風のたより

つれづれに

       ~~~ ベトナム戦跡のクチトンネル ~~~

2018-10-30 | ベトナムの旅


ベトナム2日目の朝。
ホテルから眺めた朝日が、サイゴン川に光を写し綺麗。
今日も晴天です。

この日はホーチミン市から北西約70キロにあるベトナム戦争を知る上で
欠かせないクチトンネル見学のバスツアーに参加しました。





ベトナム旅行を考えた時には、クチトンネルの事は全然知りませんでしたが
娘のアドレスから参加することに。

バスは町から外れた森の中へ。





鬱蒼と繁る木々や竹やぶ、ここがクチトンネルのある場所です。





ここがトンネルの入口です。





これは敵の攻撃から逃れる隠れ場所。

ここは今や見学者用に作られているようで、枯れ葉でカモフラージュされた
板を頭にのせて、、、





これは近づく米兵を落とす為の仕掛け。





ベトナム戦争当時、南ベトナム解放軍(ベトコン)の作成本部が置かれていたのは
すべてこの地下トンネル内だったそうです。





見学者も狭い地下トンネルの中に入り、数メールだけの体験ができます。

地下トンネルは、20年もの歳月をかけて全長250キロに渡り造られていました。





米軍が落として行った爆弾などは、こうして再利用されたとか。





戦車のタイヤなども、こうしてサンダルに作り替えて再利用していたようで
売店でお土産として売られていました。





ここでは戦争当時の主食だったタロイモの試食体験がありました。





トンネルから出て周りの見学です。

トンネル内で煮炊きした煙が目立たないように造られた通煙口。





帰りのバスから見えたベトナムのお墓。

所変われば、、、です。





やっとホーチミンの町中へ戻って来ました。

なんだかほっとする光景です。





店に溢れる南国のフルーツの数々。





気分を変えて、、、ホーチミンの繁華街のドンコイ通りに面した建物の三階のカフェで、、、





粉雪の様な口どけのマンゴーのかき氷をいただきました。

この食感は今までに味わったことのないまろやかなものでした。


        ~~~ ホーチミンの街のバイク ~~~

2018-10-28 | ベトナムの旅



ベトナムと日本の時差は、ベトナムがマイナス二時間で現地時間4時過ぎ頃
からの街歩きになりました。

最初に目についたのが、、凄いバイクの流れでした。

ベトナムでは、車の数よりバイクの数が圧倒的に多く、その流れのすごいこと!!




でも街の建物はかつてフランスの植民地だったこともあり立派な建造物が目につきます。

左にはフランス統治時代に建てられた聖母マリア教会、右には内部がクラシックな
中央郵便局ということですが、今日はもう遅いので見学は別の日にすることに。




初めて来たホーチミンですが、町中の建物の立派さにビックリでした。

立派な建造物の前の看板を見て、、

どうやら地下鉄の工事中のようですが、、なんと日本の国旗が目に入りました。





どうやらベトナムにも日本からの技術援助があるようで、日本人として、ちょっと
嬉しい気持ちになりました。





夕食は早速ベトナム料理のフォーと春巻きを注文。

今やどちらも日本で食べられますが、現地で食べるとまた格別です。




夜のホーチミンの街では道路沿いに店が並び、道端で食事をしている人が沢山いました。

皆家の中で食事をすることが少ないんでしょうか??



道端で涼んでいたおばさんの膝の上にいたのは、猫ちゃんではなく二匹のワンちゃんでした。

我が家のキキとジジはどうしているでしょう ??




町中のこの雑然とした風景は、いかにもベトナムという感じですね。



この後、ホーチミン随一と言われるベンタン市場へ行って見ました。

市場の中は沢山の店がギッシリ、、、、
ちょっと遅かったのか、もう店じまいが始まっていました。




市場を出てサイゴン川の方にやってきました。

この川岸まで来るには大通りを渡るのですが、、、、、、

ここで我々親子は、あの途切れることのないバイクの間をなんと通り抜けるという
今までにない経験をしました。





サイゴン川に面したこの建物は立派なホテルのようですが、この前の横断歩道にも
信号と言うものがありませんでした。

ホーチミンの町中には、ほとんど信号がなく、人々は皆バイクの流れの間を
上手にすり抜けるように横断歩道を渡っていました。

よくこれで事故にならないものかと思うほどです。

実際に渡った経験では、、、、、とにかく怖い、今にも轢かれそう!!

