風のたより

つれづれに

沢の水音とアルプスハイキングコース

2007-07-30 | Weblog
<
<


画像はマウスオン・クリック・ダブルクリック・マウスアウト。(画像は5枚です。)
ソースはnon_nonさんよりお借りしました。


丁度この地方に梅雨明け宣言が出た日、我が家から車で10ぐらいの所にある
自然遺産の森に出かけてみました。

広大な芝生広場には、大木がそびえ、澄んだ小川が流れ、その先には翡翠
色の、その名も“ひすい池”が水をたたえています。

今はちょうど睡蓮のあとの黄色いコウホネが水辺にたくさん咲いていました。

芝生に座って、ひすい池に流れ落ちる沢のせせらぎを聞いていると、なんとも
心が休まります。
まさに癒しですね。

沢の水音はこちらからどうぞ!


<>



画像はマウスオン・クリックです。(画像は3枚です。)

山を切り開いて作られた広大な公園の緑の芝生の向こうには、茅葺き屋根の
自然体験塾があります。

この古民家は、現存していた江戸時代の庄屋の建物を移築したものとか。
この建物は、この公園で行われる様々な活動の拠点となりますが、通常は
休憩場所として誰でも利用できます。
開け放たれた縁側や土間から涼しい風が渡り気持ちのいいこと!!


<>



画像はマウスオンです。

近くの山道を上がっていくと,すすきやオミナエシや桔梗が風にゆれ、もう早
秋の風情です。

この日は暑い日でしたが、木陰に入ると山間の涼しい風が心地よく、ちょっと
足を伸ばしてみようかと言う気分になりました。

ちょっと傷めた足の痛みが気にはなったのですが、落ち葉で出来た腐葉土の
やわらかい山道を登ってみました。
これなら行けそうという感じです。


<>



画像はマウスオンです。

ぐるっと大きくうねった山道は、途中から次第にごつごつとした登山道になって
きました。
行けるかな?とちょっと不安も沸いてきました。

サークルのお仲間とこの辺りまでは登ったのですが、その日は天気が悪く泣く
泣く断念してここから戻った経験があります。

ここからは東端の尾根の切り開きからは金毘羅山が、東側にはかすかに我が
家の住宅団地も見渡せました。
大きな案内板を見ると、どうやら健脚の道を来てしまったようです。


<>



画像はマウスオンです。

ちょっと傷めた足が気になり、ここで引き返そうかとも思ったのですが、ここまで
来たら一本道、登るしかありません。

気になっていた足の痛みも何故か歩いている時の方がないのです。??
何とか行けるかなと言う思いになり、後はひたすら前進です。
途中何度か小休止。

そして下の芝生公園から登る事約1時間、やっと山頂までたどり着来ました。
アルプスハイキングコースの標識が嬉しいですね。


<>


画像はマウスオンです。

山頂からは、先日登った“うぬまの森”よりは、ちょっと西よりの風景が広がり,真
下に苧ヶ瀬池がはっきり。

ここからの眺めも素晴しく、名古屋の超高層ビル街の右には、遠く伊勢湾が
広がり、中部国際空港のセントレアもあるはづですが、、、、

更にその西側には、鈴鹿山系の山並みが、かすかに見渡せました。
北側には、関の工場団地の町並みの向こうにもかすかな山並みが、、、、

今日は残念、はっきりとは見えませんが、この方向には木曽駒ケ岳、御嶽山、
そしてその先には乗鞍や穂高や槍が見える所です。

持ってきたウーロン茶を飲み干して、しばし山風に当たり、まわりの景色に浸り
ながら、ちょっと無理して登った事もすっかり忘れていました。

鰹のたたきとインドカレー!!

2007-07-27 | 手作り
<>


画像はマウスオン・クリックです。(画像は3枚です。)

“鰹”の本場、高知から“鰹のたたき”の贈り物が届きました。
こだわりの一本釣り漁法で釣り上げた良質の鰹を、藁焼きしてパック詰め
にした物が冷凍パックで届いたのです。

鰹の藁焼き製法はやっぱり鰹本来の旨味を最大限にした物とか。
入っていた解説には、“電子レンジや冷蔵庫での自然解凍は、風味を損
なうのでおやめください”とあります。
“ゆっくりと流水解凍してください”と。

で、指示どおりに流水で10~15分位ゆっくり解凍しました。
付いていたレシピを参考に今回は“鰹のガーリック風味”に。

皿に大葉を敷き、5ミリ厚さに切ったたたきの上に、青ネギ,みょうが、摩り下
ろしショウガを並べ添付のタレをかけます。
食べる直前に、オイルでいためた“スライスにんにく”をジュと回しかけます。

