風のたより

つれづれに

                    ~~~   暑中お見舞い申し上げます   ~~~

2017-07-31 | 



7月も今日で終わり。
明日からは真夏の8月が始まります。

これからが暑さの本番かもしれません。
十分な休養と水分をいっぱい取って、真夏を乗り切りたいなと思っています。





”” モモスケ君!!明日から8月だよ。8月も頑張って乗り切ろうね!! ””

気分も新たに、、、首輪も変えて、、、、
”” モモ君、可愛い蝶ネクタイ、なかなかお似合いよ!! ””


                   ~~~  やっぱり、風の通る場所が好き!!  ~~~

2017-07-29 | 



なんだかモモスケ君の”” やっぱり・・・好き ””シリーズになってしまった今回は、、、

階段の上のこんな場所にもよく座っています。

狭い場所だし、座りにくいと思うのですが、、、、
”” やっぱり、高いとこが好き ””

でもここは、左側の高窓と廊下の突き当りの窓、それに二階の部屋の窓は天気の良い日は、
ほとんど開けているので、家の中で一番風の通りが良い場所です。

それが気に入っているのかも???
猫はちゃんと知ってますね。





”” やっぱり、高いとこが好き ””と言うより、”” やっぱり、風の通る場所が好き ””なのかも
しれません。

“” モモ君、こっち向いて!! ””

・・・知らんぷりでした。(笑)

でもこの場所も、そろそろ蒸し暑く居心地は悪くなりそうですが、、、、???



                   ~~~  やっぱり、隠れる場所が好き!! ~~~

2017-07-27 | 



外に出て行ったモモスケ君、どこに行ったかと探しても見つからない時に、きまっているのが
この木蓮の木の下の葉陰です。

ここなら暑い日差しも防げるし、誰にも見つからずゆっくり昼寝が出来ます。

猫にとって隠れることができる場所も、お気に入りのようですね。





でも最近、おばさんは困っています。

夕方にはモモスケ君の点滴の為、飼い主宅へ連れて行くことになっているのですが、、、、

それを知ってか夕方になると、どんどん木の陰から駐車場の屋根の上の方に移動してしまい
手が届きません。

””下りてきてモモスケ君!!””

困ったおばさんは,梯子をかけてやっと捕まえました。
””やれやれ!!””





車の屋根の上にいる時は大丈夫。
ここならおばさんでも、なんとか手が届きます。

””モモスケ君、夕方はなるべくおばさんの手の届く所にいてよ!! ””
””見つけられない所に隠れないでよ!!””


                   ~~~  やっぱり、狭いとこが好き!!  ~~~

2017-07-26 | 



あっという間に7月も早半ば過ぎとなりました。

梅雨が明けたとはいえ、すっきりしない天候が続きます。
晴れれば熱いし、じっとりと曇りの日も鬱陶しいものです。

玄関を飾っていたアジサイの花も、もうそろそろ終わりです。
これからの夏の花は、長持ちしませんね。

あと数日で今年も8月を迎えます。





今日のモモスケ君はと見まわすと、、、、、こんな所にいました。

小ぶりの収納棚の中!!
棚の中から必要なものを取り出して整理していたら、いつの間にかすっぽりと嵌まり込んでいます。

”” あらー、そこに入っちゃったの??? ””





猫はやっぱり狭い所が好きなんですね。

自分に合った丁度良い広さは落ち着くのかもしれません。

”” 僕はやっぱり、狭いとこが好き!! ””

               ~~~  第29回おがせ池夏まつり花火大会・・・・②  ~~~   

2017-07-24 | 花火撮影



間断なくドーーン、ドーンと次々に上がる花火!!

花火が始まってしまうと、あとはひたすらレリーズを押す瞬間だけの操作になりますが
この間隔は決まりがないだけに、あとは撮り手の感覚だけですが、これがとても微妙!
レリーズをどこで押すか、どこで止めるか???

上がった花火が川面に映り始めました!!

空に上がっった花火も綺麗ですが、川面に映る光の帯もまた綺麗です。
今年は、おがせ池に映り込む花火撮影がしたかったので、ちょと嬉しい瞬間です。


























奇跡を残し、しゅるしゅる~と上がった花火が、上でドーンと大きく開いて~~~









花火開始から約1時間、最後は大きな大輪の花が咲いて今年のおがせ池夏祭り花火大会は無事
終了となりました。

池の川面に映り込む花火撮影、ちょっとだけ目的は果たせたようです。

これからは、あちこちで花火大会が目白押しで、夏の夜も忙しくなりそうですが、花火撮影は、
どこかその日の風任せ、運任せのところがあるので、気楽に構えて撮った方がいいようですね。