風のたより

つれづれに

                ~~~~~  赤い千本鳥居の伏見稲荷大社  ~~~~~

2016-03-31 | 京都散策



一泊二日で娘と京都の旅へ。
先ずは京都観光の中で、特に海外からの観光客に人気の赤い鳥居の伏見稲荷大社へ。

この日も駅を降りると海外からの観光客でいっぱい!!!
特に多かった中国からの観光客に交じり、欧米からの観光客もけっこういっぱいでした。





伏見稲荷大社といえば、全国に3万もある稲荷神社の総本山とか。
朱塗りの大きな山門も通り本殿へ。

どうやらここ伏見稲荷大社は、本殿の奥にある稲荷山全体が信仰の対象となっているようです。





願い事はこの赤い鳥居に書いて~~~

無数の願い事がびっしりと下がっています。





朱塗りの柱と灯籠が並ぶ本殿。

知らずに撮っていたら、、、ここは撮影禁止だったようで、、、???





ここから赤い鳥居がトンネルの様に続く千本鳥居の始まりです。

綺麗な着物姿でお参りの若い女性達。
あちこちで着物姿を目にしましたが、街中には着付けと着物のレンタルのお店がいっぱいあったので
ひょっとしてレンタルだったのかも???

京都の町を着物姿で散策するのも風情があっていいですね。





いくつもの赤い鳥居を潜り抜けて、、、、、このあたりで鳥居が二股に分かれています。

道順に沿って右側に~~~





さらに進むと奉拝所があり、ここには狐の形の絵馬がいっぱい下がっていました。

狐の絵馬というのも伏見稲荷大社らしいですね。





伏見稲荷大社はこの赤い千本鳥居が有名なようですが、実は赤い鳥居は一万本もあるのだとか。

稲荷山全体にめぐらされている無数の鳥居、、、、
長い階段を上ったり下りたり、、、、かなり疲れました。

ベビーカーで来ていた外人さんのファミリー、ご夫婦でベビーカーを持ち上げていましたが
こんなに階段があることを知らなかったのでしょうね。
お気の毒でした。





階段の途中にあった「おもかる石」

この石灯籠前で願い事をしてから石灯篭の頭を持ち上げ、軽く感じれば願い事が叶い、重く感じると
願い事は叶わずとか。

やってみましたが、、、、重かった!!!(笑)





とても全山征服とはいかず途中で戻りました。

全体図を見ると本当に全山に巡らされている赤い千本鳥居です。
山全体が信仰の対象なんですね。





途中の休憩所で出会った伏見稲荷大社の森の茂みにいた猫ちゃん!!
どこからともなくミャアミャアと鳴きながら現れて~~~

白いエプロンと白いソックスを履いたような白黒の可愛いい猫ちゃんでした。


                   ~~~~~  楽しい春休み  ~~~~~

2016-03-27 | 孫娘たちの成長



明るい春の日射しとともに孫たちが遊びにやってきました。
その前日にはシドニーから長女も戻り我が家は一気に賑やかになりました。

夫婦でシドニーから羽田に着きwifiに繋いだとたん緊急事態のメールが入り、せっかく日本の春を楽しみにしていた
長女のハズバンドは、日本滞在時間数時間で羽田からトンボ返りになるアクシデントがありました。

また今度は娘が羽田からセントレアまでの便では、ANAのトラブル発生の日に運悪くぶつかり
予定よりかなり遅れてのセントレア到着となるアクシデント続きとなりましたが、翌日の可愛い姪たちの訪問で
やっと笑顔が戻りました。

我が家に着いたとたんお仏壇の前で手を合わせる二人の孫たち。
きっとジージも喜んでいることでしょう。





早速バーバの家に置いてあるおもちゃでお店ごっこをしたり、ピアノを弾いたり歌ったり~~~





お絵かきが大好きな二人、、、、さっそく大きな紙にバーバとモモ君の顔をかいてくれました。

つい先日リフォームの終わった部屋は、一時の二人の遊び場に変身です。





ふたりの遊ぶ姿を窓際に座り眺めるモモスケ君。

自分もお仲間と思っているに違いありません。





かつてジージがモモスケ君のために買った猫の鳴き声がする猫のぬいぐるみと遊ぶモモスケ君。(笑)





夢中になってタブレットで遊ぶふたり、、、、

バーバーが持っている知育アプリのたくさん入ったタブレットは、今や二人の遊び道具になっています。

指でタッチするだけで自動車が動いたり、動物が高原を走り回ったり英単語が出たり、、、
読み上げ絵本やパズルなども入っていて、触って遊べるタッチ式のタブレットは、ふたりにとって
格好の遊び道具になっています。