いつもの鰹のたたきと違う食べ方ですが、これは本当に美味しかったです。

ポイントはやっぱり熱々のガーリックオイルをかけることでしょうか。
一度お試しください。


<


画像はマウスオン・クリック・ダブルクリックです。(画像は4枚です。)

こちらは最近サークルのお仲間と行ったインドカレーのお店で食べた本場
のカレー。

お店も,立っている看板も,旗も,黄色いカレー色が目印です。
お店のドアを開けると独特の香辛料の香りがプーンとたちこめます。

ここは本場インド人の経営で、お客が入っていくと調理場から出てきて気軽
に挨拶してくれました。
もう日本語も上手です。

お店の中は壁にかかっている珍しい絵や飾り物が、インド独特の雰囲気を
感じさせてくれます。
インドにはまだ行ったことはないのですが、ちょっぴりインドを味わえました。

カレーの種類も、インドカレーにつき物のナンの種類も、辛さも夫々選べる
のが楽しみで、皆さんどれを食べようかとあれこれ。
今回は香辛料とガーリックの効いたカレーと、グリーンカレーの2種類のルー
を熱々のナンにつけていただきました。
その美味しかったこと!!
チキンのフライも熱々でこれもまた美味しい!!
ナンはタンドール(釜)で一枚ずつ焼いているのか聞くのを忘れましたが、、、、

インド人の作る本場のカレー、これはちょっとクセになりそう!!
28日は50%OFFの看板がうれしいですね。

明日はまた行ってみようかな??

木曽川夕景!!!

2007-07-24 | 木曽川の風景
<鵜飼い舟の乗船準備';yuuu.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<豪華弁当も積みこまれて';yuuu.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<犬山城下に並ぶ鵜飼い舟';yuuu.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<夕暮れを待つ犬山城 (白帝城)';yuuu.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<川沿いの遊歩道';yuuu.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<犬山城も遠くに見えて';yuuu.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<夕暮れ近い木曽川沿いの若いカップル';yuuu.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<
鵜飼い舟の乗船準備
<遠くに釣り船も見えて';yuuu.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<木々の間を沈む夕陽';yuuu.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<沈む夕陽・・・1';yuuu.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<沈む夕陽・・・2';yuuu.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<沈む夕陽・・・3';yuuu.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<沈む夕陽・・・4';yuuu.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">
<木曽川の落日';yuuu.filters['DXImageTransform.Microsoft.Slide'].play();">


ソースはnon_nonさんよりお借りしています。

昨日は、九州北部と四国中国地方の梅雨明けが宣言されたようです。

数日前とは打って変って、昨日は朝からこの地方も好天に恵まれました。
暑いぐらいの日差しを避けて、陽がちょっと傾きかけた頃木曽川沿いを
歩いてみました。

犬山城下に停泊中の鵜飼いの遊覧船は、お客様の来られる前の乗船準備
で忙しそうです。
日中の暑い日ざしとは違い、川沿いの遊歩道は涼しい風がわたります。

今日は、もう少し先の扶桑緑地公園の方まで足を延ばしてみました。
傾きかけた夕陽が木々の間を通して川面にキラキラと輝いています。
この時間帯でも夏場は、まだ三々五々ジョギングをする人や、ウォーキング
する人がけっこういます。
皆さん暑い日差しを避けてでしょうね、、、
川風に大きく揺れる木を見上げると,ピンクの“ねむの花”がいいっぱい!!

画像はマウスオンです。

<>



遊歩道のコースの半ばに差し掛かる頃に、陽が傾き始めてきました。
刻々と変る夕陽と雲の変化が綺麗です。
次第に周りが薄暗くなってきました。人も、もうまばら、、、
今日はここまで、そろそろ戻らなければ、、、


何度も振返って夕陽の落ちていく様子を眺めます。
主人の出張のお陰でこんな時間に川沿いを歩いて夕陽を眺めることが
でき、ちょっぴり感謝、、、(時計は夕方7時を指していました。)


戻るとモモスケ君が暗い玄関の前で待っていてくれました。

“こんな時間どこへ行ってたの? ずーっと待ってたんだから!!”

大型スーパー店オープン!!!

2007-07-21 | Weblog
<>


画像はマウスオンです。

最近全国的にも大型スーパーがあちこちに誕生していますが,私の住んで
いる市の西側にも今日大型スーパーが誕生しました。

折悪しく朝から小雨のあいにくの天気ですが、出かけてみると開店前にも
かかわらずもう長蛇の列が出来ています。
駐車スペースも4000台と言う事でしたが、もうすでに満車状態。
早いかなと思って出かけてきたのに、これには少々ビックリ!!

