goo blog サービス終了のお知らせ 

Hi-V125 エアフィルターから純正エアクリーナー(改)へ

2016-01-07 15:38:34 |  Hi-V125
購入後の走行距離300km未満なんですが、たまには乗ってます。

エアフィルター(パワーフィルター?)仕様になっていましたが

アイドリング&低回転時の音が五月蝿いので、静かにする為に純正エアクリーナー(改)に変更です。

音は静かになりましたが

リヤヘビーなシルエットになっちゃいましたね

私的には五月蝿い方が嫌なんでこれで満足です。

コメント

気づくと半年周期になってきたHi-V125

2015-02-20 20:39:31 |  Hi-V125

半年ぶりに引っ張り出してきました。Hi-V125
バッテリーを繋いで、セル一発! インジェクション様様ですね

乗ろうとして気づいたんですが、1年半前にフロント右ウインカーはLEDを交換していたのですが

左側は換えてなかったみたいで、あまり明るくなかったので
左側も明るいLEDタイプに交換してみました。

このLED、汎用なんですがHiにぴったりサイズです。

あれ?上側4灯のLEDが点灯してません

スペアは持ってないのでとりあえずこれで
スペアを購入しておかなきゃ

本来はこんな感じ

メーター読みに誤差があるんでしょうが、さすがV125エンジンですので
メーター読みで大台の桁まではいってくれます。

そういえば、エアクリーナー加工してたんだけど
Let's4バスケット(V125)に付けたままだった

改めて加工し直すがどうするか考えなきゃですね
とか言って、またしばらく乗らないのかなぁ?
コメント (4)

Hi-V125 エアクリーナー加工

2014-09-14 04:24:44 |  Hi-V125

ちょっと前に削り加工した、V125純正エアクリーナ-は洗って、水分を乾燥させておりましたが

急にやる気がおきて(?)穴を塞ぐ作業に取り掛かります

安価に、加工しやすい素材を探しに100円ショップを徘徊しておりましたが
色(黒系)で丈夫なうえに加工しやすいと、なんだか真逆な要望ですが
黒いバインダーを買ってみました。108円(税込)

白い紙に、簡単に塞ぐ部分の形状をマークして

ハサミで適当に切っていきます

ちょっと大きめに切って、あとから形を整えます

まずはこんな感じ(めちゃ適当です)

さほど硬い素材ではないので、穴に合わせて位置決めしていきます

塞ぐ穴に合わせて(ほんの少し大きめに)形を整えます。

これで型枠は完成

今回は接着剤ではなく、グルーガンでチャレンジです
この作業は、エアクリーナーのカットした枠にグルーガンで樹脂を付けていき、
いっきに型枠を押えて、止めていきます(写真撮ってる暇なしです)

もっと付きにくいかと思いましたが、いい感じに付いてますね

あとは、樹脂が固まったら、接合部分に再度グルーガンで樹脂を付けていきます

これって色によって接着効果は違うんでしょうか?
はじめは透明(白)の樹脂で付けた後、黒で再度樹脂を付けて完成

あとは、実際使ってみてどうでしょう?
ある程度耐久性があればいいのですが…
 
コメント (2)

ひさしぶりにHiに乗ってみた

2014-09-05 14:20:10 |  Hi-V125

バッテリーを取り付けてキーON

さてエンジンかかるかなぁ?

セル一発でエンジン始動!約7ヶ月ぶりですがさすがインジェクション

走行するのは1年ぶりくらいかな?

オイル交換して50kmも走ってないけど、1年半くらい経ってるからオイル交換したほうが良いかな?

外装色変えたいけど、何色っていまいち決めきれない

パワーフィルターのポシュポシュって音がいまいち好きになれないので

アクセル開くと五月蝿いし

と言うことで、純正エアクリーナーを加工しちゃいましょう

だいたいの目安で削っていきます

ここからは車両につけたり外したりしながら削っていきます
さて、この作業いつ終わることやら…
コメント (2)

Hi-V125 エンジンをかけてみる

2014-02-02 05:25:17 |  Hi-V125

最近、Let's4-V125を手に入れてから、乗ってないHi-V125
たまにはエンジンをかけてみましょう。
このHi-V125以前バッテリーをダメにして、新しいバッテリーを買うには買ったんだけど

宝物状態で乗ってないので、バッテリーは買ったまま持ってるだけ状態
以前PCXに付けていたSHORAI製リチウムバッテリーで、始動確認してみます

リチウムバッテリーは寒冷時に弱いと言われていますが
案の定、セルが弱弱しくまわり、バッテリーがあがっている様な気になりますが
しばらく、バッテリーに負荷を与えると、元気よくセルがまわりエンジン始動
今は、他にもリチウムバッテリーが選べるんですが、ここのところ進化していると良いのになぁ
コメント

