちなみにジェンマクエスト90のブレーキワイヤーは予備を持ってないので
外すのが面倒なので、長さは計ってません。
コメント (2)