でも、こんな経験はここでしか出来ない異文化体験だったかもしれません。




すっかり日も暮れてあちこちで始まったライトアップが綺麗です。

ライトアップの中で浮かび上がっているのは、ホーチミン人民委員会庁舎。



初日の街歩きの後は、ちょっとおしゃれなカフェで美味しいと評判のベトナムコーヒーを
いただきました。

ベトナムコーヒーは、たっぷりのコンデンスミルクの上に落とすらしくそのお味は
とても濃厚でこくがあり、深い甘味も十分で、本当に美味しく一日の疲れが取れました。

         ~~~ ベトナムのホーチミンへ  ~~~

2018-10-26 | ベトナムの旅



キキとジジを我が家に迎えてからは、すっかり好きな旅行を諦めていたのですが
今回快くキャットシッターを引き受けてくれた長年のお友達のお陰で、シドニー
から一時帰国中の娘とベトナムのミニ旅を楽しんできました。

出発の朝、上空は気持ちの良い青空で旅の前途を祝福してくれているような、、、




今回初めて乗ったベトナム航空。

ホーチミンまでの直行便で出された機内食は、噂に違わずどれも美味しく日本人の口に
合いました。

これは、、、ベトナムでのお食事に期待出来そうです。




セントレアを立ってって5時間半、飛行機はベトナム上空に入って来ました。

ヨーロッパなどに行く事を考えると、東南アジアは半分の時間で行けて、やっぱり
近い国です。




その後程なくして機体はホーチミンの上空にさしかかり、機体の窓からは大きく蛇行して
流れるサイゴン川が見えました。



無事ホーチミンの空港へ到着。

気温は30度。
秋の始まった今の日本の気温よりは多少湿気を含んだ暑さでしたが、今年の日本のあの暑い日々を経験していたので、さほど違和感はありませんでした。 



空港から30分。バスでホテルへ。

今回のホテルは、ホーチミンの目抜き通りから近く、街歩きには便利な場所で、偶然にも
最上階の角部屋で、窓を開けるとサイゴン川が眼下に見えました。

これは最高のロケーションかもしれません。



余り期待していなかったホテルの部屋も綺麗な上、シャワーではなく
ちゃんと立派なバスタブが付いていてラッキーでした。

早速部屋に荷物を置き、日本のと時差二時間のホーチミンの街歩きに出かけました。

       ~~~ 今年もミツバアケビの実が、、、~~~

2018-10-19 | 日常の記録


10月も半ば過ぎ実りの秋となりました。
裏の棚に今年もミツバアケビの実がたくさん成っています。



季節はゆっくりあの暑かった夏から秋へ、、、

アケビの実が大きくぱっくりと開いて、つぶつぶのいっぱい
入った白い実が顔を覗かせています。



もうそろそろ食べ頃でしょうか。

自然の甘い美味しさが良いですね。



裏でごそごそやっていたら、庭で遊んでいたジジが不思議
そうに眺めています。



キキも相変わらず元気に今日も庭の木の上で爪研ぎです。



最近は庭の周りばかりでなく、玄関先のこんな所にも、、、

ここは先住猫のモモスケ君が、いつも門番さんをしていた
所です。

どうやら今度は代わりにキキがやってくれそうですが、、
まだまだお外はちょっと怖いようで、へっぴり腰には笑えます。

         ~~~ ためし、スマホからのブログ投稿 ~~~

2018-10-18 | 自然観察ウォーキング



まだまだパソコンの修理がかかりそうなので、初めてスマホからのブログをアップをしてみます。

先日お友達と天生湿原の紅葉を見に行って来ました。





天生湿原には一度行来たいと思いつつ、自分の運転では到底無理と思っていたのですが
幸いにもお友達の運転と湿原の詳しい説明を聞きながら、天生の紅葉を楽しむことが出来ました。

Oさん、1日お付き合いいただきありがとうございました。





詳しいことはまたゆっくりアップの予定です。

なんとかスマホからの投稿が出来ることが分かり、今日は試しの投稿でした。