普段は猫に触れることもないので、今回もモモスケ君は二人にとって
バーバの家で会える大好きな遊び仲間にもなりました。

                   ~~~~~  文旦でマーマレード作り  ~~~~~

2016-03-22 | 手作り




いつもこの時期になると高知から頂いた美味しい文旦でマーマレード作りがしたくなり、
今年も忙しくなる前に作ってみました。

作り方はいろいろあるようですが、今回は文旦の生産で有名な本場の高知のNHK高知放送局が出していたレシピを
参考にさせていただきました。





今回は文旦の皮は約4個分と果実を一個分使いました。

先ずは文旦の皮の白い部分を取り適当な幅の千切りにします。
この白い部分があると苦みが出るようです。





たっぷりのお湯で5~7分ゆでてざるに上げ水を切ります。





そのあと水に浸け水を変えて3回ほどもみ洗いし、最後によく水を切っておきます。

これで灰汁と苦みがなくなるのかもしれませんね。





よく水を切った文旦を鍋に戻し、この中に砂糖と文旦の果実を入れ中火で10分ほど煮込みます。

砂糖は文旦の重さとほぼ同じのようですが、ここはお好きな甘さでどうぞ~~~
ここでお塩を少々入れると甘さが増すようです。





さらに水気がなくなり照りが出るまで15分ほど煮込みます。

最後に火を止めてからレモン1個分を絞り混ぜ合わせます。

ここでとろみが出るはずなのですが、、、、、なんだかとろみが足りないようで???
ちょっと不満ですが、、、とりあえず完成ということで煮沸消毒した瓶に詰めました。

幼稚園が春休みになると孫達が来るので二つはバーバからのプレゼントに!!





ヨーグルトに添えてちょっと味見!!

まあ酸味も甘みもちょうどいいようで、取り合えず今年の文旦でのマーマレード作りは終了です。




                ~~~  リフォームを終えて…ショパンを聴きながら  ~~~

2016-03-20 | 我が家のリフォーム



春の明るい日差しが差し込む部屋で、PCオーディオスピーカーから流れるショパンの曲を聴きながら~~~


3週間近くかかったリフォームもやっと終わり、こんな時間が持てるようになりほっと一息です。
これまでは家の部屋という部屋が家具や移動したもので溢れ凄いことになっていました。

ここにあった修理が必要なミニコンポを取り外しPCの先輩から教えていただきネットで買ったJBLの
PCオーディオスピーカーをセットしました。(二つの丸い球体の物)

ついでに以前主人が買い込んでいたPHILIPSのクラシック曲を収めたボックスもここに移動させました。
これからはこのPCオーディオスピーカーを使い音楽を大いに楽しめそうです。

音楽が好きなモモ君も神妙な顔で聞いています。(笑)





今回の二階洋間のリフォームは主にクロスの張替えでした。

クロスの張替と家具の配置換えですっかり雰囲気が変わったかつての次女の部屋。
今や孫たちが来た時の遊び場にもなっています。

主人のライティングビューローもここにあり、ゴルフやソフトの大会で優勝した時いただいたカップや
楯なども飾って~~~





かつての長女の部屋もクロスの張替えを済ませてやっとすっきりと~~~

この部屋の押し入れの奥には一部耐震工事が入り一時は部屋は工事の物であふれ足の踏み場もない有様
でしたが、今やっと元に戻りほっとしています。

今回全部の部屋を手元で光の強さと光の色を調節出来るLEDのシーリングライトにしました。





今回一番すっきりしたのはこの一階の和室かもしれません。(写真左)

大きな洋服ダンスを今回思い切って廃棄処分しました。
でもそれにはタンスの中にあった物を何とかしなければならず、その片づけにちょっと手間取りました。

カビが出ていた壁の塗り替えもしました。
元の壁を削り畳を全部挙げての数日間の工期でした。

写真右は、畳の表替えをした二階の和室。

畳はみな同じ寸法とばかり思っていましたが、実際には微妙に違いがあることも初めて知りました。
その為に上げた畳の裏側には、一枚づつ位置を示す表示がありました。

こんな事を知ったのもリフォームのお陰かもしれません。





今後のことを考え階段には手摺と滑り止めをつけてもらいました。
階段を上がった先の踊り場には、絵や写真が飾れる空間があるのはちょっと楽しめます。

今回のリフォームは一応終了となりましたが、実はこれは後からの思い付きで決めたことで
本当は6月に予定の耐震工事が大きな目的です。

今後は家の中ではなくすべて外側の工事になるので、ぐっと楽になると思いますが、、、???
まだまだ改修工事は時期をずらして続く予定です。
今年はきっとそんな年回りなのでしょう。

部屋が綺麗になり安全で過ごせることがこれからの一番の望みですが、やってみるとリフォームも
結構大変なことがわかりました。

今ならできても、もう数年後にはきっと無理だったでしょう。
今回のリフォームは、私にとっては最後の大きな終活だったかもしれません。

でもまだまだ、、、これからも不用品をどんどん捨てないと、、、、、(笑)


                   ~~~~~  銀ちゃん、さようなら!!  ~~~~~ 

2016-03-17 | 



光に春を感じる朝になりました。
まだ朝は肌寒かったのに、日中はまぶしいほどの日差しでした

モモ君も今日はお外へ出て、大好きなお気に入りのベンチでのんびり~~~
何を考えているのかな???





そのあとは物置の屋根の上で日向ぼっこ。

青空がまぶしいほどです。





ちょっとうたたね???

こうして好きな場所で好きなように自由にのんびりと外の空気をいっぱい吸って~~~
家猫では味わえない自由な時間です。





今朝いつもの人気の猫ブログの「アメショっす」さんを訪ねたら、、、、なんとあんなに元気そうな銀ちゃんが
なくなったという知らせにびっくりすると同時に思わず涙が出てしまいました。

急性心不全か脳梗塞ではないかとのことですが、、、、
生まれは06.07ということなので、モモ君より一つ若い猫ちゃんでした。
まだまだ長生きできる年だったのに、、、、
最後のあんなに流れる水を飲みたがっていた銀ちゃんの姿が忘れられません。

猫は自分の死期を悟るのではといわれていますが、、、、、
こうしてのんびり過ごしていても自分のことを分かっているのでしょうか?

モモ君、いつまでも元気でいてね、約束だよ!!