goo

身体障害者手帳(肝臓機能障害)~申請

肝臓機能障害による身体障害者手帳の申請を済ませてきました。






尿管結石の破砕を控えるこの身。

身体障害者手帳を入手し、【重度心身障害者医療費助成】を受けられるようになるっ
てからやろうと決めたものの、手帳の申請に必要な医師の診断書がなかなか貰えない
でいた。



・・・・

先週末、コーディネーターさんから、「事情を説明して先生に早く書いて貰った」
と連絡をもらい、早速今朝、病院へ出向き診断書をもらい、その足で区役所へ。



  <申請に必要なもの>

  ・医師の【身体障害者診断書・意見書】

  ・手帳用写真(3cm×4cm)1枚

  ・申請書(窓口備え付け、その場で名前と住所を書くだけ)

    (※札幌市の場合。自治体で多少異なるかもしれません)






ところが、というかやっぱり、交付までに1ヶ月から1ヶ月半掛かるという。

だから言ったじゃないか、と思うところ、これまたこちらの事情を説明、


   今、特定疾患外の診療を待ってもらっている

ことと、

   あまり遅くなると問題が出てくる

ことを伝えると、4月1日交付の方向でやってもらえることに。





4月中の交付になれば、4月1日までさかのぼって還付を受けられるものの、当座
の自己負担が発生するのと、なんと言っても還付されるまでに4ヶ月程度かかって
しまう。
 (この、還付までの長過ぎる期間、本当になんとかしてもらいたい。)  




そもそも他の自治体より1ヶ月遅い申請開始、ならばなんとしても申請全員分、
できるだけ4月の早い時期に認定・交付となるようにして欲しいものだ。 






そんなこんなで、来月1日、晴れて「身体障害者手帳1級」の身となる。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« のろま大将 どっちが大事... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (ピロ)
2010-03-08 17:39:27
良かったです~
やっと申請ですね☆
身体のこと考えたら、4月1日交付にしてもらえてほんとに良かったと思います。早め早めに体に負担のかからないうちに治療してもらえることを祈ってます。

私もちょっと違う痛みで、検査にいきたくないけど待ってもいられないから四月を待たずに行きます。
心配だから。
 
 
 
早めに (かんぞう)
2010-03-08 19:45:21
ピロさん、こんばんは。

やっと申請できました。
ピロさんも、ここまで来たら4月まで待ちたいところでしょうが、早めがいいです。

わたしの場合は単なる石ですから待ちますけど、やっぱり早めがいいですよ。

どうか大事に至らない事を願っています。
 
 
 
Unknown (ちー)
2010-03-08 23:04:13
まずは、よかったですね。

手帳ができるのに1ヶ月半・・・
時間がかかるのは仕方ないにしても、
4月から開始なんだから、かんぞうさんの言う通り
もっと早めに、今年のはじめくらいからでも、
申請ができれば・・ですね。

診断書の料金も、戻ってくるのが遅いんでしょうね。
最初から病院の窓口で対応してくれれば、役所に行く手間も省けるし、役所の仕事も減るのに。

組織というのは難しいです。

今回は、かんぞうさんが急いでるということで、
病院側に理由を話したから、よかったけれど、
患者のなかには、「遅れる」ことさえ知らなくて、
後で困る人もいるでしょうね。

先日病院から届いた手紙には、遅れるなんて書いてませんでしたから。

 
 
 
Unknown (かんぞう)
2010-03-08 23:17:19
なんだかよくわからないんですよ、ちーさん。

分からないって、この手帳の話しが出てから、4月認定開始、となるまでの流れが。

そして病院側の対応も。
亀太郎さんの話しでは、2月中旬の時点ではコーディーターさんも先生もこんな話しがある事さえ知らなかった訳ですから。

そして、2月、役所では申請用の診断書用紙を渡そうともしなかった訳ですから。あるのに。

遅れる事にしたって、もし5月以降になってしまうと、4月1日までさかのぼる事ができませんから、後から還付して貰う事さえ出来なくなります。
数千円ならまだしも、手帳が貰える事を前提に、4月中に手術して、何十万もかかったら、大変な違いですよね。


わたしの場合も結局、結果オーライ(強引ですけど)のようなものですから。
かなりエネルギーも使います。


なんだか、あちこちに無駄が多いですね。
今回の事で改めて感じました。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。