Hi-V125 シート変更

2013-09-08 03:13:27 |  Hi-V125

購入時のシートはあんこ抜きしてあり、めちゃお尻が痛いので
ハイのノーマルシートに付け替え乗ってみると

やっぱ、ノーマルシートの方が痛くないね
まぁ、ハイのノーマルシートも長い時間乗ってれば痛くなりますが…
とりあえず余っているシート(白)だったので、
深い眠りについている、Hi-Rのシートにしてみました。

こっちの方が、色的には合ってますね
コメント (2)

Hi-V125 LEDウインカー変更

2013-09-01 05:24:45 |  Hi-V125
HiにV125のエンジンを載せたスワップ車
ウインカーやテールランプをLED化しているのですが
フロントウインカーは昼間だと点灯(点滅)しているのかどうかわからず
視認性が悪いので、ここをちょっと変更しましょう。

テープタイプのLEDが付いています

点灯させると点くには点いていますがちょっと暗いです

やっぱ、他から見えなきゃ意味がないですよね

家にストックしてあった、LEDのウインカー(安物)の中身を見てみましょう

配線が付いているので、これを使えないか試してみる

点灯させてみると、標準の電球並みの明るさなんで、使えるといいなぁ

はめてみると、ジャストサイズ!!
この位置だと、ウインカーレンズをはめるとうまい具合に固定されました。
耐久性はよくわかりませんが…

片方だけ取り付けて、比較してみます

耐久性は?ですが、これは使えますね
 
コメント

Hi-V125 エアクリーナー

2013-07-22 04:12:56 |  Hi-V125

我が家のHi-V125の吸気系はパワーフィルターが付いてます
ちょっと五月蠅いんで、純正のエアクリーナーを付けられないか試してみた

V125純正品はオークションでも意外と値がはりますね
一応Let's4用も入手してみました(こっちはめちゃ安いです)

スロットル部分との径が違うんですが、なんとかならないもんかと
■V125用

音は静かになったので付けたいけれど
リヤサスとの干渉する部分をどうするか
■Let's4用

ちょいとひと工夫で、スロットル部分にははめる事が出来た
音も静かだし、まぁこっちもリヤサスと干渉する部分をどうするか
どっちにしようか…
ついでにスロットルバルブ部分をのぞいてみると

すっごい汚れ、見なきゃよかったか?
次に乗る前に掃除しなくっちゃ
コメント

Hi-V125 やっちまったぜぇ

2013-05-11 03:03:54 |  Hi-V125

V125のアラームがあるから、乗らない時はバッテリーマイナスを外しておいてと
言われていたのに、忘れてた

バッテリー電圧測ってみると

0.1V…

充電器繋いでみるも、うんともすんとも言いません
別のバッテリーでエンジン始動する事は確認したが、あぁぁぁ~ バッテリー買わなきゃ…
コメント

Hi-V125 オイル交換

2013-03-26 19:21:31 |  Hi-V125
今回購入したHiは、V125のエンジン搭載してますので
これから長く乗る(?)為にはオイル交換はまめにしなくっちゃですが
バイク屋さんによってオイル代のみのところもあれば
工賃を別途で取るところもあるので、私の住む付近のバイク屋さんに行き
オイル交換(工賃等込)の値段を聞いてみる。

1件目ビッグスクーターのカスタム等をしているお店
安いオイルですと2,000円ほど(工賃等込)で、
WAKO'Sプロステージだと3,000円位(工賃等込)との事
と言う事は、オイル代+工賃等1,000円って感じですね
これだと自分でやってもさほど変わらないような気が…

2件目メーカーの看板は出てませんが、カスタム等やってる感じのお店
WAKO'Sプロステージでオイル代のみ(工賃等込)で1,890円
これだと、オイルだけ買う値段で交換作業と廃油処理しなくていいのでお願いする事に
通勤用のV125Gもだいたいこの値段でしたね
このショップ、スワップ車も置いてあったので、ステム打ち換えの事を話をして
別の担当者さんがいるときに来てほしいとの事で、いろいろ相談にのってくれそうです。
まぁ、問題は値段になってくるんでしょうが…
INOUE BORINGさん並みの料金だとありがたいのですが
近場なので、ちょっと高い位だと頼んじゃうかもですね

あ、オイルフィルター交換の際の値段聞くの忘れた
コメント (4)