雨の天気も「振り込む」と言って商売では縁起がいいとも言われますが、
確かに凄い人出をみるとあまり天気は関係ないような、、、、


<>


画像はマウスオンです。

お店の中はメインのお店の他に186の専門店がずらっと並んでいます。
土曜日と言うこともあって,若いカップルや家族連れがどこもいっぱい。
どんなお店があるのか、とりあえず広い店内を一巡り。

あちらの店、こちらの店を覗き、ウインドーショッピングを楽しみました。
1階、2階,3階、どの店も若者がターゲットの店飾りですが、見ているだけ
でもけっこう楽しめます。

おしゃれな雑貨屋さんもあちこちにあって、かつて行ったハワイの「アラモア
ナショッピングセンター」も思い出しました。


<>


画像はマウスオンです。

今回オープンしたこの大型店の店内には、最新設備の映画館が併設され
ているのが特徴です。

近くにも同じ経営の大型スーパーがあるのですが、映画館はここが初めて。
最大367席~107席の10スクリーンで、常時複数の映画が上映されるようで、
これは嬉しい施設です。

その他にも今何かと話題の多い中国ですが、こんな変った中華のお店も
ありました。
落ち着いたら是非入ってみたいお店です。
本場の飲茶が食べられるといいのですが、、、、


<>


画像はマウスオンです。

今日のオープニングセールで買った3種。

美濃焼きの和食器3点、“温度の見える~~”で有名なフランス製のフライ
パン。
そして耐熱ガラス製の茶器。これは緑茶にもハーブティーにもOK。
和食器のお皿は早速、夕飯時に使ってみました。
青い食器を見るとつい買ってしまう癖は今でも抜けずです。(笑)


最近のコンビニや大型スーパーは、電気やガス、水道とともに、もしもの
時の「もう一つのライフライン」とも言われます。

今回の中越沖地震の時も、大手スーパーやコンビニ各社は、自社の物流
ネットワークを活用して、地震発生から短時間のうちに現地に救援物資を
配送するなどして生活インフラとして機能したと言います。

そんなニュースを見ると、大型スーパー店の出店は、心強い市民の味方に
思えてきて、ちょっと安心したような嬉しい気分にもなりました。

パノラマ!!  (うぬまの森の展望塔より)

2007-07-18 | Weblog
<


画像をクリックしてください。

台風一過の青空に誘われて近くの「うぬまの森」に登ってみました。
こんな日はきっと頂上からのパノラマが素晴しいに違いありません。

この「うぬまの森」は、飛騨木曽川国定公園のひとつ、名勝木曽川を含んだ
広大な森林公園です。

山道をしばらく登ると「眺望の丘」に出ます。
台風一過、今日はここからの眺めも素晴しく、日頃は霞んで見える風景が
クッキリ!!
眼下には町並みの向こうにゆったりと流れる木曽川が眺望できます。


<


画像をクリックしてください。

さらに登って展望塔のある広場までやって来ました。

すぐ下に木曽川を渡るライン大橋が見え、その向こうには濃尾平野が
広がります。

ライン大橋を渡ってすぐ右側には犬山城が聳え、さらに平野の真ん中辺り
には小牧城も、、、
さらにその後に名古屋駅前に聳える超高層ビル群もはっきり見て取れます。

真ん中の二本がJRセントラルタワーズ、その右にルーセントタワー、そしてそ
の左には今年3月オープンして話題をまいたミッドランドスクウエァーが聳えて
います。
左側には名古屋ドームもはっきりと分りました。

この季節こんなにはっきり名古屋方面が見えることは珍しい事です。
展望塔からの雄大なパノラマに気分も爽快!!
ここからの眺めも絶景です。


<
<


マウスオン→クリック→ダブルクリック→マウスアウト ( 画像は5枚)

台風一過すっきりとした青空。山にかかる雲もたなびいて、、、

大きく蛇行する木曽川の向こうには冬場には遠く御嶽や乗鞍の山並みも、、

眺望の丘にある案内版。(左側、東京方面。右には伊吹山が。)

裏手の山際に広がる公団。整然と棟が並んで、、、

この池の向こうには我が家が、、、


<


画像をクリックしてください。

すぐ目の下には、雨台風の影響か水量をまして流れる木曽川が見えます。

大平山から連なる濃尾平野の風景をパノラマで見ると、、、こうなりました。

写真左側より大きくうねりながら流れる木曽川が良く分ります。


「うぬまの森」の展望塔からのパノラマでした。